年賀状ソフトの筆まめのアップグレード版を注文しました。今年は年賀状、親戚宛には書いた方がいいかなと思ってのこと。
筆まめVer.31 アップグレード・乗換版(最新)|Win対応
ダウンロード版なら、もっと安いですが、筆まめはいつもパッケージ版で買ってます。ソースネクストの公式ページの方が価格は安いけど、アマゾンで買うと送料がかからない分お安くなって、3520円也。29からのバージョンアップです。
未分類のブログ
年賀状ソフトの筆まめのアップグレード版を注文しました。今年は年賀状、親戚宛には書いた方がいいかなと思ってのこと。
筆まめVer.31 アップグレード・乗換版(最新)|Win対応
ダウンロード版なら、もっと安いですが、筆まめはいつもパッケージ版で買ってます。ソースネクストの公式ページの方が価格は安いけど、アマゾンで買うと送料がかからない分お安くなって、3520円也。29からのバージョンアップです。
マイナンバーカードの電子証明書の更新期限が来ました通知が送られてきたので、今朝市役所に行って更新してきました。
なんでこんなことがオンラインでできないんだろう?
不思議です。
好きなカップ麺シリーズの凄麺シリーズで新しいのを見つけて食べてみました。魚介豚骨の逸品です。
5種の魚粉を使用した濃厚なスープということでとてもおいしそう。
感想はというと、ちょっと凝りすぎかなぁ。濃厚すぎてちょっと自分には重かった。。。
昨日泊まっての帰り、どうなるか心配した北陸新幹線は長野から糸魚川までが不通のため臨時のあさま号のみで東京-長野間の運転となってました。1から10号車まで自由席でグランクラスは利用不可となってました。当面の間、この運用が続くそうなので何かと不便になりそうです。
この時期せいけんほつやってるのをよく見る機会があるけれど、今やってたの見て凄く笑えた!
たまたまなのか、少数政党ばかりの時間帯なのか。
うーん、正直笑えましたよ。いや、政策とかそういうことじゃなくて、思い切り上がりまくって言葉飛んじゃうとか、言ってることが選挙行かない俺でも馬鹿じゃないの?っていうことを平気で言う感じ。
挙げ句の果てにデーマソングみたいなの歌っちゃうおぼさんとか出てきてびっくり。
あいつら、まじめに真剣にやってるとしたら、やばすぎですね。
地味政党の政見放送は楽しめました(^^)
急遽明日休みを取って庭の掃除をすることにしました。今年一回やったけれど、梅雨の間に一気に植物って成長しちゃうので、そろそろお隣さんにも迷惑になりそうなレベル。
休みとれば目的がそれになるので晴れさえすればちゃんとやるでしょう。
夜測ってみました、新年初、体重の測定です。
感覚的にはちょっと増えてる気がします。28-29日で温泉旅行でたらふく食べたりしたし。
ということで体重計乗って唖然!
66?
がーん、でした。
うちではミラーリング運用しているNASやHDDケースがあってほとんどのデータはその中に保存しているので、まぁ少しは安心してろくにバックアップはいません。
しかし、これまで結構Windowsのクリーンインストールが必要な状況になったりして、その際うっかりメールデータ全部消してしまったことがありました。古いバックアップ等を使ったりしたけれど、歯抜けの状態で復旧したわけです。ということでNASにメールデータを自動的にバックアップすることにしました。
ということで今回バックアップ先に使うNASはSynology DS216jで、Cloud Station Backupというアプリを使います。今回初めて使うので、まずはインストールですが、その前にCloud Station BackupはCloud Station Serverの機能なのでCloud Station Server自体も更新。
次にパッケージセンターから「Cloud Station Server」を開きます。
Cloud Station Serverの画面のにあるCloud Station Backupの「今すぐダウンロード」をクリックします。
「Cloud Station Backupをダウンロード」をクリックするとインストールファイルがPCにダウンロードされるので、実行し、インストール出来たら起動します。
接続画面が表示され、ドメイン名または QuickConnectのIDを求められます。別にQuickConnectじゃなくていいのにと思って調べると、IPアドレスでいいようです。
QuickConnectに切り替えるか聞いてきますが、「今ではない」(訳がヘン)にします。
SLL証明書が信用されていない旨のメッセージが表示されますが、外部からは使わないので「とにかく処理する」(分かるんですが直訳的ですね)にします。
PCのバックアップしたいフォルダをチェックします。今回Cドライブはデスクトップとメールフォルダ、それ以外のRAID化していないドライブ全体をチェックしました。これらのドライブは全部で8.5TBもありますが、一時的にしか使用しないつもりで運用しておりこれら全部で500GBも使用していないので、とりあえずチェックしておいた感じ。
ということで500GB程度あるので最初は時間かかりそうです。