今日、PC DEPOTに行ってコンテンツサービスの解約とXperia Z2 Tabletの返却に行ってきました。
が、なぜか、まだ手元にXperiaいます。
解約違約金、要はXperiaの分割払い残金を払えば返却不要なんですが、11134円だったんですよねぇ。だったらいいかとお持ち帰りしました。
そこそこの性能のAndroid機一台くらいあったら、何かに役立つでしょ、ということです。
今日、PC DEPOTに行ってコンテンツサービスの解約とXperia Z2 Tabletの返却に行ってきました。
が、なぜか、まだ手元にXperiaいます。
解約違約金、要はXperiaの分割払い残金を払えば返却不要なんですが、11134円だったんですよねぇ。だったらいいかとお持ち帰りしました。
そこそこの性能のAndroid機一台くらいあったら、何かに役立つでしょ、ということです。
ヤフオクで入札したXperia Z2 TabletのACアダプターが昨晩落札できていました。なぜこんなものが必要かというと、このXperiaは、PC DEPOTのコンテンツサービス(タブレットによる定期雑誌購読)で分割購入しています。最低購読期間の37か月を経過した場合、解約時に付属品がそろっていればXperiaの残金不要で返却の形がとれるのですが、ACアダプターが見当たらないから。iPad Air買ってからはXperia使ってないので返却しようと思っているわけです。
ちなみに定期購読していた雑誌は、DOS/V Power Report。これ始めた時は結構立ち読みとかしていて、この金額でタブレットも買えるならと思ったんですがね、PCもさほど興味が薄まり、全く読みもせずでした。
自宅の無線LAN環境は2階寝室に親機、1階和室にイーサネットコンバーターの子機という構成なんですが、最近1階の子機に接続している機器のネットワークが接続されない、要はインターネットにつながらないという状況が発生していました。子機を再起動するとつながるようになったので、もう3年半使ってるし、そろそろ壊れるんかなと思い、そんなに気にしなかったんですが、Amazon Fire TV見ようと思ったら、やはり、ネットにつながらないのでエラーです。
ああ、またか、よし、再起動!
と再起動後見られるようになったんですが、しばらくしてネットワークエラー再発。こりゃ買い替え時だなと、価格.comで今出てるもので何がいいかなと調べているうち、Atermのセキュリティ上の問題についての情報を発見。悪意のあるサイトにアクセスすると機器が再起動や設定変更、意図しない動きをしたりする可能性があるとのことでした。
えー、まさか、関係ないとは思うんですが、一応最新のファームウェアにアップデートしておきました。
このあと、どうなるか。これで治ったら新しい機器はまだ不要ですが、治んなかったら買う必要がでてきちゃいますね。
これまで使ってきたエレコムのBluetooth USBアダプタLBT-UAN05C2は、はっきり言っておかしい!
最初のうちは普通に使えていたのに、あるときからこのBlueSoleilはライセンスがなく評価モードで2MBのデータしか転送できないとかいう警告画面が出るようになりました。アマゾンでのレビューでも同じ症状を訴えてる人が多く、BlueSoleilのドライバソフトを削除してWindowsの標準ドライバーで使えるようになるとかいう情報もあるにはありましたが、Amazonで探すと安くて評判のいい同様の製品があるじゃないですか!ということで注文したのが、これ!タイムセールで1088円でした。
【Newiy Start】Bluetooth4.0 USBアダプタ EDR/LE(省エネ) Windows10 apt-X対応 CSRスタック付属 ブルートゥース ドングル (超小型)
早速使ってみましたが、Windows10の標準ドライバーであっさり認識、試しに手持ちのイヤホンでペアリングしてみましたがいたって快適につかえそう。よかったです。
先週の金曜日、会社のPCの置き換えで、ThinkPad X1 Carbonがやってきて、これまで使ってたX230からの移行作業を無事昨日完了したので、今日からX1 Carbonを仕事で使いだしました。
一番いいのは、やはり軽いこと。帰りにカバンがすごく軽くなったと思いました。あとはSSDになったことですかね。やはり速い。
でもまぁそんなところでしょうか。仕事する上では劇的な変化はないかなぁ。
メインPCのkotoriz号が、突然起動しなくなりました。Reboot and Select proper Boot device…というメッセージが出てしまう。さっきまで使ってたのに、こりゃ、SSDイカレたか?
でもBIOS上認識はされているし、Windowsのインストールディスクで立ち上げてコマンドプロンプトでSSDにアクセスできるか試したらアクセスはできます。
BIOSでブート優先順位をいじっても状況は変わらず。
こうなったらWindows入れなおす?うーん、先月クリーンインストールしたばかりなのに面倒だなー。
と、ためしに、BIOSの初期化してみました。これでだめなら入れ直しです。すると、なーんと起動しました。なんだったんでしょう?
LINEで知り合いからメッセージが入ったんですが、なんかおかしい。この人仲はいいけど一応こちらはお客の立場だし、いつもすごく丁寧な人だから相手間違ってるのかなぁ。
ちょっと買い物頼んでいい?
こんにちは、なんでしょう?
近くのコンビニでbitcashのポイントカード買ってくれる?
?
20000ポイントの4枚 8万円
誰かと間違ってるでしょー
間違えていませんよ
なんで?
近くのコンビニは在庫切れなの だから手伝ってって言ってるの
いつ?
今必要なの!いま買ってくれないかな
やっぱり誰かと間違ってるでしょー
間違えていませんよ
えー?うそだー 誰に送ってますかぁ?
というやりとりです。最後のメッセージ送った後、無反応でした。
とここでほかの知り合いからメッセージが。
xxさんのラインが詐欺グループに乗っ取られています。ビットコインを買うようお願いされますが無視して下さい!
やっぱりね。おかしいと思いました。
それにしても身近でこんなことが起きるとは!ネット社会の恐ろしさを垣間見ました。
アマゾンのタイムセールで、完全ワイヤレスのBluetoothイヤホンがタイムセールで出てたのでまた注文してあったんですが、今日お届けです。
Bluetooth イヤホン bluetooth4.2 CSRチップ 充電収納ボックス 片/両耳とも ブルー
X1Tという機種ですが、なんといっても便利なのがモバイルバッテリーボックスです。1500mAhのバッテリー容量のモバイルバッテリーと充電ボックスが兼用になっていて、普通のモバイルバッテリーとしても使えちゃうんです。
イヤホンの方は、片耳だけ使うことも可能。音はすでにもっている他のBluetoothイヤホンと大差なく、まぁ普通にいい音という印象です。
2703円でした。
iNepo USB充電器が届いたので早速PC近くに設置しました。8ポートもあるのに思いのほかコンパクトでデザインもいいです。
ディスプレイも見やすく、今充電中のポート番号と電流Aが表示されます。写真は、2ポートに0.5Aで充電中という表示です。複数充電中の場合は、順に表示されるようになっていて、ボタンで切り替えのようなことはできませんがいらないでしょう。
機器によってケーブル種類が違ったりして整理が面倒だったのが、とりあえずケーブルだけ挿しておけばいつでもすぐ使えるようになったのですごく便利。
アマゾン見てたらよさそうなUSB充電器を発見!ポチリました。8台まで接続でき、2.4A出力ができます。ディスプレイがついていて、今充電中のものの電流が確認できるというところに惹かれたんですねぇ。
iNepo 知能USB充電器 8ポート USBポート 多ポートスマホ充電機 知能電圧と電流識別 出力5V/ 2.4A 最大8台接続 LED画面搭載 (2年保証)
2190円です。
ついでですが、やきとり屋台での網焼き用に金網も同時注文です。184円。
明日お届け予定です。