「Computer」カテゴリーアーカイブ

4Kと2Kの簡単比較

4k2k

4Kモニターを使ってみてまず一番すごいと思ったのは写真。2Kで表示したのとは情報量が全く違い、立体感がすごいのだ。ということで同じ写真の同じ部分を写真で撮って切り抜いて簡単比較してみた。一目瞭然だが左が4K、右が2Kである。ともに全画面表示にして同じ大きさになるようにそれぞれ距離を調整して撮影。

画質の比較ではないが、P2715Qは色も綺麗。出荷時点でsRGBカバー率99%の色補正が行われているためというのがあるかもしれない。2Kモニターの方は特に色の調整とかしてないからすればいいんだろうけど。

P2715Q届いた

DSCN0035DSCN0038s

4KモニターP2715Qが届いた。

左の写真は今の状態だけど、ここをモニター2台横並びにしなきゃならない。右側のラックの上段部を外して下段部のみにすれば左側と高さは同じになるので、どかすのみ。

一方まだ問題があり、PCとモニターが離れすぎてて、横並びにしたところでケーブルが届かない。

せっかく届いたが先は長い。

Media Suite 12 Ultimate

box_PDVD_14_Ultra_eng_mini

CyberLinkオンラインストアからキャンペーンメールが届き、3連休限定新年SALE!ということでMedia Suite 12 Ultimateのアップグレード版が2割引との知らせ。

Media Suite 12 UltimateとはPC、モバイルアプリ向けマルチメディアソフトが15本入ったパッケージで有名どころとしてはPowerDVDなどを含んでいる。11 Ultimateからのアップグレードなら今なら5,920円とお手頃。メルマガ限定とは書いてあったが実は誰でも2割引なのはご愛嬌。

11からの新機能としては、

  • 4K 及び H.265 (HEVC) 動画の再生
  • ネイティブ 64-bit (動画・写真編集)
  • 4K 動画の取り込みと書き出し
  • 4K 動画編集
  • マルチ GPU に最適化 TrueVelocity 4 レンダリングエンジン

ということで12からは4K対応が進んでいるので、明日というか今日届く4Kモニターともタイミングはバッチリ。

因みに含まれるソフトは以下のとおり。

  • PowerDVD 14 – Blu-ray、CPRM DVD、YouTube再生、3D、4Kに対応
  • MediaShow 6 – 写真、動画の管理と共有
  • MediaEspresso 7 – ファイル変換
  • PowerDirector 12 – 動画編集とディスク書き込み、フォトムービー作成、4Kに対応
  • PhotoDirector 5 – 写真編集・RAW現像・管理
  • PowerProducer 6 – DVD・Blu-rayオーサリング
  • WaveEditor 2 – 音声編集ソフト
  • Power2Go 9 – ディスクライティング
  • PowerBackup 2.6 – バックアップソフト
  • PowerDVD Copy 1.5 – DVDコピーソフト、オートシュリンク機能
  • LabelPrint 2.5 – CD/DVDラベル作成ソフト
  • Instant Burn 5.0 – パケットライトソフト
  • Power Media Player – Android/iOS/Windows8用動画再生アプリ
  • PowerDirector Mobile – Android/iOS/Windows8用動画編集アプリ
  • PhotoDirector Mobile – Windows8用画像集アプリ
  • ビデオ編集素材 特典トラベル パック2 / ロマンス パック 3 / ホリデー パック 3

P2715Q出荷!

暮れに注文した4KモニターのDELL P2715Qを出荷しましたとヨドバシからメール届いた!思ったより早かったな。下手すりゃ1-2ヶ月は待たされるかもと、のんびり構えてたからである。

明日お届けかぁ、出勤だから受け取れない。しかも案外不便なゆうパック。配達前に営業所留めのような手続きもできないよ。

グラボ交換

GV-N75TOC-2GLBH14NS48

さて、先日4K用に調達したグラボのGIGABYTE GV-N75TOC-2GLをkotorix8号に装着。ついでに昨日調達したBDドライブのLG BH14NS48もBD-ROMドライブのiHOS104-27と交換という形でkotorix8号に装着。んでkotorix8号についていたグラボのGF-GTX560TI-E1GHWをkotori7号に装着。BD-ROMドライブのiHOS104-27とkotori7号についていたWFGTS250/512V2は休眠へ。

ということで早速Windows Experience Indexを実行してみた。

kotorix8_20150104_before
kotorix8号(交換前GTX560TI)

kotorix8_20150104_after
kotorix8号(交換後GTX750TI)

kotori7_20150104_before
kotori7号(交換前250GTS)

kotori7_20150104_after
kotori7号(交換後GTX560TI)

なーるほど、kotorix8号のグラフィックスは8.1から7.9へダウン。kotori7号は7.1から8.1にアップ。GTX560TIは当時ミドルクラスであっただけあり意外にまだ性能よいんだな。まぁ圧倒的に消費電力が違うので多少のダウンは致し方なし。なんせ560TIの方は補助電源6pinが2本必要だったのに、750TIは補助電源なしだからね。エコですよ、エコ。

初東京

新年になるとなんでも初をつけたくなるが、今日は初東京。その前に菩提寺に行って新年のお参りとあいさつに行ってきた。

その後新幹線乗って行ってきたのは、有楽町ビックカメラ、秋葉原のヨドバシ、ドスパラ、などなど。何しに行ったかというと4KウエラブルカメラのパナソニックHX-A500。4Kモニターもいつ来るかわからん状況だが、手っ取り早く4K堪能のために買おうと思ってるのだ。でも結局買わず。だってさ、よく考えてごらん、簡単なこと、どうせすぐ使わなくなるにきまってるでしょ!と自分に言い聞かせたのであった。

その代わり急きょ買ったのは、BDドライブでLGのBH14NS48BUY MOREで税込6480円也。こっちの方が全然使いそうだし。バックアップ取るのに2台同時で取れば早く済むし。なんて感じ。

モニターアームも

DN-11525

ドスパラでは上海問屋の商品も売っているので気になったモニターアーム(DN-11525)もあるかなと思ったけど大宮店には見たところ置いてなかった。

ということで帰宅後ネットで注文、5999円也。とりあえずは1個だけ注文、4Kモニター(いつ届くか全くわからない状況だが)と手持ちの24インチとの2モニター体制を確立するためにはモニターアームは必須でしょう。

とりあえず24インチをこれに付け替えて、気に入ったらもう1個買おうかと思ってる次第。

でも明日から伊豆へ一泊旅行だから試すのは帰ってきてからになるな。

HDD増設

WD30EZRX-1TBP

4Kモニター注文したことでメインマシンをkotori7号からkotorix8号へ変更するためにまずしなくてはならないかなと思うのが日々使いそうなデータ。手持ちデータは全く整理できていないため整理し始めたがどのHDDも中途半端な空き容量になってて非常に面倒。っつーことでHDD久々に大増設しようかと、すでに1台持っているRAIDケースのDP-9153(15,980円也)を買いに大宮のドスパラへ行ってきて、その帰りにHDD買いに熊谷のPC DEPOTへ。HDDはWD30EZRX-1TBP(3TB)を5発。1台10,250円也。

PC情報の整理

kotoriq号の電源も入れてみたところで、最近全く分からなくなっている3PCの情報を整理しておこう。ということで調査開始し、ここにまとめとこう。

■kotoriq号

DSC_02662007年5月14日登場

Parts Bland Name
CPU intel Core 2 Quad Q6600
Mother Board ASUS P5B Premium Vista Edition
Memory No Bland 4GB(PC6400 240pin DDR2-SDRAM)
Graphic Board AOPEN Aeolus F86GTS-WDC256X
(NVIDIA GeForce 8600 GTS 256MB)
HDD WesternDigital WD10EADS(1TB)
  WesternDigital WD5000AAKS(500GB * 2)
BD Drive Panasonic SW-5583
DVD Drive NEC AD-7170A
  Pioneer DVR-108
Power Supply scythe 剛力550W(GOURIKI-550A)
Case Windy MT-PRO1250 CROWN

■kotori7号

IMG_01152009年11月11日登場

Parts Bland Name
CPU intel Core i7 860
Mother Board MSI P55-SD50
Memory SanMax 4GB(DDR3-1333 SDRAM)
Graphic Board Leadtek WFGTS250/512V2
(NVIDIA GeForce 250 GTS 512MB)
SSD TOSHIBA THNSNH128GCST(128MB)
HDD WesternDigital WD15EADS(1.5TB *2)
  HGST HDS722020ALA330(2TB)
BD Drive Pioneer BDR-203BK
  LITEON iHOS104
Card Reader Owltech FA506B
Power Supply Topower TOP-630P1 (630W 80PLUS)
Case Tsukumo G-GEAR ATXケース

■kotorix8号

IMG_65732011年7月17日登場

Parts Bland Name
CPU intel Core i7 2600
Mother Board MSI GA-Z68X-UD3H-B3
Memory CFD W3U1333Q-4G(PC10660 4GB*2) *2
Graphic Board 玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW
(NVIDIA GeForce GTX560TI 1GB)
SSD OCZ VTX3-25SAT3-120G(120MB)
HDD WesternDigital WD20EARX(2.0TB *2)
  WesternDigital WD15EARS(1.5TB)
  TOSHIBA MD03ACA300(3TB)
BD Drive Pioneer BDR-206MBK
  LITEON iHOS104-27
Power Supply 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ (600W 80PLUS BRONZE)
Case Cooler Master CM690 II PLUS RC-692-KKN1