「Computer」カテゴリーアーカイブ

ふるさと納税

ふるさと納税しました。初めてです。

いまさらですが、ふるさと納税とは、応援したい好きな自治体へ寄附するしくみで、寄附の返礼品が貰え、寄付金が一定の限度額まで所得税・住民税から全額控除されるというものです。所得(年収)によって限度額が変わりますが、その限度額を超えなければ実質負担2000円で返礼品が貰えるわけです。

今までも友人からやらなきゃ絶対損、絶対やった方がいい、やらない理由がないと薦められていましたがなんとなく面倒というか、仕組みもよくわかっていなかった、ということで寄附したことはなかったんですね。

今回なぜ寄附したのか、それはFくんがiPad 9.7インチが返礼品になっているのを教えてくれ、初めてちゃんとふるさと納税の仕組みを理解して、確かにやらない理由はないと納得、しかも返礼品のiPadは先日発売されたばかりの第6世代のもので、これいいなぁと思っていたやつだったから。

Q7-2【4/30まで】街体験フォトアプリ みやきめぐり利用券 (iPad Wi-Fi 32GB – ゴールド MRJN2J/A 付き)

寄附する自治体は佐賀県みやき町で、みやきめぐりは「水と炎と風のまち」みやき町の美しさと魅力を体験できるフォトアプリで、その利用券が返礼品、アプリにiPadがおまけで付いてくる的な表現になっているので、最初意味分かんなかったんですが、要はiPadが返礼品ということで寄附金額は130,000円です。大人気のため約2~4ヶ月待ちだそうで、のんびり届くの待ちましょ。

今回申し込んだのはふるなびというサイトですが、ログイン&クレジットカード決済で1%分のAmazonギフト券コード、要は1300ポイントももらえます。クレジットカード決済なので自分の場合は更に2600ポイント還元になります。これで実質負担2000円もカバーできるため、iPadと1900円が貰えるということに!

これで毎年ふるさと納税が楽しみになりました。

ORVIBO スマートリモコン

IMG_1273

eRemote miniがまぁまぁ便利ということ、eRemote miniのお相手がAmazon Echo DotではなくGoogle Home Miniになってしまい、Amazon Echo Dotが余ってる、ということで、寝室もちょっとスマートリモコンで遊びたいということで昨日注文した、新しいスマートリモコンがやってきました。

ORVIBO スマート家電リモコン 統合スマートホームアプリ「HomeMate」で家電をコントロール【AmazonAlexa/Google Home対応】(5980円)

eRemote miniよりちょっと安いのとサポートもよく、できることもほぼ同じなのでこれにしてみました。

大きさはeRemote miniより小さくキューブ型でデザインはすごくいいです。

早速寝室の照明とエアコンをAmazon Echo Dotからコントロールできるようセットアップしました。まぁなんとかできなくはないという程度までできたのですが、うーん、やっぱりAmazon Echo Dotがいまいちなんですなぁ、結局のところ。正直今時点ではGoogle Home Miniの方が上ですね、Amazon Echo Dotはおすすめできないです。

照明とエアコンだけではもったいないなぁということで、PCでのテレビ鑑賞用の定型アクションを作ってみました。赤外線リモコン対応のPCモニターにはBDレコーダーが接続されているので、BDレコーダーの電源オンとモニターの入力切替を行うという2つのアクション設定です。一応できるんですが、なぜか「アレクサ、テレビつけて」一回ではBDレコーダーの電源が入らず、「アレクサ、テレビつけて」をもう一回言うとBDレコーダーの電源が入ります。これだったら、別々に言えばいいだけやん!アクション間の処理間隔の調整ができないことが原因と考えられ、それを回避するための方法として、間にトークアクション(アレクサが挨拶などを話してくれるアクション)を入れることで処理遅延を発生させるという記事を見たんですが、今のバージョンのアレクサは、アクションの処理順を思った通りにできない。登録順に処理してくれればいいのに、勝手に処理順が変わるようです。

ということで、はやりいまいちなAmazon Echo Dotでした。

Cloud Station Backup

うちではミラーリング運用しているNASやHDDケースがあってほとんどのデータはその中に保存しているので、まぁ少しは安心してろくにバックアップはいません。

しかし、これまで結構Windowsのクリーンインストールが必要な状況になったりして、その際うっかりメールデータ全部消してしまったことがありました。古いバックアップ等を使ったりしたけれど、歯抜けの状態で復旧したわけです。ということでNASにメールデータを自動的にバックアップすることにしました。

ということで今回バックアップ先に使うNASはSynology DS216jで、Cloud Station Backupというアプリを使います。今回初めて使うので、まずはインストールですが、その前にCloud Station BackupはCloud Station Serverの機能なのでCloud Station Server自体も更新。

pkgctr
次にパッケージセンターから「Cloud Station Server」を開きます。

cldstnsvr
Cloud Station Serverの画面のにあるCloud Station Backupの「今すぐダウンロード」をクリックします。

cldstnbkup
「Cloud Station Backupをダウンロード」をクリックするとインストールファイルがPCにダウンロードされるので、実行し、インストール出来たら起動します。

connect1
接続画面が表示され、ドメイン名または QuickConnectのIDを求められます。別にQuickConnectじゃなくていいのにと思って調べると、IPアドレスでいいようです。

connect3QuickConnectに切り替えるか聞いてきますが、「今ではない」(訳がヘン)にします。

connect4
SLL証明書が信用されていない旨のメッセージが表示されますが、外部からは使わないので「とにかく処理する」(分かるんですが直訳的ですね)にします。

folder
PCのバックアップしたいフォルダをチェックします。今回Cドライブはデスクトップとメールフォルダ、それ以外のRAID化していないドライブ全体をチェックしました。これらのドライブは全部で8.5TBもありますが、一時的にしか使用しないつもりで運用しておりこれら全部で500GBも使用していないので、とりあえずチェックしておいた感じ。

overall
設定を確認して「完了」すると、

processing
設定が完了するとそのままバックアップが開始されました。

ということで500GB程度あるので最初は時間かかりそうです。

とつぜん話し出す!

IMG_1253

今日はスーパーのお寿司でした。

ところでGoogle Home MinieRemote miniとの組み合わせで、最近よく使うのが「ねえ、Google、電気つけて」

この一言で、和室の灯りとテレビがいっぺんにつきます。大き目の声なら部屋の外でも大丈夫なので、入る前に言いだしてます。

ところで、Google Home Miniがとつぜん話し出すことがたまにあります。だいたいテレビの音声に反応してのことですが、ちょっとびっくりします。Amazon Echo Dotも一度ありましたね。今日話し出したので該当する部分を再度再生するとやっぱり話し出したので、ビデオに撮ろうともう一度やってみたんですが、もう二度と反応することはありませんでした。なぜなんでしょう。これは認識しちゃだめなやつだと記憶するんでしょうか?

確定申告

今日は確定申告をやっつけるつもりで、まず確定申告ソフトのインストールから始めようとしたらいきなりトラブル発生です。使うソフトはやるぞ!確定申告2018のダウンロード版で、毎年このソフトで申告書を作って、e-Tax用のデータ作って、それをe-Taxで送信という手順を踏んでいるんですが、ダウンロードしたzipファイルが壊れてるようで解凍ができません。Windowsでの解凍ができなかったので、7zip使ったら解凍できたんですが、インストールしようとするとインストールファイル(.msiファイル)がこれまた壊れててエラーで先にすすめません。ダウンロード途中で何かしらのエラーでダウンロードファイルが不完全になったのかと思い、サイトからダウンロードしなおそうと思うと、3回までダウンロードできるはずが、期限切れとなってしまってました。なんだこりゃ、1回しかダウンロードしてねぇぞ!

八方塞がりになったので、サポートに電話。確定申告期限が明日なので、こりゃつながらないだろうなと思いきや、あっさりつながり、状況を伝えました。するとリモート操作するとのことで、ダウンロード指定されたソフトをダウンロード、実行すると、電話先の担当者さんが操作可能に。まぁ、単なるリモートデスクトップを誰でもできるようにしたソフトなんですな。

結局、担当者さんが直接ファイルをダウンロードして無事インストールできたのでよかったですが、そのあとダウンロードしたファイルみると、なぜかダウンロードしたzipファイルの中にもうひとつzipファイルがありました。なにこれ?とみてみるとこれまた不完全なzipファイルで、これがなんと自分で最初にダウンロードしたファイルとどうやら同じっぽい。たぶん、サイトのリンクが間違ったファイルを指してたようです。こんなことある?たまたまなんでしょうかね、他の人もダウンロードしているはずだし。まぁ無事インストールできたのでよしとします。

ということで今年の確定申告はそれほど苦労しないはず。不動産関係は毎年のことだけれど、めんどくさい売却とかない。ストックオプションの譲渡収入系がちょっと面倒そうだけど、まぁそんなに時間はかからないだろうと思ってたんですが、結果かなり時間を食ってしまいました。

そしてe-Taxソフトで送信しようとすると電子署名時に内容チェックで引っ掛かりました。でも何度見ても合ってる感じだし、毎年このチェックで明らかに自分の方が正しいと思って無視して送信してちゃんとできたので、今年も強行突破しました。

一番ショックだったのは、今年は還付はなく、逆に納付になってしまったということ。理由は明確で繰上返済した上に金利も下げてもらったのと、減価償却も減るしということですね。逆に考えれば儲かる状況になったというのでしょうか?複雑な心境です。

ということは期限内納税しなくてはいけない。とすこし焦りましたが、便利な世の中です。電子納税を初めてやりました。e-Taxソフトで納付情報登録依頼を送信するとした納付区分番号が送られてきて電子納税を行う方式で、クレジットカードも使えました。なんとか期限内納税もでき一安心。

ところで忘れないように自分のために書いておきます。メインPCのkotoriz号では確定申告ソフトもe-Taxソフトもなぜか満足に使えないということ。今回はkotori7号でやりました。っていうか、確か昨年もそうだったので、サードマシンであるkotori7号は確定申告マシンとして残さないといけないよ!

RAIDケース新調

IMG_1233

うちのPCデータはほぼ全部ミラーリングしているんですが、そろそろ容量が欲しくなって来ました。そこでもう一台NAS増やそうと思い出かけたのですが、急に方針変更。データの中にはかなり要らないものもあるし、闇雲にNAS増やしてもなんか無駄じゃないかと。ということで、一台既に運用中の玄人志向の格安RAIDケース、GW3.5AX2-SU3/Rev2.0は5000円程度、これに手持ちの3TBのHDDに、新たに一台3TBを新調してミラーリングして、NASに繋げればいいじゃん。ということで、PC DEPOTで買ってきました。RAIDケースが5280円、HDDが7376円ととりあえず安く済ませました。

新しい方のGW3.5AX2-SU3/Rev2.0はちょっと改善されているようで、HDDアクセスLEDがとても明るくなっていました。DS216jのUSBポートに接続しフォーマットはEXT4にしました。もう一台の方はNTFSなんですが、それをDS216jに接続したときなんか安定しない印象があったからです。それが原因か分かりませんが、新しいやつは安定して稼働しているようでした。

eRemote miniとGoogle Home Mini

IMG_1200

IMG_1203

今日のヨドバシでは、あともう一つ買うものがありました。eRemote miniです。6980円で10%のポイントとすれば最安値です。

eRemote miniはスマホで家電を操作できるスマートリモコンで外出先からも、家電を操作することができるという次世代のリモコンです。学習リモコンなので赤外線リモコンで操作する家電ならこれでコントロールできてしまうんです。しかもAmazon Echo Dotと連携可能で、Echoに話しかければ家電が動かせる!

実際自宅では照明のリモコン、テレビのリモコンと帰ってきたときには暗くて見つけるのがおっくう。そんなとき、Echoに話しかけて灯りとテレビいっぺんに点いちゃったらすごく便利そう。逆に寝るときには部屋の外に出てから声で灯りとテレビを消したい。ということで今日買おうと思ってたのです。

展示はしてなくてテレビ売り場のレジで聞くと持って来てくれましたが、その時Google Home Mini(6480円)を一緒に買うと割引があるとの案内が。でもAmazon Echo Dot持ってるしなぁ、要らないよねと思ってたんですが、なんとその値引がすごかった。eRemote miniが2000円引、Google Home Miniが2500円引だとのこと。げげ、それって安すぎない?もともとeRemote miniは買うつもりだったとすれば、追加2000円足らずでGoogle Home Miniが帰るということです。こりゃ使うかどうかは別としても買うしかないでしょ!ということで両方お買い上げでした。

自宅に帰ってからeRemote miniを設定します。いろいろ悪戦苦闘したんですが、いまいちEchoからの音声操作が思ったようにいきません。なんか最近感じてたんですが、Echoっていまいち音声認識がよくない感じなんですよね。

ならばとGoogle Home Miniも最近eRemote miniがサポートしたみたいなのでこちらで試すことにしてみました。完全には思ったようにはできていませんが、音声認識はEchoより全然よさそうなのはすぐ感じました。Echoって「お前は耳悪いんか!」とちょっとむかつく場面がありますが、Google Home Miniはそんなことはない感じ。ちなみにGoogle Home Miniは「OK、Google」という話しかけだけではなくて「ねぇ、Google」というのもありなんです。これが話しやすくていいです。

しばらく、Echoとではなく、Google Home Miniとの連携で家電操作を研究してみるつもりです。

DLNAで録画データを観る

いまどき、録画したTV番組を違う部屋のPCやタブレットなどで観れるなんてことは当たり前なことで、たまにiPadで観たりすることはあったんですが、今日は初めてPCで観てみることにしました。

タイムシフトマシンD-M430に録画された番組を、PowerDVDにて鑑賞です。当然なんの問題もなくバッチリでした。

タブレットだと面倒なんですが、PCで観る分にはほんとテレビ流してる感じで使うかも。

MySQL 4の移行

こんな内容のメールがXSERVERから届いているのに気づきました。

 【重要】「MySQL 4」データベース提供終了のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.xserver.ne.jp/ ━━

平素はエックスサーバーをご利用いただき誠にありがとうございます。

エックスサーバーをご契約中のお客様に最新情報をお届けいたします。

2017年9月13日、2017年12月18日、2018年1月9日に
ニュースページへの記載およびメールにてご連絡いたしておりましたとおり、
エックスサーバーでは、
sv1.xserver.jp ~ sv380.xserver.jp サーバーを対象に提供しておりました
「MySQL 4(MySQLデータベースのバージョン 4)」について、
2018年1月31日 正午をもって提供を終了いたします。

「MySQL 4」をご利用中のお客様は、
提供終了までに「MySQL5.5移行ツール」を用いて「MySQL 5.5」に
移行することにより、データベース機能を引き続きご利用いただけます。

セキュリティ面を考慮し、安全なサービスを提供するための対応でございます。
お客様にはご不便をおかけしますが、
なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。

詳細は以下をご参照ください。

データベース名を見ると名前の中に「_mt」と入っています。いやな予感。きっとこれ、Movable Typeで作ったブログと思われます。今やブログはすべてWordpress化してるのでなくなっても大丈夫なはずです。いまさらMovable Typeなんて忘れちゃったよー、という感じ。

調べてみると予想は的中。コピーサイトとしてXSERVERで初めて作ったMovable Typeのブログでした。なのでもう、不要といえば不要なんですが、一応取っておきたいと思ったのでMySQL 5.5に移行しました。とりあえず一安心。