「Car」カテゴリーアーカイブ

函館・北東北 城巡りの旅 #1-2

IMG_6821

大宮からは、はやぶさです。およそ3時間半で新函館北斗へ。新幹線で北海道行きたかったのもこの旅の目的の一つ。宇都宮以北の最高速度320km/hが一番の楽しみですね。陸上では初体験のスピードです。

IMG_6828

大宮から仙台って1時間10分程度なんですねぇ。やはり320km/hのスピードはすごいです。でも正直のぞみとあまり違いは分かんない。記憶によれば、東北新幹線は仙台の先は初めてです。

WMWE0482

盛岡を過ぎてから大宮駅で買った鳥めしのブランチ。シンプルだけど色々味わえる逸品ですね。

IMG_6835

新青森に着く頃には雪が降っててびっくり。新青森から先は北海道新幹線。青函トンネルには11:38頃に入ると案内がありました。12時過ぎにトンネル抜けて北海道!新函館北斗に着くまで、雪だったり晴れだったりして天気がどんどん変わります。

IMG_6854

右車窓には函館山が!これも車掌さんが案内放送してくれたんですよ。いいですね。

IMG_6863

IMG_6871

新函館北斗駅からレンタカーです。今回のおともは日産レンタカーでのノートe-POWER。予約時はノートクラスでしたが、e-POWER確定プランが別に用意されてたのでまさか、e-POWERになるとは思ってもいませんでした。これはまたどんなもんなんだという楽しみが増えました。ということで、松前城へ。

函館山

途中海に浮かぶように函館山が見えました。

松前までの雪道

雪が降ったり止んだり、路面真っ白のところなどもあり、多少不安もありましたがこのノート、スタッドレスで4WDなので安心感ありましたよ。e-POWER、面白いですね。トヨタのハイブリッド乗りからするとハイブリッドっぽいけどそうじゃない。エンジンは充電のためだけなので、エンジンかかってる時は常に同じ音、音量、アクセル踏んでも変わりません。エンジン止まってる時はハイブリッドと同じで静か。なるほどこれもありだなぁ。そうそう。いいのか悪いのかよく分かんないと思ったのがルームミラーです。これは今日写真撮ってないので明日報告しようと思います。

それにしてもさすが北海道、一度動いたらなかなか止まる機会がないくらい信号がなくて、100km近くあるのに2時間掛からずしてまつまえ松前に到着です。

◼️松前城

DSCF0981

松前城は日本式の最後の城郭だそうです。国宝だった天守は焼失し現在の天守は外観を復元して内部は資料館になっています。隣にある本丸御門は重要文化財です。日本100名城スタンプは資料館受付にあります。

DSCF0982

松前城 天神坂門跡
天神坂門跡

松前城 三本松
三本松

松前城 搦手二ノ門
搦手二ノ門

駐車場に着くと反対側が広場のようになっていて海も見渡せたのでまずそちらへ。門が2つ見えたので下側の門(天神坂門跡)まで下がって天守に向かって散策開始。

松前町観光案内所
松前町観光案内所

松前城 天守
天守

松前城 天守と本丸御門
松前城 天守と本丸御門
天守と本丸御門

松前城 本丸表御殿玄関
本丸表御殿玄関

松前城 天守
天守

天守の資料館は入館料360円で見ることができます。資料館見学後、現存遺構の本丸御門と本丸表御殿玄関と進みました。

阿吽寺の山門
阿吽寺の山門

最後は現存遺構の一つ、松前城のすぐ近くにある阿吽寺の山門へ。寺町御門が移築されたものだそうです。

ついた時は雪が止むような感じでしたがちょっとしたら結構降ってきました。受付担当の方に明日の朝は運転気をつけてと言っていただきました。朝早いとアイスバーンになり、下りが止まらなくて危ないとのアドバイスも。ありがとございました^_^

IMG_6890

さて、今日の宿は、俄虫温泉旅館さんです。予定時刻ちょうどに到着し、先に温泉に入りましたがサウナもあって結構広い内風呂と露天風呂。いいお風呂です。そのあと夕飯。

GH010590.MP4_snapshot_01.10_[2019.12.19_13.38.07]

夕飯の後はちょっと飲んでまたお風呂。汗かいてまた飲むため。ちなみにここのお風呂は朝8時まで夜通し入浴できるそうです。いいですね、やはり温泉宿はこうじゃないと。

明日は上ノ国勝山館志苔館五稜郭へ行ってから青森へ移動の予定です。

あるてる君の車検

IMG_6454

今朝、あるてる君ことアルトの車検に車検のコバックへ行ってきました。夕方完了予定です。

ラッキーだったのは、実はこのアルト、リコールが出ていて車検時に再度案内しますってスズキから来てたのでほったらかしにしてたんですが、これをコバックで対応してくれて、そうなると車検の基本整備料はいりませんとのこと。要するに法定諸費用のみで済んじゃうらしいのです。しかもなんでかはよく理解してませんが、今回は重量税も不要、たぶんエコカー免税とかかなぁ。

ということで、自賠責保険:25,070円、印紙代:1,100円の26,170円となりました。

初回の車検なので、オイル交換など諸々別途お願いしましたが、それも1万しない程度。しかも代車(ミラ:写真のやつ)も出してくれて思いの他安く車検が終えられ、その他次回の車検までの会員特典もどっさり。洗車機での洗車無料とかすごい!

IMG_6475

ここでやってよかった!

GSKA5002

あるてる君引き取ってからそのまま都内に出かけて満天へ。

あるてる君の車検予約

HYQB7000

あるてる君こと、アルトの車検が近づいてきました。満了日は10/30。もう時間がない!

リコール対象になっていて、車検時に同時に対応する旨の通知が来ていたので近くのディーラーで受けるつもりだったけれど、ディーラー車検はなぁ、高いしなぁ。

ということでネットで検索。本庄市にある車検のコバックにあさって25日でネット予約しました。安いけどなんとなく安心感もあったんで。

夕飯はパスタ。

IS300h 補機バッテリー交換

注文したIS300hの補機バッテリーが届いたので、交換しました。バッテリー交換はやり方分かってるしと何にも気にせず、装着してプラス側から接続ねと思ったけれど、念のため、順序を確認するために、バッテリーの説明書見たところ、?、ガス抜き用L形プラグ・ホース?

あっ!そう言えば、古いバッテリー外した時、なんかホースみたいなのがささってたっけ!

危ないところでした。すっかり忘れてました。

ということで交換完了です。

IS300h補機バッテリー注文

IS300hの補機バッテリーを自宅で充電していましたが、全然完了する気配もない。これはたぶん寿命でしょう。IS300hはレクサス認定中古車で買って先日2回目の車検でしたから、5年おそらくバッテリー交換していないということでしょう。

ディーラーで交換となると非常に高額(工賃込みで4-5万?)らしいので、通販で注文しました。それでもハイブリッド用のバッテリーって高額なんですね。

【在庫有】EHJ-S46B24L GSユアサトヨタ系ハイブリッド乗用車用 補機用バッテリー クラウンHV/レクサスIS300h/RC300hなど

税込17999円+送料です。

庭掃除

そろそろやらねば、でもめんどくさい、と延び延びにしてた庭の掃除。やるなら今日しかないと心に決めて、ちゃんとやりました。多少は暑さも弱まってきた感じですが、それでも汗だくになりながら2時間、まぁいい運動にもなりますね。

そのあと、上がってしまったIS300hの補記バッテリーを外して、買っておいたバッテリー充電器に繋いで充電開始。まる一日かかるみたいだけど、バッテリー自体が寿命だったらやだなぁ。18000円くらいするみたいだし。充電できてるかどうかは明日にならないと分かりません。

ということで、明日はライブ観に行くので前日入りで夕飯は満天酒場でした。

お墓参り

今日はお盆の入りです。ということで毎年入りの日には菩提寺に行ってからお墓参りです。

今日はISで行こうと思ったら、ドア開かない!メカニカルキーでドア開けて、パワーオンしようとしても全くの無反応!うー、バッテリー上がりです。仕方なくアルトでGO!

お供えする花も沢山買っていったんですが、着くとすでに花が生けられていました。弟宅が先に来てくれたようです。

なので、少なめの花の束を足しておきました。

IS300h車検と新型クラウン

IMG_5066

今日はれくのすけ君こと、IS300hの二回目の車検を迎えました。ということで代車は新型のクラウン。登録したてのほぼ新車に近い状態でうれしいです。

乘った感想ですが、とにかくユーザーインターフェースが悪すぎ。メーターのデザインとか正直ひどいと思いました。全体的にはいいクルマなんですがね。

車検は明日完了です。

DZOQ4829

今日はあっさり夕飯です。