「Computer」カテゴリーアーカイブ

VEGAS 映像制作セット ダウンロード版

普段、動画編集で一番使っているのが、Vegas Pro。先般そのバージョン18が発売され、今ソースネクストで大安売りしています。手持ちのバージョンが16なので購入しました。

今回購入したのはVEGAS 映像制作セット ダウンロード版です。72,280円のところ、9,800円の86%オフ!と言ってもガイドムービーとかは通常4980円とかなのでそこまでお得という感覚はありません。ただし、Vegas Pro 18 Editは通常価格14000円がセールで6980円なので、2880円プラスでサウンド編集ソフトと解説ムービーが付くならまぁよいかと。

内容は、

【収録ソフト】

  • VEGAS Pro 18 Edit: 映像制作ソフト
  • SOUND FORGE Audio Studio 14: サウンド編集ソフト
  • 満足素材ムービー+BGM 100: 素材

【解説ムービー&ガイドブック(PDF)】

  • すぐわかる!「SOUND FORGE Audio Studio」
  • VEGAS Pro ビデオ編集入門
  • SOUND FORGE 入門&実践マスター
  • 60分でわかるVEGAS 1.動画編集入門
  • 60分でわかるVEGAS 2.映像効果編
  • 60分でわかるVEGAS 3.キーフレーム編
  • 60分でわかるVEGAS 4.オーサリング入門
  • 60分でわかるVEGAS 5.使いこなし編

解説ムービーについては、今までバカにしていたんですが、Spectralayersの解説ムービーを1000円で購入し、とても役立ったので、Vegasについても知らない部分とか勉強できそうと期待を込めて。

Elgato Game Capture HD60 S

Elgato Game Capture HD60 Sをkotorix号に接続して試しにHDMIキャプチャーしてみようとしたんですが、機器が見つからないと表示されてしまいました。USB3.0でないと動作しないとのことで、ちゃんと挿してるつもりですが、もしかして違う?ということでマザーボード(GA-Z68X-UD3H-B3)のマニュアル見たら間違ってました。ということでUSB3.0に挿したんですが、状況変わらず。なので、後付けのUSB3.0ボードに接続したら無事認識されました。

そう言えばこのマザーボード2011年発売?9年くらい使ってるってことになります。CPUはCore i7-2600。要求されるCPUがi5(第4世代)以降らしいので、i7-2600だとだめっぽい!使い物にならなかったらどうしますかねぇ。

ということでちょっと録画してみました。うん、全然コマ落ちとかせずに録画できてます。

よかった!

HDMIチャプチャー新調

AREAのSD-2WAYCUPがご臨終したのでまた同じでいいやと探すと、もうどこにも売ってない状況。3年ちょっとで壊れました。

ということで同じ環境を作るためにHDMIスプリッターとHDMIチャプチャーを注文して今日届きました。

HDMIスプリッターは

KanaaN HDMIスプリッター 1入力2出力 4k対応 Y-アダプタ 2160p Full UHD/ HD 1.4b 2-fach / 2-port(3699円)

とりあえずこれ経由で映ったので不良品でないことは確認。

HDMIキャプチャーは

Elgato Game Capture HD60 S(ヨドバシでポイントを使って21740のところ3886円)

こちらはまだ未接続なので早く試したいところ。

Affinity Photo

Affinity Photoという写真編集ソフトの案内がソースネクストから来て、すごく良さそうなので買う前に公式サイトをのぞいたら、半額キャンペーン中でソースネクストより安く、3060円(税込)!

この値段ならとりあえず買っておいても損はないので購入しました。

プロ向けの本格的な画像編集ソフトで確かにプロも使っているようです。RAW編集、レタッチ処理、PSD編集、デジタルペインティングなど、豊富な機能を搭載。

特長は、

  • Photoshopと高い互換性
  • 本格的な補正・調整で最高の仕上がりを実現
  • 手早い補正も、時間をかけた細かいレタッチもできる
  • Mac App of The Yearを受賞した製品のWindows版、など

ap1-tile

早速ちょっと使ってみました。不要なものを綺麗に削除する機能。赤くなぞった部分、綺麗に消えています。複雑なものだとどうなるかはもうちょっと使ってみないとですが、まぁよさそうです。

Luminar 3無料公開中

写真編集ソフトの「Luminar 3」が試用期間なく無料で公開中との記事を見かけたのでダウンロードしてみました。

無料公開中の写真編集ソフト「Luminar 3」の実力を検証

DJI_0251.mp4_snapshot_00.42_[2019.12.19_15.32.25] - コピー

ということでちょっと使ってみました。AIスカイエンハンサーというフィルターを使うと

DJI_0251.mp4_snapshot_00.42_[2019.12.19_15.32.25] 編集後

簡単にこんな感じで青空を強調できました。

他にもいろいろ機能があるようなので役に立ちそうなソフトです。

PC処分

IMG_8861

一ヶ月ぶりの使用済み小型家電のゴミ収集の日。自作PC本体3台を出しました。持っててもしょうがないですしね。本体はまだ4台くらいあります。いっぺんに出すと家庭用と思われないのもめんどくさいので、来月に回します。

目がホリデー2

ソースネクストの毎日ジャンジャン宝くじで、目がホリデー2が500円というのが当たった(?)ので買ってみました。

目がホリデー2は昔流行った立体視をパソコン上で行うソフトで、疲れ目をいやし、視力回復も期待できるというもの。50種類以上の画像が収録されています。

やってみると、昔やったときよりは難しく感じます。交差法はらくらくできるんですが、平行法が以前よりもかなり苦労する感じ。これを難なくできるようになると目の筋肉も若返るんですかねぇ。

500円ならいいかな。

AUKEY EP-T21

クーポンコード利用で30%引きという情報を見つけて先日注文したのが、

AUKEY ワイヤレス イヤホン 左右分離型 完全ワイヤレスイヤホン bluetooth イヤホン 最大25時間再生 片耳でも両耳でも使用可能 AAC/SBC対応 自動ペアリング ハンズフリー通話 4.5g 超軽量 音声アシスト対応 コードレス iPhone Android対応 EP-T21

完全ワイヤレスイヤホンは持っているんですが、2519円で買えるなら買ってみようかと思っただけですが、持ってる完全ワイヤレスイヤホンなぜか使わず、左右ケーブル接続のワイヤレスイヤホンばかり使ってるんです。じゃあこれ買っても使わないんじゃない?と思ったんですが、結果こいつは使うようになりました。理由はつけたときのフィット感がいいからなんですね。それに音も結構よく他のに比べると低音も結構でてていいし、バッテリーケースから外した瞬間にPCとBluetooth接続が完了しちゃってるという反応の速さ。これは買ってよかったです。

iPhoneリセット

iMazingのバックアップで最後にiPhone暗号化バックアップのパスワードを聞かれるけど、そのパスワードが分かりません。これだろうと思うやつも受け付けず。

ということはiTunesでとったバックアップの復元もできないじゃん。ということで暗号化パスワードのリセットをしました。

iPhone本体で「すべての設定をリセット」だとデータなどは消えないのはいいんですが、ネットワーク設定やApplePay設定が消えちゃうので面倒。でも仕方ない。

準備が終わってiTunesで「今すぐバックアップ」を取ろうとするとボタンがグレーアウトされてバックアップできない状態に。調べていろいろと手をつくすも結局解決せず。だからiTunesは嫌い。

ならばということでkotory号にiTunes入れてやってみると。。。「今すぐバックアップ」ボタン、普通に使える!なんだこりゃ。ということはkotoriz号のiTunes環境がおかしいってことですかねぇ。とりあえず暗号化なしでkotory号にバックアップできました。

その後再度kotoriz号に接続したら、今すぐバックアップが可能な状態になってて。なんだこりゃ。