今使っているHDMIチャプチャーのElgato HD60 Sがなんだか調子がおかしいようで、録画途中から映像が止まる(ただし音は最後まで記録される)ようになり、面倒なので原因調査とかする前に4Kまで録画できるものということで、AVERMEDIAのLIVE GAMER 4K GC573をヨドバシのさいたま副都心店に在庫ありだったので買ってきました。44,980円で11%ポイント還元です。
秋田旅行 #2 脇本城
秋田旅行2日目は脇本城に向かいます。朝風呂に入って、7時から朝食、7時40分頃にチェックアウトしました。
ドラクエウォークのおみやげの、なまはげ館へ寄り道したあと、道の駅おがでホンモノのおみやげを購入。その後脇本城の史跡脇本城跡案内所駐車場に10時すぎに到着しました。
史跡脇本城跡案内所は無人ですが、スタンプやパンフレットなどゲットできます。
案内所の先はクルマは入れません。その道を進んでいきます。内館が見えてきました。
内館では、いくつもの曲輪が並んでいました。
南側から東側へと内館を散策し、東側から天下道に出ました。ここをずっと降りていくと、菅原神社にたどり着きました。
1時間ちょっとの散策でした。ここは開放感のあるきもちいいところでした。
これで今回の城巡りはおしまいです。やっぱり秋田県にクルマで行くのは遠いです。
秋田旅行 #1 – 秋田城
鶴ヶ岡城の次に秋田城へ向かいました。途中にドラクエウォークのおみやげの、道の駅象潟とポートタワーセリオンに寄り道したあと、秋田城へ。
【秋田城】
17時前に秋田市にある秋田城に到着しました。秋田城跡史跡公園となっています。
史跡公園管理棟にスタンプが置かれています。スタンプをゲットしたあと、城内東大路を東へ進みます。
東門をくぐると外郭部の鵜ノ木地区です。
鵜ノ木地区では、掘立柱建物群の遺構や、ブラタモリでも紹介されたという古代水洗厠舎跡(水洗トイレ)の遺構が見られます。残念ながら水洗トイレは建物の中は見られませんでした。時間的なものでしょうかね。
次は城内東大路を西へ進んで政庁域へ。政庁は秋田城の中枢部です。
約30分の散策でした。
さて今日の宿は、秋田県健康増進交流センター ユフォーレです。
夕飯は秋田牛すき焼き御膳でした。リーズナブルなプランにしました。宿はもちろん温泉でサウナもありと文句なし。
明日は男鹿市へ向かって脇本城へ向かいます。
秋田旅行 #1 – 鶴ヶ岡城
1泊2日で秋田旅行に出かけ、続日本100名城をめぐります。1日目の今日は脇本城(男鹿市)、2日目の明日、秋田城(秋田市)、鶴ヶ岡城(山形県鶴岡市)の計画で朝6時に自宅を出発。途中で1日目と2日目の計画を逆にしました。そのほうが有効に時間を使えそうということで。
【鶴ヶ岡城】
13時前に鶴岡市にある鶴ヶ岡城に到着しました。現在、本丸・二の丸が鶴岡公園となり、本丸跡に荘内神社が建てられています。
大鳥居のあるこの辺りが二の丸大手門跡です。
本丸の荘内神社。
社務所にスタンプが置いてありました。
御城印は500円でした。
城の遺構は、土塁や堀がある程度で正直少し物足りないかな。
約40分の散策でした。次は秋田城に向かいます。
ミッドナイトパープル
三峯神社 八方睨み交通安全ステッカー
AURA納車
本日AURAが納車されました。2月19日注文なので、約1.5か月と、半導体不足のこのご時勢としてはものすごく早かったです。
ディーラーで説明を受け、れくのすけことIS300hとはツーショット写真を撮ってお別れです。
色はミッドナイトパープルですが、やはりぱっと見は黒ですね。自宅に一旦戻った後、三峯神社へ向かいました。
三峯神社ではお祓いをしていただきました。5000円でした。
さてファーストインプレッションですが、総じて静か、乗り味は堅めですが、気になるような不快さはありません。インテリアの質感ははやりいい感じ。初日ですが、うーん、と気になるようなところはまだありませんね。
これからのつきあい、楽しみです。
スマホで確定申告とマイナポイント
はじめてスマホを使って確定申告しました。ふるさと納税のワンストップ特例の書類を送るのを忘れたからです。
源泉徴収票をカメラで読み取ってくれたりしてすごく簡単でした。これだったらワンストップ特例送付でいちいち書類送付するより正直楽だと思います。
マイナンバーカード持ち出したついでに、マイナポイントも申し込みしました。これで20000ポイントもらえるー。
オーラのオプション
オーラについていたオプションと追加したオプションを紹介します。
最初からついていたオプション:
- ミッドナイトパープル(ボディーカラー特別塗装色)
- ステアリングスイッチ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ設定、オーディオ、ハンズフリーフォン、プロパイロット)+統合型インターフェースディスプレイ+USB電源ソケット(タイプA 2個、タイプC 1個)+NissanConnectナビゲーションシステム(地デジ内蔵)+車載通信ユニット(TCU[Telematics Control Unit])+BOSEパーソナルプラスサウンドシステム(8スピーカー〈フロント、前席デュアルヘッドレスト、ツイーター〉、パーソナルスペースコントロール)+ETC2.0ユニット(ビルトインタイプ)+プロパイロット(ナビリンク機能付)+プロパイロット緊急停止支援システム(SOSコール機能付)+SOSコール
- 寒冷地仕様(ホットプラスパッケージ(ヒーター付ドアミラー、ステアリングヒーター、前席ヒーター付シート、リヤヒーターダクト)+クリアビューパッケージ(ワイパーデアイサー、リヤLEDフォグランプ)+高濃度不凍液+PTC素子ヒーター)
追加したオプション:
- 日産オリジナルドライブレコーダー(フロント+リヤ)(DH5-D)
- ナンバープレートリム+ナンバープレートロック(ロゴなし)
- フロアカーペット(エクセレント:消臭機能付)
- ウィンドウ撥水 12ヶ月 フロントウインドウ+フロントドアガラス撥水処理
- 5YEARS COAT
- メンテプロパック54
最終的には、カッパーのフロントバンパーフィニッシャー、リヤバンパーフィニッシャー、ドアミラーカバーつけたいなぁ。
オーラ注文
メルマガで送られてくる日産プリンス埼玉からの「今月のお買い得情報」。「WEB限定オススメ特選車」ということで、グレード・ボディカラー・オプション固定で、値引きが最初から入ったクルマの案内です。
IS300hの初年度登録から9年目の車検が今年8月、タイヤの山も少なくなっているし走行距離も9万キロ超、そろそろ買い替え時かと、次の候補を検討してました。候補に挙がっていたのは、カローラ(クロス、スポーツ、ツーリング)、オーラ、ノート(クロス、AUTECH)、プリウスといったところ。筆頭候補はカローラクロスとオーラ。
トヨタのHPによればハイブリッドだと短いものでも納期4か月以上、カローラクロスは受注停止のようだし、プリウスは噂だとすでに下手したら2年とかだし思ってたより高い。
その点、このメルマガに掲載されているクルマの納期は最短で20日程度とか書いてあるし、オーラも結構載っていました。グレードはGグレードの2WD、ボディカラーはこの中ならガーネットレッド/スーパーブラック 2トーンかな。ディーラーオプションのナビレコETC、ボディーコートなどついて、118,849円引き。さらに成約特典で11万円分のディーラーオプション。すでに23万円近くの値引きということ。納期がいつになるのかわからないようなこの時勢で、単納期ならありでしょう。
ただ、気になるのがディーラーオプションのナビ。プロパイロットがつかないんですよねぇ。プロパイロットって要はアダプティブ・クルーズ・コントロールでIS300hにもついてるけれど、使うと便利は便利、でもあんまり使わないというシロモノなので、ついてなくても我慢か。
おや?黒と思ったら何やら知らないボディーカラーが。それはミッドナイトパープル。ぱっと見に黒に見えるけれど、光の当たり具合によって、紫や緑にみえるという不思議なボディカラー。
写真はアリアのものですが、いいじゃん、これ!
ということで、商談候補はGのミッドナイトパープルにして、一番近い日産プリンス埼玉の販売店へ行ってきました。最初に、展示してあったミッドナイトパープルのスカイラインを案内されました。室内で見ると、黒ですね。よーく見るとダークパープルっぽいような。いい色です。
早速商談開始。聞いてみるとメルマガと同じ装備のオーラ特選車はありませんでした。しかーし、オーラの在庫予定車?(ディーラーがあらかじめ発注をかけているクルマ)があり、ミッドナイトパープル、Gグレード(2WD)のメーカーオプションナビ(プロパイロットがついてくる)付きの寒冷地仕様車があるとのこと。うぉー、いいじゃん、むしろ自分の欲しいやつがありました!現時点オーラも受注停止になっているとのこと。受注停止前にディーラー側である程度まとめて発注したのだとか。あとはお値引きですね。上乗せお願いして、トータルで28近くとなったので、即決しました。
工場出荷が3月13日なので4月には納車できるとのこと。この時勢に2か月足らずで納車予定とはなんというラッキー。今日行ってよかったです。
具体的に付けたオプションはまたあとで紹介します。