今日は子供の日。きむらで昼飯食って、一旦家に戻り先日撮った甥の写真を印刷しておいたのを取りに行って弟くん邸に行ってきた。留守だったので写真だけポストに置いてきた。今日は鯉のぼり多少風に乗って泳いでた。この前見に来たときは無風で、せっかく買ってあげたのにその泳いでる姿が見られずつまんなかったから今日はよかった。
管理人 のすべての投稿
迷惑コメントって?
|
こいつらどうやってコメント投稿しやがるんだ?「cool site!」とか「nice site!」とかほめて変なサイトのURLがリンクされてる。まあほとんど英語だからすぐ分かるからいいけど、一度だけあったな、日本語の訳わからんやつが。投稿されてるエントリーって大体決まってるみたいだから機械的にやってるんだろうけど。だからといってコメント公開まで事前許可必要にするのはちょっとねー。せっかくほんとにコメントしてくれた人がちょっと不愉快になっちゃわないかと思うから。
んで今日はちょっと暇つぶしに大宮まで出かけた。熊谷までクルマで行ってそこから普通列車のグリーン車に乗っていった。休日なので大宮までグリーン料金550円。空いてて落ち着いていい感じ。でももしこの時間帯に特急が走ってたら特急の方が安いってのもおかしくない?普通列車のグリーン車なんて特急の普通車と何にも変わらないんだから。普段休みの日には当たり前のようにデイパック持ち歩いてるけど、物が入る分いろんなもの入れちゃって軽くていいときに邪魔で不便なので、大宮ルミネの無印良品で小さいショルダーバッグを買った。ちょっと財布とかコンデジ入れて持ち運ぶくらいにはいい感じ。なんか値下げされてて3500円が1500円と安くて得した気分。
夜はまるまつ。
日光日帰り旅行
今日はけぶじゅんさん達と日光へ日帰りで行ってきた。どこに行くかは集合してから決定。群馬方面が有力だったけど、じゅんきちさん東照宮行った事ないってことで日光に決定。ウチからだと高速は使わず、北上して122号線に乗ってそのまま日光へ突入するルート。122号線にぶつかる直前混雑したけど、まあ想定内。122号線に乗ってからは大して混んでない。でもこの山の中に入ってきてから新緑の美しさに感動した。紅葉の季節は当たり前のように美しいけど、新緑の美しさって生命の力強さを感じる。でもさぁ、新緑の黄緑色を見て若いっていいなぁって思っちゃう自分ってジジイだね。
途中、朝食と昼飯兼ねて、道の駅くろほね・やまびこに寄る。
天ざるそばを食ったけど、天ぷらが地元の野菜とか舞茸とかのもので、すげー旨かった。なんか素材の香りがすごくして天ぷらの揚げ方もうまくて大満足。
んでそのまま日光へ直行。122号線から120号線に入って東照宮方面へちょっと進んだところで大渋滞。まあこれはゴールデンウィークなんだからしょうがない。あきらめたら気は楽なもんで、ゆっくり少しずつ渋滞を進んでやっと近くに来たところでお土産やさんに500円でクルマ止めて13時すぎ到着。
日光の世界遺産めぐりが目的。ちなみに日光の世界遺産とは「二社一寺(二荒山神社、東照宮、輪王寺)及びこれらの建造物群をとりまく遺跡からなり、その中には国宝9棟、重要文化財94棟の計103棟の建造物群が含まれる。」ということで、東照宮は行ったことあったけど、他は俺も多分行ってない。だから今日はそれを全部回ってみる予定。
|
|
お土産やさんからまず神橋の方に向かって行くと大谷川の対岸に金谷ホテルが見える。見てみたいけど時間がないので遠くから見るだけ。神橋の前から参道を登っていくと、勝道上人銅像があり、その先の東拝観受付所で社寺共通拝観券(1000円)を買う。これは日光二社一寺を一通り参拝できる券。とりあえずこれが一番お得。
まず最初は輪王寺。東照宮に行ったことあるので自分的にはいきなり今日のメインという感じ。
|
|
「拝観券お持ちの方はどうぞ集まって下さい」との掛け声が聞こえたので行ってみると、説明をしてくれるらしい。せっかくなので聞いていくことにした。今日この説明を聞いた人は特別に本堂(三仏堂)の中に入り、仏様のすぐ膝元まで降りられるそう。ホントに特別なのかは分からないけど、得した気分。三仏堂の正面で説明を聞いていると、鬼門除けのお札を希望する人には特別にお分けするって。家には鬼門という災いが入ってくる入口があって、それを除けて家族に福をもたらしてくれるお札だそう。輪王寺のご本尊は阿弥陀如来、千手観音、馬頭観音の三仏でそれぞれ母、父、子と家族を象徴し守ってくれるそうである。3000円したけど分けてもらった。鬼門は家の北東の方角にあるので、家族が集まる居間などの北東か北に掛けておくんだって。
堂内に入り本尊の膝元に行くと木造の金箔の大きな大仏があった。台座から8メートルの高さと相当でかい。その奥には干支毎の守り本尊があって、ここでまた、守り本尊お守りをお分けするって。梵字が彫られた金属製の珍しいお守りだし、守り本尊なので一生持ってていいとのことなので、また欲しくなって2000円したけど分けてもらった。売っていたお坊さんが「午の守り本尊は勢至菩薩であまり見かけることはないのでよく拝んでいってください」って言ってたけど、うちの宗派は浄土宗なので阿弥陀三尊(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩)は結構馴染みがある。知らないと思ったな?
三仏堂の奥にある護摩堂(ちなみにこれは鉄筋コンクリートで世界遺産ではない)では数珠の使い方を教えてくれてた。数珠の使い方を教えているお寺は少ないそうだ。ここでも守り本尊の数珠をお分けしてるってことで、こいつも欲しくなってしまったけど、これはやめておいた。浄土宗なんだから善光寺で買えってけぶさんに言われ、そりゃそうだなと。三仏堂を中心とした輪王寺めぐりで大体4~50分くらい経過。このペースだと全部見るの厳しくなりつつある。次は東照宮。
最初の一ノ鳥居の脇に五重塔。こんなところに五重塔があったとは知らなかった。っつーか覚えてなかった。それにしても色鮮やかな建物である。さらに進んで表門を入るとそこはそれこそ金ぴかでこれまた色鮮やかな建物が立ち並ぶ。なんか以前来た事がホントにあるのってくらい、印象が違った。有名な陽明門くらいが金ぴかと思ってた。実際はほぼすべての建物がきんきらきん。すごいところだ。ひとつだけ全然きんきらしてない地味な建物があって、こりゃなんだと思ったらあの有名な三猿「見ざる、言わざる、聞かざる」の彫刻がある神厩舎。これも猿のことしか覚えてなくて、言われなければ通り過ぎてた。猿の彫刻は「8面にわたって猿の一生を描きながら人の生き方を伝えている」ってこと、帰ってから気がついた。5面しか撮ってないよー。でいよいよ陽明門へ。
| ||||
|
やはり陽明門もきんきらきん。一番きらきらしてるように見える。他の建物原色(赤とか青とか緑など)が結構目立つ感じだけど、これはどっちかというときんきら。よくよく見てみるとすごい多くの彫刻とかたくさんあって豪華絢爛。そして門の中へ。
(更新中。。。追々更新します)
虫の知らせ?
今日は東京のオフィス出社。会社行く途中の新幹線でTくんから電話で、お客さんから電話で問い合わせがあったと。要はトラブル発生なんだけど、会社着いてから郡山にいるBさんと連絡を取ってみたら、原因は外的要因だった。よかった、俺のせいじゃなくてと思ったけど、その外的要因ってタバコ吸いながらの雑談的状況とは言え昨日お客さんと話にあがったんだよなぁ。昨日までうまくいってて、その話した途端今日はうまくいかなくて。こういうのって虫の知らせじゃあないけど、(ってかそれなのか?)ちゃんと事前に知らされてるんだよねー。こういうの結構あるよなー。「これって気になるけどまあ大丈夫だろ」って思ったことって、それがドンピシャでその日の代表的出来事とかに発展しちゃうってこと。今日も正しくそのとおりで昨日の会話は何かの暗示?って結果からすれば暗示、つかっ、明示。バカだ俺。
今日の昼飯はTくんに連れてってもらったイタ飯屋。ランチメニューで何だか分からないのがあって聞いてみたらステーキ。それ食ってみたら旨かった。最初に出てきた卵焼き、何だかわからんけどすごく旨い。メインのステーキこれも旨い。さすが東京、昼飯からこんなもの食わせてくれるなんて、いいんじゃないの?
夜はき美久亭。
とーる亭
今日は郡山。ちょっと遅れたので、昼飯は阿武隈PAのらーめんとん太のとーる亭でとん太ラーメン。俺にしては珍しく醤油ラーメン以外のラーメンを注文、っつか、勝手にその店の看板ラーメンは醤油だろって思って注文したら味噌だったってことだけど、めんはちょっと伸びちゃってていまいちだったな。ホントは那須高原SAのラーメン専門店で食おうと思って寄ったけど混んでてあきらめたのだった。でも今日の昼飯はラーメンって決めちゃったから、次もわざわざラーメン屋を選んだのになんか残念。ラーメン屋は味は好みが合わなかったってのは仕方ないと思うけど、伸ばしちゃだめだよ、麺は!
そう言えば昨日クルマにつけてやったガラスコーティング剤のちゃんと手間かけるやつ、今日効果を確認した。やっぱちゃんと自分で手間かけて塗るタイプのやつは雨のはじき方が全然違ってた。確かに一般道でもそこそこスピード出てくると滴飛んでく。高速はそれこそノーワイパー。雨降ってるときでもスピード出してるクルマってやっぱ、ワイパー動かしてないってこと気づいた。あいつ飛ばしてんなぁ、って思って観察してみると、ワイパーやっぱ動かしてないんだよね。高速ではやっぱりすげー強い。
んで郡山ではやることやって、さっさと帰ってきた。夜はCOCO’S。
模様替え失敗
先日ニトリで買ったプチ模様替えのためのプリンター台を組み立てた。まず検討違いだったのが、その設置場所。今プリンターが置いてあるラックの上に設置しようと思ってたのに、実際見てみたら、そのラック、背面に背板があって取り付けができない。マジかよぉーと思ったけど仕方ない、そしたら残るはディスプレーの上しかないので、そうしてみたけど、この部屋の状況、要は汚い状況ではラックを前にずらして後ろに回り、しっかりプリンター台を締め付けて設置なんて技が使えず、上から手探りでねじを回すみたいなことしかできない。おかげで見た目は設置できたけど、随分ぐらつく。これじゃハードウェアは置けないかもと、とりあえずはただの小物置き。これじゃ模様替えにもならん。でも現時点ではどうすることもできない。危険承知でスキャナー置くことも考えたが、無理してもしょうがないと思い、とりあえず保留。いつになったら部屋綺麗になるのか、自分でもこういう出来事があると嫌になる。
で出かける直前、先日買ったクルマのガラスコーティング剤のちゃんと自分で塗るやつを施した。明日雨降らないかな、ちょっと楽しみにしてる。
D40xで撮った菜の花畑
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
昼飯を食いに行く途中、綺麗な菜の花畑があったのでパチリ。やっぱり綺麗に写るような気がする。
鯉のぼり
今日の買い物
東京から早目に帰ってきて野郎3人で出かける。特に何も決めてないので、昼飯は平松庵、そのあと玉村のしまむら、次伊勢崎のニトリ、カインズホーム、風呂に湯楽の里、夕飯はどんさん亭と、ただの買い物ぶらりの一日。
ニトリは家具屋で以前は暇つぶしによく行ってたけど、数年ぶりに行った。やっぱりここは家具が安くていいのが結構ある。こういうの見てると部屋の模様替えがしたくなるけど、俺には到底無理。でもとりあえずプチ模様替えということでプリンターテーブルの安いのがあったのでそれを買った。既存の机などに装着するタイプのもので、こいつを今プリンターが置いてあるところに装着して、スキャナーを移設して、いまスキャナーがあるところのスペースを有効活用しようという計画を思いついた。楽しみ。
それとカインズホームでは再度ガラスコーティング剤を買った。先日買ったウォッシャー液タイプは全然持ちがよくないし、飛びもやっぱりよくないので、ちゃんとしたやつをということで自分で塗るタイプにした。やっぱり雨の日はノーワイパーしたいし。
D40xで撮った写真
お上りさん気分
|
|
今日は渋谷にあるオフィスの会議室で協力会社さんたちと打ち合わせのため、1週間ぶりの東京。東京から渋谷まで山の手線で行ったけど、座っていて思ったこと、目の前に人が立っている電車の光景って最近見慣れてないと。ちょっと前までは当たり前で何も思わなかったのに、目線の高さが違うとは言え、向き合っているという状況が恥ずかしさを感じさせた。普段から郡山行くときは新幹線かクルマだから、通勤電車そのものが久々なのでお上りさん気分。
夕方打ち合わせが終わり、帰ろうと思ったけど飲みに行ってもいいかと思ったのでSさんにメールで都合を聞いてみた。しばらくして電話でSくんと飲みに行くことになっているので一緒にということになり、現地集合。指定場所は東京ビルのTOKIAにあるろくまる五元豚というところ。数ある東京のビルで、東京ビルなんて名前の建物があるなんて知らなかった。すげー名前だと勝手に思った。東京駅丸の内口から国際フォーラムの方へ歩いていって、国際フォーラムの交差点の角に東京ビルがあるとのことなので、ここだと思って入ったのは新東京ビル。再度連絡して対角線側にあるのが東京ビルだった。ここでもやっぱりお上りさん気分。
なんかSさん、このGW中にオーストラリアに行くんだと。なんとFくんとも会うらしい。?!、そんなこと聞いてねぇぞ、誘ってよぉ、と言ったら誘ったよ!と切り返された。んでも、絶対誘われた覚えなんかないっつーか、昨年まだFくんがいるくらいの時期に誘われたかも知れないな。んでも、郡山の仕事もあるしそんな先のことと思ったのかもしれない。いずれにしても行きたかった、うらやましい。
次カラオケ行って泊まり。