| 
今日のある仕事の会議で、どうしても契約取りたいもんだから、こんなことやったら絶対あとでトラブルになるでしょみたいな内容で持ってきた連中がいた。まったくつきあってらんないよ、どうせこんなことしても取れないでしょ。取れてもやばいし。仕方ないかもしれないけど、営業は金に目がくらむと冷静さを欠くっつーか、売っちゃったら彼ら関係ないもんね。
 夜は山田うどん。  | 
「blog」カテゴリーアーカイブ
未分類のブログ
夏の陣 沼田城
国盗り>の夏の陣第二弾決戦!関ヶ原の城巡りってことで、今日も群馬方面へドライブ。目指すは沼田城。
| 
 高速で沼田まで行ってまずは昼飯ってことで、川場村にある観光酒蔵、譽国光へ。ここの釜飯がうまそーってんで行ったのだ。駐車場に入るといらっしゃいませと、いい感じ。まるで予約でもしてたかのようだけど、そんなことはない。早速酒蔵の食事処桜ってところに入る。  | 
ほまれ御膳という釜飯の定食と冷酒(当然ここの)を注文。酒をたのんだので、胡麻豆腐が出てきた。これが結構旨い。んで釜飯。来てよかったと思ううまさ。すごくシンプルだけどおいしいのであった。昼飯の後、売店とか見てから次に向かおうと駐車場から出るとき、ありがとうございましたと蔵の人たちがお辞儀してくれる。うーん、なんとすばらしい、気持ちのいい見送り方なんだ。マジ、感心。いまどき大したもんだよ。んで次は道の駅田園プラザかわば。いやぁ、この道の駅はマジすごい。すごく広いし、施設も充実。
一日いてもいいんじゃないのって思うほど、リゾート地みたいな感じの道の駅でびっくり。嬉しかったのはブルーベリー公園。なんと無料で入れて、食べ放題なんだよー。すごいすごい。ブルーベリー狩り、初めてだったけど、こんなとこ他にはないんじゃないの?ここもおススメです。
| 
 
  | 
 んで最後に沼田城。着いた頃だんだん雲行きがあやしくなってきてとうとうちょっと降りだした。なんか雷とか鳴ってるし。やばいぞ急がねば。  | 
沼田城は今は公園になっていてあんまり城跡って感じじゃない。言われなければわかんないかも。
| 
 唯一、復元された本丸鐘楼が目立つくらい。雨がだんだん強くなりそうだったので、急いで公園内をめぐって見学終了。帰りは高速は使わずにずっと下の道で帰ってきたけど、前橋から伊勢崎に向かうあたりはものすごい大雨になり、途中の道では水が道路を覆ってしまったり。さすがにここは進んだら危ないかもって思って道からそれたくらい。 夜は久兵衛屋でしゃぶしゃぶ。  | 
掃除した
それなりに生活感
ごめんね、みこちゃん
仕事でハラハラ
猫心配
夏の陣 高崎城 厩橋城
| 
 国盗りの夏の陣第二弾決戦!関ヶ原の城巡りってことで、群馬方面へドライブ。久々の高崎で馴染みのラーメン屋の侑祥で昼飯。マスターも喜んでたよ。あまりに久しぶりだったから。おまけもくれた。味は相変わらずうまかった。 最初の城は高崎城。高崎市役所のあたりにあって、高崎は何度も来てるけど行ったのは初めて。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
一応城跡らしい感じで櫓(復元された乾櫓)とかあったけどこんなのがあるなんて知らなかった。
| 
 
  | 
| 
 んで次は厩橋城(うまやばしじょう)に向かう。これはつまり前橋城。 群馬県庁のあたりなので前橋公園に停めて、あたりを散策。駐車場近くにきれいな日本庭園と古そうな建物があったのでそこにも行ってみた。日本庭園は案外広くて、かなりきれい。建物は臨江閣というもので中にもタダで入れる。綺麗で立派なもので、ここは観光に来た気にさせる。こんなのがあったんだね。前橋も以前はわりと来てたけど、知らなかった。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 
 肝心の城跡の方は前橋公園あたりも一角だけど城跡の碑は県庁脇にひっそりと佇んでいた。高崎も前橋も、館林も城跡ってのは現代に至っても県庁とか市役所とか政治の中心地になってるのが多いんだな。  | 
駐禁きられた?
| 
 叔父が京都から親父の見舞いに来てくれた。叔父迎えに行って少しの間だけクルマ止めといたら駐車違反のステッカーが!見るとビミョーな表現で違反通知がくるかも的表現。えっ来ないこともあるの?よく分からん。払うつもりで来なけりゃラッキーくらいにしとこう。 予定より2時間遅れで叔父到着。見舞いに行った。兄弟だけでと気を使い二人にしばらくしたけどなんか話したかな?  | 
| 
 親父も嬉しかったかね?見舞いのあと華屋与兵衛で遅い昼飯。俺は運転だからノンアルコールビール。初めて飲んだけど、まぁ飲んでる気にはさせるかな、意外に。叔父と弟は3杯も飲んでた。叔父は日帰りで駅まで送ってから弟も送り帰ってきた。 夜はき美久亭。  | 
夏の陣 犬伏城 館林城
| 
 休みなのに午前中は仕事だ!二つも見なきゃなんない案件があるなんて不幸極まりない!なんとか今日できるとこまでやり切った。 午後はお出掛け。国盗りドライブだ。関東は制覇しちゃっているから新たな国は盗れないけど城を盗りに行った。 まず大興で昼飯。  | 
| 
 そして目指すは佐野の犬伏陣屋跡。国盗りのサイトの地図で場所確認して着いたら、そんな名前のものがない。あったのは丸山古墳跡、そして薬師堂。あれぇ?確かにここなんだけどなぁ。ケータイで調べてみると、犬伏の別れの逸話が薬師堂であったとあったから結果ここでよかったのだ。  | 
今回の国盗りの城、チトマニアックすぎない?んで次は館林城。これは館林市役所の所。市役所駐車場にクルマ停めて、図書館へ。資料室があるって書いてあったから入ってみた。軽い博物館って感じ。これによると館林城も結構でかかったんだなと分かる。あと関係ないけど図書館。ガキの頃はなんとも思わなかったけど、今こうしてきてみると、楽しそう。今どきの図書館ってCDまであるんだねぇ。地元の図書館行ってみようかな。
| 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
資料館にあった地図で城跡見物ってことで散歩。復原土橋門があり、そこは城跡って感じがする。
| 
 館林城の後は城沼。はす祭りやってるってあったから行ったけどまだ時期が早い感じでほとんど咲いてなくて残念。でも沼の先までひたすらはすが続いてて呆れるほど。これ咲いたらどんなんだろう、すごそうだ。  | 
っつーことで城巡り終了。夜はサイタマ健康ランド。
		






















































