SCさんから連絡があり、CT200hの納車は8/9日は間に合わないので次の週末になるとのこと。あぁ残念。できれば8日に納車してもらって、その足でどこかへ旅行でもと思っていたのに。それまでれくと君との時間を楽しむぞー。
「Car」カテゴリーアーカイブ
レクサスカード決済
SCさんから連絡がありカード決済をしにレクサス店に出向く。いざ決済しようとしたところ、なぜか融資限度枠範囲外とはじかれてしまうとのこと。
実はレクサスカードはGS450hを購入した時までは、新車購入時のカード決済による還元ポイントをそのままその新車に適用できた(つまり値引きのような感覚)のだが、現在はそれは適用できなくなり次回新車購入時に適用となった。GS450hは乗りつぶす気でおり、あまり旨味を感じなくなったためメインのカードはレクサスカードから日々お得感を感じるヨドバシポイントカード+に変えたのであった。先月のレクサスカードの支払いも2,000円ちょっとの状態なので限度額から10,000円も引けば楽々枠内に入るはず。なのになぜ?
「あっ!」とSCさん。「有効期限が切れてますね~」。やってしまった!メインのカードから外したために、新しいカードに交換し忘れていたのだ。しかしなんとか事なきを得た。電子決済してくれたんだけど、そりゃそうだよね、ネットショップでもできることがディーラーでできないはずがないし。じゃあ399万円でお願いしますと依頼するもまだだめで、知らないところで次年度分自動車保険の引き落としが10万くらい入っていた。結局388万で決済し、ポイントは77,600円キャッシュバックされるので納車後LEDフォグに充てようと思ってる。これでポイントはほぼ使い切ることになるので、レクサスカードともおさらばしようかな。
あと納車時期だけど、早ければ6月の8か9日、間に合わなくても翌週末とのこと。楽しみだぁ。
ウエルカムキット
Y.MT fino注文
昨日きたフロアマットのサンプル見た結果で、CT200h用のフロアマットを注文した。選んだのはY.MTのfinoというシリーズで、最高級のASTERISMより安いやつ。でもサンプル見た感じでは十分いい品質っぽいのと、ASTERISMでは毛足が長すぎてつけられないヒールパッドがつくのもポイント。ラゲージマットとのセットで比較するとフットレストカバー仕様でASTERISMより税込みで14175円安い!ということで浮いたお金でコンソール土手マットとリアサイドプロテクトマットも追加。それでもなお、3990円浮いた。ディーラーオプションの純正マットは安いものでも73500円。今回のfinoではさらにラゲージマット、土手マット、リアサイドプロテクトマットまで付けてもトータル37485円、しかも楽天ポイント5%ついてるし。いいんじゃないかな。
フロアマットサンプル
朝早くに石和出て11時過ぎには帰宅。頼んでおいたCT200h用フロアマットの無料サンプルが届いてた。Y.MTの三種類とアルティジャーノの二種類。一番毛足が長いのがアルティジャーノのS3000、次がY.MTのASTERISMなんだけど、何だか見た目Y.MTの方が品質が良く感じる。サンプルだからなのかアルティジャーノは毛先が微妙に揃ってない感じがしたのだ。ASTERISMの方がちょっと高いのだが、なんか納得できた。しかもラゲージマットとのセットは、Y.MTはフロアマットと同じ素材だが、アルティジャーノはラゲージマットはS2000と言うランクがかなり落ちる感じの素材。ならば結論はASTERISMかな。ASTERISMの一つ下のランクのFINOって言うやつも割と品質が良さそうで安い。これでもいいのかも。
まさかのCT200h
今朝レクサスに電話して担当SCにクルマ変えようかなと思ってるから話聞きたいと伝え、ついでに1年定期点検も予約してレクサスへ。点検中に話聞いて本命はプリウスであることや査定もしてもらってることも伝える。あくまでも仮定の話だが買い取って貰う金額によってはCT200hもあるかもと言うようなトーンでベースグレード想定の商談。燃費重視だから15インチのタイヤがいいこと、ベースグレードだとヘッドランプがハロゲンしか選べないよと言われるが、金額も重視してるから別にそれでもいいこと、CT200hにこの純正フロアマットは高すぎるから付けなくていいことなども伝える。
するとSCさん、下取りだけで買えちゃうかもしれないとの発言。ウソマジで?GS450hいくらで取ってくれるんだ?そろそろ結果出てるかなとSCさん一旦裏に引っ込み再び登場、査定はなぁんと580!なので今の見積りがローン残債が171なので追金は出ず、5万位戻ると。するとSCさん、LEDヘッドランプを勧めたいとのこと、なぜならハロゲンがちょっと暗いんだとか。へー、そうなのか。でも追加で金かかるのもなぁ、一つ上のグレードのバージョンCとベースグレードとの差額は20万、オプションでLEDヘッドランプ付けると105000円で30万の追加が必要、さっきの見積りで5万あるとしても25万の追加出費はねー。じゃあ下取り25万アップしてよ4台目だし、と頼むとなんとかしますとまた裏に入って戻ってきてきょう決めて貰えるならだって。これってすごいかもしれない。いくら一年しか乗ってないとしてももう16000km走ってる740のクルマを605で取ってくれるなんて予想だにしなかった。これ多分他で査定してもらってもよくて550位出れば御の字、昨日のとこでも500だったとしたらマジでプリウスどまりだったかもしれない。それがここにきて、ベースグレードでもキツイと思ってたのがバージョンC、しかもプリウスの場合でも迷ってたプリクラッシュセーフティシステムとレーダークルーズコントロールの147000円、クリアランスソナー42000円、ボディーコート94500円付けてである。うわー、まさかのCT200h大浮上!
急激に盛り上がる気持ちを抑えここは少し冷静になろう。と言うことで試乗をお願いする。用意されたのはバージョンC。乗り込んでの第一印象、プリウスとは比べものにならない上質感の室内空間である。走り出すと、かなり静かで、RX450hよりも静かな印象。乗り心地も悪くない。プリウスはタクシーには何度か乗ったがゴツゴツ感が結構あったとおもう。スポーツモードにしてフルアクセルを試みたがなかなか進んで行く感じがしないのは当然、GS450hと比べること自体意味がないが思わず、そうだよね、と笑ってしまった。まあ普通に走る分には充分である。総じてなかなかいいクルマ。やはりコンパクトなプレミアムなのだ。プリウスじゃ恐らくこうはいかない。試乗を終えて決めますと回答。
ボディーカラーはブラックオパールマイカ、内装はブラウン、納期は早く6月上旬とのこと。まさしく想定外な一日。
れくとくん査定
今日はれくとくんこと、GS450hの査定にいってきたんだけど、金額は確定せず。確かに昨年の3月に発売された新しいモデルってのもあるが、中古車市場にデータがないって。なのでよく調べるために時間下さいとのこと。俺のやつのグレードはIパッケージっていうやつでメーカー希望価格は740、なので400何十から500くらいかと言うことだ。出来るだけ早くプリウスに変えちゃいたいんだけど、この分じゃちょっと時間かかりそうだ。でもネットで調べた時は500以上とはかいてあったんだが。500切る感じで言われちゃうと予定が狂うな、正直。でもれくとくん、減点するところは全くないとのこと。そりゃそうだ、大事に乗ってるしね。ちょうどれくとくんも1年定期点検の時期だから、レクサス行ってプリウスのレクサス版、と言ったら差はあるが、
CT200h検討してるとか言って査定してもらうかな。ただオークションよりレクサス店の査定が上回るとは思えないけど、参考程度に聞いてみるのはありだろう。
プリウス見てきた
昨日飲んで泊まって、せっかくだから直接は帰らず、池袋にあるアムラックス東京へ行った。アムラックス東京ってのはトヨタのショールーム。プリウスのSマイコーデが展示されているとの情報を見つけたので、行くしかないと。展示されていたプリウスはSマイコーデとG’s、Sツーリング。ちょうどSマイコーデとG’sは候補となっているグレード。あいにく、もうひとつの候補であるGはなかった。
Sマイコーデ
Sマイコーデは特別設定色のディープアメジストマイカ。紫である。結構好きな色で買うならこの色かブラック。内装はバイオレットでこれまた紫。かなり濃い紫でシックなイメージ。合成皮革のシートは安っぽくはなく、今のGS450hは本皮だけど、まぁこれでもいいよ、許せるって感じで、ノーマルのSやG’sのファブリックシートよりはこっちの方がいいなという感想。クチコミ評価などでよく言われている内装の安っぽさ、特にプラスチッキーなところは、ブラック系の内装だからかそれほどひどく言うこともないでしょう、まぁ、可もなく不可もなくといったところ。運転席を自分のポジションに合わせて後席に座ってみたが、その広さはたいしたもの。GS450hより明らかに膝元の余裕がある。シルバーのパネル類もカタログで見るよりはそこまで悪くない。ウッド調パネルにしたいと思ってたけど、そうじゃなくても我慢できそう。もうこれでいいじゃんって思わせる感じだった。
G’s
隣に展示されていたのがレッドマイカメタリックのG’s。カッコはもちろんいい。最近悩んでるのは、やはりこのクルマを買うとなったときの優先事項は何かと考えると、第一優先は燃費なのである。そうすると18インチのアルミは余計。Sツーリングなどの17インチも不要と思ってるくらいである。内装も実物を見る今日まではいいと思ってたのが、カーボン調パネルが安っぽすぎ。評価の高いシートはかなりいい感じなんだけど、Sマイコーデの合皮シート見た後だと、やっぱり少しさっきの方がいいなと感じてしまう。やはり今回の用途にG’sは合わないかとの結論が、少し出始めている。
もう一台展示されていたSツーリング。内装がアクアだったがこれをみて明るい内装はイマイチと認識。それと最近感じ始めているのが、LEDヘッドランプ。プリウスはHIDディスチャージランプの方がよくない?ってこと。タイヤも17インチだし。ということで、ツーリングは候補から外れている。
グレードは何にする?
ということで、最有力候補のグレードはSマイコーデか(展示はなかったが)G。ノーマルのSはファブリックシートなので、だったらSマイコーデだろう。ちなみにGはファブリックと合皮の組み合わせだからまあいい。Gが有力候補である一番の理由は、クルーズコントロールが標準。GS450hでクルーズコントロールをかなり使うようになり燃費向上に効くことを実感している。マイコーデ含むSではオプションですらない。さらに予算に余裕があればレーダークルーズコントロールが付けたいから。これもSでは不可。次の理由は、Gはパワーシートであること。パワーシートはノッチがない分微調整が効く。あとスマートエントリーが全ドアであること。Sは運転席ドアのみ。RX450hはフロントドアのみだったのだが、これが以外に不便だった。SマイコーデとGではGが9万円高。でもGはフォグランプ標準なので、その分考慮すると8万円差。
色は何にする?
で、色は何にするか。まずはブラック。白系も考えたが今回はあまりにあふれかえったプリウスなので、少しエクステリアに差をつけるため濃色系のカラーでメッキガーニッシュを追加でつけたりも考え中。すると明るい色はなしなのだ。あとはSマイコーデなら今日見てきたディープアメジストマイカ、Gならボルドーマイカメタリック。ディープアメジストマイカやボルドーにするかしないかは、結局エアロパーツをつけるかどうかに関わりそう。ブラックは塗装済みのパーツはあるが、この2色は販売店で塗装するのでその分費用がバカにならないのだ。ボルドーのプリウスは展示されていなかったけど、他車種のものがあったのでよーく確認。確かにカタログとは全然色合いが違って、かなり濃い紫、ディープアメジストマイカよりももっと濃い、暗いところではブラックという感じの色合いである。エアロパーツのこと考えなければ実はこの色が一番気に入ったのである。今時点ではTRDのフロントスポイラーはつけようかと思っているから、結局ブラックになるのかな。
ということで楽しいクルマ選びのひとときでした。
プリウス
最近またクルマ乗り換えようと思って話聞きにクルマ屋さんへ行って来た。第一候補はプリウス。第二候補はアテンザ。まぁ気持ちはほぼプリウスなんだが。もしかしたらアクアもありかも。今のれくとくん、ことGS450hは凄く気に入ってるけど、これからの人生考えたらムダが大きすぎる。ゼイタクってこと。安らかな生活をしていくには維持費がかかるのはいけてない。プリウスも、候補のグレードがいくつかある。ベーシックなSの特別仕様車のSコーデかSツーリングセレクションコーデ、G’sといったあたりか。でも今日話聞いたらコーデで商談しても最後通常仕様にする人が多いとか。価格差11万だから、その分オプション付けた方がいいかもしれないということだ。そうかもね。あと実は本命のG’s。結局ベースがSツーリングセレクションだから差額の約40万円は、査定と関係なし。今回はマジで乗りつぶす気だから関係ない、っちゃー関係ないんだけど、損とも言える。ならどうする?楽しい悩みは増すばかり。
さよなら2009
大晦日!取り急ぎ、今年も大変お世話になりました。
今晩紅白歌合戦をどこで見るかという話になり、ウチの一階でということになった。じゃあ年越しそばは昼食おうとなったけどまだ腹減ってないってんでヤマダで時間潰したあと信濃路で飲みながら年越しそば。久々に来たけどおばちゃんいなかったな。どうしたんだろ。んでこだま温泉行って年越し風呂? |
んでベルクとセブンイレブンで飯調達。酒は八海山、年越しくらいいいよね。んで家で紅白見ながら年越し。 猫たちも割と慣れてテーブルのとこ来たりしたから良かった。家の仏間でみんなでワイワイ年越し、親父も楽しかったかね。
っつーことで2009年自分なりの10大ニュースです。
父逝く。今年はこれにつきるな。いつかは必ず来るものだけど、少し早いよな、やっぱり。でも逝く時は子供二人の目の前で逝ってくれた優しい父だった。それ以外の大きなニュースでは、仏壇買ったとか、お墓建てたとか、葬式やったとか、法事やったとか、結局父が逝ったからのこと。これを10大ニュースに入れるとほとんど埋まっちゃうから、敢えて抜きます。
1.完全一人暮らし。
そうは言っても父が亡くなったからだけど、完全な一人暮らしが始まった。父が入院してる間とかも実質一人暮らしだったけど、これからずっと一人暮らしってのは覚悟が違うね。とは言ってもうちにはねこちゃんが4匹もいるから帰ってきたらお出迎えしてくれるし、完全っていうわけじゃないかな。一人だけで使う家としては大きすぎるって感じるけど、今はいろんな部屋にいろんなものが散在していて半分物置状態に近いかも。徐々に整理していって、それこそ大きすぎると思えるような空間にしたいなと思うけど、むりかな。それと何が違うって仏壇ができてから朝飯を食うようになったこと。それもほとんど毎日。初めて自分でご飯炊いて。こんなのは朝飯を食わない生活してから20年以上経ってからの生活の変化。でもそのおかげでやせた。3食食うとやせるというのは本当だったと実感。2~3キロだけどね。
2.レーシック。
次は、一人暮らしよりも生活、いや人生に劇的な変化をもたらしたレーシック手術。長年のメガネ、コンタクトの生活はなんだったんだ?馬鹿らしい以外の何ものでもない。できない事情があるならともかく、そうでなければレーシックやらない意味が分かんないというくらいである。やってからそろそろ1年になろうとしているけど、視力は全く問題なしで、とにかくよく見える。よく見えすぎると目が疲れるなんて耳にするけど、そんなの嘘っぱち。コンタクトやメガネしてる方がよっぽど疲れてたよ。やってよかったぁ。
3.国盗りドライブ。
今年は国盗りドライブにハマッタなぁ。ケータイ国盗り合戦というケータイでできるGPS情報を使ったスタンプゲームをやるために、ドライブに出かけることを国盗りドライブと名づけた。やり方は、各地に赴き、国盗りボタンで予め設定された国(地域)を盗るだけ。全国が600に分割されている。んでこの国盗りドライブにやたら出かけた年だった。やっぱりETCの週末上限1000円制度があったからこそでもある。最初は近場だったけど、近場の国をとっちゃったらどんどん遠くなる。ゴールデンウィークあたりから、遠出が始まって新潟、山梨、長野、茨城、福島、宮城、富山、岐阜、山形など、全部日帰りでやたら走った。日本100名城なども組み合わせたりして、いろんなところに行ったな。これからも行くぞー。
4.空き巣騒ぎ。
ある親父の月命日。帰ってからなんとなくだが家の中がいつもと違う感じがして、ドキドキしてしまった空き巣騒ぎ。騒ぎってのは勝手に俺が騒いじゃっただけで結局は疑惑の域を全く超えず、その後も特に何も変化もなく。単なる気のせいだったけど、もうなきそうになるくらいびびっちゃった事件でした。父からの忠告だったんだな。
5.秩父札所巡り。
二度目の秩父札所巡り。父が亡くなる直前に始めて5ヶ月で結願。父が亡くなるときにこういう札所巡りをすることになったのになんとなく縁というようなものを感じた。一度回っているので、今回は掛け軸で回ったけど、ほとんどの札所は前回の記憶がなかったな。人間忘れちゃうもんです。掛け軸は表装してもらわなきゃ。そして仏間の床の間に飾るのだ。うーん、なんか格調高い部屋になるな、きっと。さて次のお参りはというと、関東九十一薬師霊場になりそう。
6.お伊勢参り。
F君K君と三人でお伊勢参りに一泊旅行。もともとは白川郷に行くつもりで計画してたけど、雪の心配があるってんで、なぜかお伊勢参りに。そんなに遠くないって思ってたらすっげー遠かった。たぶん白川郷のほうが近いね。伊勢神宮や夫婦岩もよかったけど、一番の思い出は貸切露天風呂での写真撮影かねぇ。だってアホだったもん。あと宿の夕飯もすっげー豪華で量も沢山あってよかったよ。
7.駐車違反。
叔父が親父の見舞いにはるばる京都から来てくれたときのこと。熊谷駅のロータリーで叔父を迎えにちょっとクルマ離れてた間に駐車禁止ステッカーが貼られてて、後日請求が。交通違反でキップなんてチョー久々だよ。っつかさ、だいたいえげつないよね、交通違反の取り締まりって。弱いもんばっか捕まえて、ホントに迷惑な輩には弱いっつか、マジメに取り締まってないっつか。結局公務員なんてそんなもの、なんて失礼。そうそう、その後父がなくなってから従兄弟が来たときに同じく熊谷駅に送りに行ったとき。駐車禁止が嫌なので駐車場にとめる時、ホイールをキザーってやっちゃった。熊谷駅ロータリーは鬼門だ。
8.ヒゲ剃った。
父の通夜・葬式のとき。叔父にヒゲ剃らなあかんぞといわれて、何年かぶりにヒゲ剃った。自分でも久々に見るまがおの俺。へー、俺ってこんなんだったんだと思ってしまって新鮮だったな。ヒゲ剃ると若く見えるかも。その後会社に出社するまでの間にすっかり元通り。次剃るのはいつの日か。
9.今年の家電とか。
昨年ほどじゃないけど、今年も家電とかデジカメとかPCとか買ったな。主なもの並べよう。
家電の種類 | 機種 | 価格 | P+ | 購入店 | |
1 | 2TB HDD+CASE |
MARSHAL MAL-0435S/SA |
20,000円 | PC DEPOT | |
2 | インサイドホン | Panasonic RP-HJE150 | 980円 内P980 |
ヤマダ電機 | |
3 | デジタルカメラ | RICOH R10 | 21,300円 | ニッシンパル | |
4 | ケータイ | AU W63CA | 35,640円 | ヤマダ電機 | |
5 | ポータブルHDD | Buffalo HD-PF250U2-BK | 6,928円 | イートレンド | |
6 | シェーバー | 日立 RM-T397-N | 6,100円 | 10% | ヨドバシ.com |
7 | デジタルメモリプレイヤー | SONY ネットワークウォークマン NW-636F |
13,800円 内P10270 |
でんきち | |
8 | ウォークマン用スピーカー | LOGITEC JDS-WM100WH | 5,980円 内P5980 |
ヤマダ電機 | |
9 | ネットワークHDD | PLANEX DigiJuke MZK-NAS01SG05 |
7,980円 |
ヤマダ電機 | |
10 | 圧力IH炊飯器 | 東芝 RC-10PY | 22,800円 内P19000 |
10% | ヨドバシ.com |
11 | スチームモップ | H2Oスチームモップ | 10,000円 | EcoRu | |
12 | 電子オーブンレンジ | 日立 MRO-DT5 | 18,700円 内P1000 |
ヤマダ電機 | |
13 | パソコン | TSUKUMO G-GEAR GA7J-C15/64S | 約170,000円 | 5000 | TSUKUMO |
14 | ジューサーミキサー | TESCOM TM816 |
3,480円 |
ヤマダ電機 | |
15 | デジタルカメラ | CANON PowerShot S90 |
40,000円 |
20% | LABI |
16 | ゲーム機器 | NINTENDO Wii+周辺機器 | 約3,000円 4万値引き |
コジマ電器 | |
17 | 2TB HDD | HGST HDS722020ALA330 | 12,970円 | PC DEPOT | |
18 | DDR3 4GBメモリ | CFD ELIXIR W3U1333Q-2G | 7,980円 | PC DEPOT |
大体37万くらいかぁ、昨年の三分の一程度。パソコン関係で21万くらい使ってるから家電は16万くらい。控えめだな。っつか昨年買いすぎなんだよ。
10.そうはいっても親父。
親父が亡くなったこと入れるとみんなそれで埋まっちゃうから敢えて抜こうと思ったけど、この出来事が大きすぎて9位までくらいしか思いつかなかったので、やっぱ10位、ほんとは1位で入れときます。
2010年もよろしくお願いいたします。