「Car」カテゴリーアーカイブ

万博と兵庫・徳島・香川城めぐりの旅 #2-1 赤穂城

播磨の湯ホテルクラウンヒルズ姫路播磨の湯ホテルクラウンヒルズ姫路

朝食

昨日は万博のみ、お城めぐりは今日から明日まで。今日は赤穂城洲本城を訪ね、鳴門に宿泊予定です。

宿の目の前が日産レンタカーで8時から営業のため、それまでに朝食を済ませて開店時間に受付しました。日産レンタカーは事前オンライン手続きができるため、必要最低限の受付のみで出発できました。明日までの相棒はノートです。

ノート
ノート

オーラ乗りなので取り扱いはオーラとほぼ同じ。純正カーナビでプロパイロットもついてて、座席位置調整したら違うのはメーターくらいで、まるで愛車と同じ感覚、これからは多少高くても日産レンタカー一択かな。乗り出しは12,540km。オーラよりうるさいはずなんですが、正直それほど違いは分からず静かです。

■ 赤穂城 ■

赤穂城跡公園東駐車場
赤穂城跡公園東駐車場

高速使って8:48、赤穂城跡公園東駐車場に到着しました。

赤穂城は兵庫県赤穂市にある日本100名城の60番、国指定史跡です。常陸国笠間から入封した浅野長直が建てたお城で、当時は海に面していたので海岸平城とされています。

赤穂市立歴史博物館赤穂市立歴史博物館
赤穂市立歴史博物館

赤穂城スタンプ

米蔵跡である赤穂市立歴史博物館(9時開館)でスタンプをゲットし、散策開始です。

■三之丸

博物館脇の橋は二之丸外堀と三之丸外堀に架かっており、左の二之丸外堀側には二之丸東北隅櫓台、右の三之丸外堀側奥には三之丸東隅櫓台、橋を渡ったところに清水門跡があり、そこから三之丸です。清水門は大石内蔵助が赤穂城明け渡しの際、城と惜別した舞台として知られるそうです。

清水門跡清水門跡
清水門跡

二之丸東北隅櫓台と二之丸外堀
二之丸東北隅櫓台と二之丸外堀

三之丸外堀側と三之丸東隅櫓台(奥)
三之丸外堀側と三之丸東隅櫓台(奥

少し先左側は武家屋敷公園で浅野時代には坂田式右衛門の屋敷がありました。右側には大石内蔵助の親戚、奥野将監定良屋敷跡があります。

武家屋敷公園武家屋敷公園武家屋敷公園
武家屋敷公園

奥野将監定良屋敷跡
奥野将監定良屋敷跡

道を突当り右折すると左手に大石良雄宅跡長屋門、右手にある近藤源八宅跡長屋門は、赤穂城の設計を担当した近藤三郎左衛門正純の子、近藤源八正憲の屋敷の長屋門です。

大石良雄宅跡長屋門
大石良雄宅跡長屋門

近藤源八正憲屋敷長屋門
近藤源八正憲屋敷長屋門

その先は大手門枡形で裏手の武者溜りから大手門へ。番所跡は休憩所になっています。大手門を出ると三之丸外堀に架かる太鼓橋です。大手隅櫓は大手門の北にある二重櫓で、大手門や土塀とともに再建されたものです。

大手門枡形大手門枡形裏手の武者溜り
大手門枡形裏手の武者溜り

番所跡
番所跡

番所跡と大手隅櫓
番所跡と大手隅櫓

大手門大手門
大手門

大手隅櫓
大手隅櫓

大手門前にある巴屋さんで御城印(400円)ゲット。

巴屋さん
巴屋さん

赤穂城御城印

来た道を戻って大石神社へ向かいます。

■大石神社

大石神社は大石内蔵助良雄以下赤穂義士を祀った神社です。

大石神社大石神社大石神社大石神社大石神社大石神社
大石神社

神社内の敷地に大石良雄宅跡がありますが、入れるのかどうかよくわかりませんでした(聞いてもいませんが)。境内には大石内蔵助良雄銅像。しっかりお参りして御朱印(500円)をいただきました。

大石内蔵助良雄銅像
大石内蔵助良雄銅像

大石神社御朱印

■三之丸

大石神社の参道を突き当たると正面は広大な三之丸の敷地と奥に二之丸石垣。右方面に行くと塩屋門跡がありますが、あとでクルマで行くことにして左方面に進みます。

三之丸と二之丸石垣
三之丸と二之丸石垣

左側に片岡源五右衛門宅跡。右側に二之丸外堀と北隅櫓台跡、その先に二之丸門跡があります。

片岡源五右衛門宅跡
片岡源五右衛門宅跡

二之丸石垣・北隅櫓台跡
三之丸と二之丸石垣

二之丸外堀・北隅櫓台跡
二之丸外堀・北隅櫓台跡

二之丸門跡二之丸門跡二之丸門跡二之丸門跡

■二之丸(北側)

二之丸門跡の先は二之丸です。入ってすぐ左側奥に山鹿素行銅像があります。二之丸枡形虎口付近は山鹿素行が設計変更したそうです。

山鹿素行銅像
山鹿素行銅像

二之丸外堀
二之丸外堀

右側には土塀と大石頼母助屋敷門があります。大石頼母助屋敷門を入ったところは大石頼母助屋敷跡でその一角に山鹿素行謫居地跡があります。

大石頼母助屋敷門
大石頼母助屋敷門

二の丸庭園・大石頼母助屋敷跡・山鹿素行謫居地跡
二の丸庭園・大石頼母助屋敷跡・山鹿素行謫居地跡

二之丸庭園は大石頼母助屋敷南面から二之丸西仕切までに至る大きな庭園です。庭園南東隅角には二之丸庭園表門、西側に西中門、二之丸を南北に二分する城壁の西仕切には西仕切門があります。

二之丸庭園表門
二之丸庭園表門

二之丸庭園二之丸庭園
二之丸庭園

西中門
西中門

西仕切門西仕切門
西仕切門

■二之丸(南側)

西仕切門を出ると二之丸南西部の元禄桜苑、復元された池泉や元禄期の桜が植えられています。

元禄桜苑(池泉)
元禄桜苑(池泉)

元禄桜苑
元禄桜苑

南の方へ進んでいくと南沖櫓台があり、上ってみました。ここは昔は海に面していたそうです。

南沖櫓台南沖櫓台
南沖櫓台

その先左側に米蔵跡があり休憩所になっています。

米蔵跡米蔵跡
米蔵跡

米蔵跡の向かいには水手門跡があります。水手門は二ノ丸南端に海または干潟に面した門で船付場もありました。

水手門跡水手門跡白鳥
水手門跡

戻り北方向へ進むと、本丸外堀と石垣、南横矢枡形が見えます。本丸外堀に沿って進むと、刎橋門跡で本丸へ開閉式の刎橋が架けられていたそうです。

本丸外堀と南横矢枡形
本丸外堀と南横矢枡形

刎橋門跡
刎橋門跡

潮見櫓台を飛ばしていることに気づき、南へ少し戻りました。潮見櫓も南沖櫓同様、海に面していました。

潮見櫓台潮見櫓台
潮見櫓台

北上していくと二之丸東仕切・仕切門跡があります。天守台東側の堀に接して東仕切の石垣と門があったそうですが、西仕切と違って埋没しています。

二之丸東仕切・仕切門跡
二之丸東仕切・仕切門跡

さらに進むと左側に東横矢枡形、その奥に厩口門、右側には二之丸東櫓台があり上ってみると船入跡が見えました。

東横矢枡形
東横矢枡形

東横矢枡形と厩口門
東横矢枡形と厩口門

二之丸東櫓台二之丸東櫓台

船入跡
船入跡

■本丸

厩口門から本丸に入ります。右手に東北隅櫓台があり、本丸にあった唯一の隅櫓です。

厩口門厩口門
厩口門

東北隅櫓台東北隅櫓台
東北隅櫓台

左手に天守台。天守台脇から本丸を時計回りに一周しました。

天守台天守台天守台
天守台

本丸庭園は本丸に造られた池泉を中心とした庭園です。刎橋門跡、西横矢枡形、くつろぎ池泉とつづき、本丸門(櫓門)まで来て本丸御殿跡を通って天守台に向かいます。

本丸庭園・大池泉
本丸庭園・大池泉

刎橋門跡刎橋門跡
刎橋門跡

西横矢枡形
西横矢枡形

本丸庭園・くつろぎ池泉
本丸庭園・くつろぎ池泉

本丸門(櫓門)
本丸門(櫓門)

本丸御殿跡
本丸御殿跡

天守台には天守は築かれませんでした。天守台からは本丸を一望でき、とても眺めがよいです。

天守台天守台天守台天守台
天守台

本丸門から抜けて駐車場へもどります。

本丸門(櫓門)
本丸門(櫓門)

本丸門(高麗門)
本丸門(高麗門)

本丸外堀本丸外堀
本丸外堀

■三之丸

クルマに乗って三之丸の他の遺構を見に行きました。三之丸北西横矢枡形と外堀跡、搦手となる塩屋門跡、三之丸西隅櫓台とめぐりました。

三之丸北西横矢枡形
三之丸北西横矢枡形

三之丸北西外堀跡
三之丸北西外堀跡

塩屋門跡塩屋門跡
塩屋門跡

三之丸西隅櫓台
三之丸西隅櫓台

最後に干潟門跡や三之丸西南隅櫓台も行こうとしましたが道が分からず断念です。

現存建物はないものの、城址としてよく整備されていて見ごたえがあり、さすが100名城だなと思います。次は洲本城へ向かいます。

ミッドナイトパープル

IMG_4765

オーラのボディーカラーで選んだのはミッドナイトパープル。その名のとおり、濃い紫ということですが、光の当たり方によって色が変わって見えるとてもいいボディーカラーです。

IMG_4767

陽の当たった同じ場所で角度を変えるとこんな風に見えたり。。

IMG_4769

こんな風に深緑に見えたり。実は深緑に見えることが多いんですよねぇ。

それにしてもほんとに魅力的なボディカラーです。

AURA納車

IMG_4728c

本日AURAが納車されました。2月19日注文なので、約1.5か月と、半導体不足のこのご時勢としてはものすごく早かったです。

ディーラーで説明を受け、れくのすけことIS300hとはツーショット写真を撮ってお別れです。

IMG_4735c

色はミッドナイトパープルですが、やはりぱっと見は黒ですね。自宅に一旦戻った後、三峯神社へ向かいました。

IMG_4744c

三峯神社ではお祓いをしていただきました。5000円でした。

さてファーストインプレッションですが、総じて静か、乗り味は堅めですが、気になるような不快さはありません。インテリアの質感ははやりいい感じ。初日ですが、うーん、と気になるようなところはまだありませんね。

これからのつきあい、楽しみです。

オーラのオプション

image

オーラについていたオプションと追加したオプションを紹介します。

最初からついていたオプション:

  • ミッドナイトパープル(ボディーカラー特別塗装色)
  • ステアリングスイッチ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ設定、オーディオ、ハンズフリーフォン、プロパイロット)+統合型インターフェースディスプレイ+USB電源ソケット(タイプA 2個、タイプC 1個)+NissanConnectナビゲーションシステム(地デジ内蔵)+車載通信ユニット(TCU[Telematics Control Unit])+BOSEパーソナルプラスサウンドシステム(8スピーカー〈フロント、前席デュアルヘッドレスト、ツイーター〉、パーソナルスペースコントロール)+ETC2.0ユニット(ビルトインタイプ)+プロパイロット(ナビリンク機能付)+プロパイロット緊急停止支援システム(SOSコール機能付)+SOSコール
  • 寒冷地仕様(ホットプラスパッケージ(ヒーター付ドアミラー、ステアリングヒーター、前席ヒーター付シート、リヤヒーターダクト)+クリアビューパッケージ(ワイパーデアイサー、リヤLEDフォグランプ)+高濃度不凍液+PTC素子ヒーター)

追加したオプション:

  • 日産オリジナルドライブレコーダー(フロント+リヤ)(DH5-D)
  • ナンバープレートリム+ナンバープレートロック(ロゴなし)
  • フロアカーペット(エクセレント:消臭機能付)
  • ウィンドウ撥水 12ヶ月 フロントウインドウ+フロントドアガラス撥水処理
  • 5YEARS COAT
  • メンテプロパック54

最終的には、カッパーのフロントバンパーフィニッシャー、リヤバンパーフィニッシャー、ドアミラーカバーつけたいなぁ。

image

オーラ注文

メルマガで送られてくる日産プリンス埼玉からの「今月のお買い得情報」。「WEB限定オススメ特選車」ということで、グレード・ボディカラー・オプション固定で、値引きが最初から入ったクルマの案内です。

IS300hの初年度登録から9年目の車検が今年8月、タイヤの山も少なくなっているし走行距離も9万キロ超、そろそろ買い替え時かと、次の候補を検討してました。候補に挙がっていたのは、カローラ(クロス、スポーツ、ツーリング)、オーラ、ノート(クロス、AUTECH)、プリウスといったところ。筆頭候補はカローラクロスとオーラ

トヨタのHPによればハイブリッドだと短いものでも納期4か月以上、カローラクロスは受注停止のようだし、プリウスは噂だとすでに下手したら2年とかだし思ってたより高い。

その点、このメルマガに掲載されているクルマの納期は最短で20日程度とか書いてあるし、オーラも結構載っていました。グレードはGグレードの2WD、ボディカラーはこの中ならガーネットレッド/スーパーブラック 2トーンかな。ディーラーオプションのナビレコETC、ボディーコートなどついて、118,849円引き。さらに成約特典で11万円分のディーラーオプション。すでに23万円近くの値引きということ。納期がいつになるのかわからないようなこの時勢で、単納期ならありでしょう。

ただ、気になるのがディーラーオプションのナビ。プロパイロットがつかないんですよねぇ。プロパイロットって要はアダプティブ・クルーズ・コントロールでIS300hにもついてるけれど、使うと便利は便利、でもあんまり使わないというシロモノなので、ついてなくても我慢か。

おや?黒と思ったら何やら知らないボディーカラーが。それはミッドナイトパープル。ぱっと見に黒に見えるけれど、光の当たり具合によって、紫や緑にみえるという不思議なボディカラー。

image

写真はアリアのものですが、いいじゃん、これ!

ということで、商談候補はGのミッドナイトパープルにして、一番近い日産プリンス埼玉の販売店へ行ってきました。最初に、展示してあったミッドナイトパープルのスカイラインを案内されました。室内で見ると、黒ですね。よーく見るとダークパープルっぽいような。いい色です。

早速商談開始。聞いてみるとメルマガと同じ装備のオーラ特選車はありませんでした。しかーし、オーラの在庫予定車?(ディーラーがあらかじめ発注をかけているクルマ)があり、ミッドナイトパープル、Gグレード(2WD)のメーカーオプションナビ(プロパイロットがついてくる)付きの寒冷地仕様車があるとのこと。うぉー、いいじゃん、むしろ自分の欲しいやつがありました!現時点オーラも受注停止になっているとのこと。受注停止前にディーラー側である程度まとめて発注したのだとか。あとはお値引きですね。上乗せお願いして、トータルで28近くとなったので、即決しました。

工場出荷が3月13日なので4月には納車できるとのこと。この時勢に2か月足らずで納車予定とはなんというラッキー。今日行ってよかったです。

具体的に付けたオプションはまたあとで紹介します。

ALTO車検

IMG_0843

あるてる君こと、ALTOの車検が今月末で切れるので、出してきました。ほんとは今日中に終わる見込みだったんですが。。。

車検証入れに入れっぱなしと思っていた、車検証と自賠責保険証明書が入ってなくて車検証は再発行(3300円要)が必要で明日になりそう。自賠責保険証明書は通常は24か月分支払いになるが、25か月分支払いでOK。

リコール整備用の部品がスズキが休みのため水曜日以降になる。その他足回りで交換が必要な部品もあるよ。

とのことで、仕上がりは最短でも水曜、おそらく木曜日以降になりそうです。

でもそれまでは代車も出してくれるので別に影響はありません。代車は日産OTTIです。

クリスタルキーパー

あるてる君ことアルトが洗車さぼってたおかげで水垢ばっちり、相当洗車するにも面倒で大変そうな状況になってきていて、前から気にしていたコーティングのピュアキーパー

今日仕事早退にして予約して施工しに行ってきました。6600円でお手頃なんですが、店頭に行ったらクリスタルキーパー薦められてそっちにしました。ホントはそっちの方がいいなと思ってたんですが、時間かかりそうだしとりあえず綺麗にしたいだけだからピュアキーパーにしてただけ。水垢とりは別途3300円かかるし、最初の一回目は2ヶ月ちょっとですぐ落ちる、クリスタルキーパーは16900円で1年もつガラスコートです。

施工中は代車も出してくれるので、日帰り温泉行ってさっぱりして、あるてる君に再会。ちょー美しく変身していました。施工証明書なるものもいただきました。例えばぶつけられた利したときに補償してもらう場合などに使えるそうです。

IMG_0219

やってよかった。