「Computer」カテゴリーアーカイブ

iPhoneの写真がprime photoに

Amazonプライム会員なら無料で容量無制限で利用できるAmazon prime photo。写真のバックアップを兼ねて利用していますが、最近になって突然、iPhoneで撮影した写真がprime photoで見れるようになりました。

なんで?prime photoには特定のフォルダからのみアップロードする設定をしているはずなのに。

ということで調べてみると、iOSアプリのAmazon Photosの設定が悪さしてました。設定で自動アップロードすることができるんです。最近アプリをアップデートしたから設定がオンになってしまったのかもしれません。

TS-453D DNSサーバー警告

昨日TS-453Dが届きセットアップしたのですが、「DNSサーバーがホストを解決できないことが検出されました。」と表示され、アプリもファームウェアもダウンロードできない状態に。そういえばTS-230も同じ警告出てましたが気にせず放置の状況でした。TS-431Pは正常です。

TS-453Dにアプリインストールするため試行錯誤し解決したのでその備忘録。

TS-453Dのコントロールパネル > ネットワークと仮想スイッチ > でアダプター情報を見るとDNSサーバーは127.0.0.0になっています。TS-431Pでも同じ設定にも関わらず警告は出ていません。設定もまったく同じ。原因はわからないですが、DNSサーバーをほんとのアドレスにすれば行けそうということで、Win PC上で nslookup を実行し表示されたアドレス(IPv6のアドレスでした)をアダプターの設定変更のプライマリDNSサーバーのアドレスに入れたら解決。

iPhoneのバッテリー交換できず

iPhone 7 Plusのバッテリー容量が80%を切ったので、正規サービスプロバイダ(ビックカメラ)に予約して交換に行ったのですが、カメラのガラス面?にひびが入っていて、決まり上バッテリー交換と同時に修理しなくてはいけない、ただしカメラのガラス面だけ交換はできないので本体交換になるという事態に。

その日ビックカメラには7 Plusの在庫取り置きがないため、Appleに送る必要があり、代替機は出すことはできるけれど、1週間くらいかかるので、エクスプレス交換はどうかとの提案。

エクスプレス交換とはAppleCare+のサービスでAppleに直接申し込みとなるが、宅配便で新品または新品同様の製品と交換するだけでよく、宅配便が来るまではそのまま使用できるので楽だとのこと。

ということでエクスプレス交換を申し込むことにしました。交換は12900円。そろそろ新しい機種に変えることを検討しているのでこの出費に意味あるのかとも思いますけど、これを機にしばらく使い続けるというのもありかも。毎月770円AppleCare+に支払いしてきたので、これで取り返せるということにも。

qlockerにやられた

ふざんけんなよー、QNAP NASを狙ったランサムウェアにやられました。ファイルが7z暗号化されて、もどしたければ金払えーってさ。幸いサイズがでかいファイルは暗号化されてない様子だけれど、音楽データ全部失ったー!

QNAP気に入ってたのにもう信頼できないです。脆弱性狙われたって言われてもねぇ。

レーザー加工機

前からちょっと気になっていたレーザー加工機がGREEN FUNDINGでお手頃だったので、支援しました。

金属に刻印、5mmボードの切断、印章の作成もできる! 5000mW高出力レーザーパワーに大幅進化!コンパクト金属レーザー加工機Runmecy 【Bluetooth接続/スマホ連動で簡単操作】

使うかなぁと思いつつも、実際にモノを手にしないとアイデアも浮かばないし、思い切りました。

EW-M873T注文

EW-M873T

今使用中のプリンター、EP-976A3のWiFiが壊れてたのに気づいて数か月、USB接続で使ってきたけれど、不便なので貯まったPontaポイントで新しいプリンターを注文しました。EW-M873Tです。

PREMOA ポンパレモール店で600円クーポン使って63200ポイント支払い。ちょっと最安値ではないですが、ポンパレモールは今ポイント還元祭で15%ポイント還元なのです。9396ポイントなので、実質53804円!これなら断トツの最安値です。7656ポイントはモール限定ポイントなので忘れずに使わないと!

早く届かないかなぁ。

TS-230注文

QNAP TS-230という2ベイNASを注文しました。Amazonで19900円なり。初心者向けですが、

  • クアッドコア1.4GHzプロセッサー搭載
  • 2GB DDR4メモリ搭載
  • スナップショット機能
  • H.264ハードウェアデコーディングとリアルタイムのトランスコーディング

と結構お値打ちな価格です。QNAPのNASはこれが2台目となりますが、このクラスで2GBメモリとスナップショット機能、さらにリアルタイムの 4K ビデオトランスコーディングができる!ライバルのSynology DS220jは同じCPUで512MBメモリでスナップショット無しなので、かなりスペックはよくてこっちの方がお安い。SynologyのNASは3台ありますが、QNAPと使用感あまり感じないので楽しみです。

中身にはWD60EZAZ-ECを2台、Amazonで10889円(1台)なり。ミラーリングで運用予定です。マルチメディアサーバーとして構築します。

VEGAS 映像制作セット ダウンロード版

普段、動画編集で一番使っているのが、Vegas Pro。先般そのバージョン18が発売され、今ソースネクストで大安売りしています。手持ちのバージョンが16なので購入しました。

今回購入したのはVEGAS 映像制作セット ダウンロード版です。72,280円のところ、9,800円の86%オフ!と言ってもガイドムービーとかは通常4980円とかなのでそこまでお得という感覚はありません。ただし、Vegas Pro 18 Editは通常価格14000円がセールで6980円なので、2880円プラスでサウンド編集ソフトと解説ムービーが付くならまぁよいかと。

内容は、

【収録ソフト】

  • VEGAS Pro 18 Edit: 映像制作ソフト
  • SOUND FORGE Audio Studio 14: サウンド編集ソフト
  • 満足素材ムービー+BGM 100: 素材

【解説ムービー&ガイドブック(PDF)】

  • すぐわかる!「SOUND FORGE Audio Studio」
  • VEGAS Pro ビデオ編集入門
  • SOUND FORGE 入門&実践マスター
  • 60分でわかるVEGAS 1.動画編集入門
  • 60分でわかるVEGAS 2.映像効果編
  • 60分でわかるVEGAS 3.キーフレーム編
  • 60分でわかるVEGAS 4.オーサリング入門
  • 60分でわかるVEGAS 5.使いこなし編

解説ムービーについては、今までバカにしていたんですが、Spectralayersの解説ムービーを1000円で購入し、とても役立ったので、Vegasについても知らない部分とか勉強できそうと期待を込めて。