昨日は朝までカラオケで朝5時前桜木町発の京浜東北線で上野まで帰ってきた。もう眠いので帰らず仮眠目的で泊まって、夕方帰ってきた。そしたらSさんから電話あって、異動の話、その気あるんだったらと面接の段取りをつけてくれた。郡山の仕事もどうなるかわからないし、やっぱ昨年からその話してた訳だし、話くらいは聞きたいし。んで、まだちょっと眠くて少し仮眠してからサイタマ健康ランドへ。そのままそこで飯食って帰ってきて、やっぱ寝たりなくてそのまま寝た。
「blog」カテゴリーアーカイブ
未分類のブログ
鷹一
今日は横浜で郡山の仕事仲間たちと総括!ってことで桜木町へ。メインの飲み会は19時からで、着いたのが17時過ぎだったので、Mさん、Tくんとでクロスゲート3FにあるT.G.I. Friday’sで0次会。ここはアメリカンカジュアルレストランでチェーン店らしいけど、初めて行った。メニュー結構うまそうなものばかりで腹も減ってたけど、1次会では旨いものを食べるので、あくまで控えめにつまむ程度で抑えた。だけどここにあったやつもっと食べてみたかった。窓側の席だったこともあって、景色ももっと暗くなってればすごくいいんじゃない?とふと下を見ると屋形船が。横浜にも屋形船があったとは。今年の夏は横浜と東京で屋形船やろうと決めた。
んでメインの1次会は野毛小路にある鷹一。以前、協力会社さんにつれてきてもらって、2度目。すごく新鮮な刺身が食べられる。値段はそこそこ高いけど、その価値あり。イカの刺身なんて、泳いでいるやつをそのまま捌くから、身は半透明でコシがすごくあって絶品。それとカワハギの刺身。ポン酢にカワハギの肝を入れてそれにつけて食す。これも肝が旨くて絶品。それと初めて食べたサザエの肝。なんか絵の具でぬったような緑色で気持ち悪いけど、食べてみたら旨い。っていろいろ普段食べられないものを堪能した。
2次会はカラオケ。もう家には帰れないので朝まで。
ミラーサイト構築トラブル
またまた朝起きたら、腹の調子悪すぎ、ってもう3日連続だしおかしい感じ。ってなことで今日は家で仕事。
仕事終わってからは、今日はミラーサイトの構築を進める。ブログのカレンダーが全然表示されないってことで苦労してたけど、やっと表示されるようになった。なんてことはない、原因はコマンドとそれに対応するモジュールのバージョン不一致だった。まあそんなもんだよなぁ。ってこんどはエントリー表示画面でどうしてもヘッダー部分が読み込まれない。ってもう、いやになっちゃうよ。早くミラーサイト作り上げたいのに。
昼飯はマック行って初めて期間限定のチーズたまごダブルマックを食ってみたらこれ旨い、期間限定ってもったいない。レギュラーメニューにしてよって思った。夜はサイタマ健康ランド。
体力、超低下!
今日も朝、駅行く途中から腹痛くなりだして、駅着いてすぐトイレ駆け込みたいのに電車行っちゃうから行くに行けない。あまり大きな動きは得策ではないと判断し、ゆっくりとホームへ行って、新幹線乗り込んですぐトイレ。なんか体調悪いな。こんなときだからこそ、郡山で鈍ってしまったカラダを強くするため、東京駅から会社まで歩いた。以前は難なく歩いてたのに、もう途中から体力がなくなってきて、はあはあ。情けない。
帰って来てkotoriq号の電源入れたら、ワイドなのに何故か1600×1200dpiになっちゃう。ってか、インストールしてからずっとそんな感じでもう3回くらいドライバ入れなおしてる。電源入れる度にこんなのって意味ないじゃんって思って、ディスプレイのドライバ探してインストール。そしたらそれ以降なんだか大丈夫なようだ。でもさぁ、ディスプレイのドライバーなんか普通入れるか?直ったからいいけど。
夜はきょうや。
ThinkPad T60 setup
今朝腹が痛くて目が覚めた。会社行く時間だったけど、下痢で動くに動けない状況だったので、自宅で仕事することにした。
仕事で使っているThinkPad T40もいい加減壊れるんじゃないかってくらい遅くなりだして、そろそろ潮時かということで、とっくに届いてるThinkPad T60にデータを移行することにした。ただLANでつないでデータコピーするだけなのに、どうしてこうもノートPCは遅いのか!って分かっちゃいるけど遅すぎる。何か仕事しながらなんかやってるとたちまち動かなくなるし。昼飯にマック行ってきた間にも終わらなかったけど、なんとか明日は新PCで仕事できそうな環境まで持って行けた(気がする)。
夕方Fくんからチャットが入ってきた。デジ一眼とか仕事とか近況とか結構ずっと話してるうちいい時間になった。久々に話せて懐かしかったな。彼日本にいるときは結構チャットよくやってたし。そのまま飲みに行くこと多かったからね。早く帰って来なさい。
んでミラーサイトもほぼ整ってきたので、ブログ引越しソフトのこと調べてたら、それだけ単体で買うと2,980円なのに、今キャンペーン中でマイブログっていう、今俺が使っているBlogWriteの多分OEM版なんだけど、それを買うと無償でダウンロードできるらしい。マイブログは乗り換え版で3,675円。お得かも。きっと買っちゃうな、これ。
夜は備長扇屋。
Vistaトラブル
今日は帰ってきてからkotoriq号のセットアップの続き。Vistaは昨日インストールしたけど、まだもう一台のHDDを接続してないので、データ用ポートにつないだ。データ用ポートってのは、読んで字のごとくデータ用で、要はシステムのブートとかしないやつを接続するポート。そっちにつないでみたら、まぁこれは当然だけど何の問題もなし。って言うのは、以前同じトラブルになったときのことを思い出したんだけど、1台つないでOSインストールした後に、もう一台つないだ途端に、ブートできないエラーが発生して困ったことがあったような覚えがあったから。データ用ポートなら最初から邪魔しないだろうって思ったからそうしてみたら問題なかったってこと。
kotoron-d号にVista入れたときと同じくインターネットに接続できない症状が今回も発生。これは前回の症状を覚えてたからよかった。Vista入れたときのhostsファイルに「::1 localhost」っていうのが書かれていて、これを削除するとインターネットにつながるようになる。これの意味はわからないけど、今回もきっとそうだと思ってhosts見たらやっぱりこれがかかれてたので削除。そしたらインターネットにつながった。これって前回も思ったけど、こんな状況だったら世の中の人皆苦労してそうなもんなのに、意外にその手の話ってネットでみていても言われてないんだよなぁ。もっと騒がれていてもよさそうなものなのに、そうでもなさそう。ってことは自分ばかりそうなっちゃってる?でも別に特別なこと何もしてない。結構自分的には何度もPC作って、それ以上に何度もOSインストールしてるけど、Vistaになってからだよ、こんな状況は。
夜はまるまつ。
kotoriq号登場!
昔の弟くん部屋は今は俺の物置部屋。ここを綺麗に片付けなければ新PC作れない、ってんで朝から掃除。
|
|
kotoblue号、こいつを新PCの登場とともにご隠居してもらう予定が、引退免れてケースだけ換装して生き残る。blueなのに白くなちゃった。でも載せ換えには全然苦労せず。結構いい加減にやってるけどもうさすがに覚えちゃってる。弟くん部屋用のPCにしちゃえってんでkotoblue号が残ったもんだから、隠居してたdellの液晶15inchディスプレイも復活。弟くんの部屋で活躍できるかどうかは別だが余りパーツ有効活用できちゃってる?っつーか、ウチのPC、現役5台になっちゃうじゃん。
続いて新PCの組み立て。やっぱ誕生の過程は残すべきと思い写真撮りながらの作業。kotoblue号からはTVチューナーボード、カードリーダーとケースのみを引き継ぐ。あとはほぼ全て新調。今回の電源なんて本来kotorix-d号のために買ったやつだけど、kotorix-d号作るときに納品が遅れて待ちきれず、急遽silent king4を買って作ったので今まで寝てた剛力。
|
剛力、今日初めて梱包解いてみてみたら忘れてたけどなんと550W。うーん、こいつこそ今回のQUAD君にふさわしいじゃん。このときを待ってたんだねー、こんなハイパワー電源ウチでは初。あとWindows Vista Ultimateと一緒に買って眠ってたWestern Digitalの400GBのHDDも日の目を見た。こいつがブート用のHDDになる構図。んでもって自作開始!
ってな感じで組み立て終わった。んで緊張する瞬間だ、ってそう、この電源入れるこの瞬間がいつも何だか緊張する。電源ボタンを押してBIOS画面出たらもう安心、なんだけどねぇー。なんか今回2台HDDつけてるんだけど、HDDがなぜだか1台しか認識されない。なんでぇー?壊れてんの?と思ったがここは焦らず冷静にいろいろ試してみる。挿すコネクタとか替えたりしてたらちゃんと認識してくれた。では早速Vistaインストール。すると今度はDVDドライブ?インストールディスクを入れたDVDドライブが、ウィィィィィーンって結構な音立てるんだけど結局、「CDBOOT: Couldn’t find BOOTMGR」ってエラーメッセージが表示されて、またもやトラブル。でもここでもあくまで冷静に出来ることはやってみる。ケーブルを替えてみましょう。って、まさかと思ったがマジで原因はケーブル。マザボについてた新品ケーブルに替えてみたらすんなりいった。だったら最初からドライブ認識すんなよ。いつもの俺だったらドライブを認識してるんだからケーブルは問題ない、何らか初期不良とか不具合がドライブに出てるんだと勝手に思っちゃってただろう。よしよしここからは順調に行ってくれよと思ったら、またもやトラブル、今度はインストールするパーティション選択画面で、「インストール可能なボリュームがありません」。どうなってんの?こんなに苦労するなんて今までなかったんじゃ?だってちゃんとHDD2台とも認識してんじゃん。訳わかんねぇ!
時間切れでサイタマ健康ランド行って風呂入りながらだったけど、ずっと新PCのこと考えてる。そのうち、徐々になんとなく思い出してきたような感じが頭の中に走る。よくよく考えてみたら昔もおんなじ経験があったような。HDD1台だけつなげたらうまくいったような。と風呂出て飯食って、帰ってきてからやってみた。やっぱりねー、思ったとおりで先に進んだ。でもさ、これってなんなんだろ。訳わからん。今まで何台もPC作ってOSインストールしてきたけど、そんなに苦労した覚えは、まぁ多少はあるのはあるけど大体理由分かってたもんなぁ。この症状は理解できてない。んでもインストールなんとか完了。なんか前Vista入れたときより全然速い気がする。ってインストール所要時間が。前はアップグレードインストールだったからか?
|
ミラーサイトにMT導入
ミラーサイトを構築するレンタルサーバーにMovable Typeを導入した。最初分かんなかったのが、Movable TypeってDBが必要なのに、レンタルサーバー提供のMovable Type設置ガイドではDBのインストールとかについて書かれていない。なんでだと思って色々調べているうち、どうやらSQL Liteが最初から使えるようになっているのだった。んで、なかもとてれびのら設定やらテンプレートやらを移行。現時点でトップページはなんとか同じになりつつあるんだけど、なんかねぇ、カレンダー表示に苦労してて、未だ解決せず。確かに自鯖に導入したときもカレンダー同じ感じでなかなか表示されなくって困ったんだけど、どうやったら出るようになったか全然覚えていない。っつーか、カレンダーに行き着くまでにもそれ以外に、CGIとかちゃんと動いてくれなくってパーミッションちょっと勉強になっちゃったりとか、随分時間がかかってしまった。
暇つぶしに大宮に出かけたけど昼飯は食わずに夜は夢庵。
どうなる郡山?
三コアラ?
レンタルサーバーに独自ドメイン設定をした。やっと新ドメインのDNS更新が出来た状態になったから。これからなかもとてれびのミラーサイト製作作戦開始!
そう言えば今日会社行って、今製作中のおふざけのリミックス用の音源にしたかった「ですわ!」をゲット。あとは「どっかぁーん」が欲しいところ。って意味わかんないこと並べてるけど、分かる人には分かるネタ。
今日はSさん、Sくんと飲みに行く予定、って、ここまでは会社でブログ更新(遊んでる?)、夜はこの間同じメンバーで飲みに行った東京ビルの「ろくまる五元豚」。今日は会社ではずっと打ち合わせやってて、それが終わる頃Sさんに今から出ようと言った矢先、つかまった。ごめん、先行っててとメールしてから30分程度たってから会社を出た。って言ってもかなり早い時間だったけど。店についたらSさん一人でもうやってた。Sくんはと言うとこれまたちょっと急に夕方お客さん訪問が入ってしまったとのこと。お互い運悪かった。今日は俺もかなり上機嫌だったのか、結構しゃべりまくってたなと後から思った。それだけ居心地がよかったんだろう、また付き合ってもらお。それとSさんからSくんへのお土産にはビックリ。なんとコアラの見ざる言わざる聞かざるバージョン。これって見ざコアラ言わざコアラ聞かざコアラって言うんだろうか?
その後はSくんは帰ってSさんとカラオケ。そして泊まり。







































