今日はSさんとMさんとの3人で暑気払いということで、丸の内にある魚盛というお店で飲み会でした。
近く健康診断があるので、内視鏡についてきいてみました。
- やっとことある?
- できるときはいつもやってるよ
- 痛いの?
- 口からだと痛くないけど、鼻からだと向こうが下手だと痛い
そっか、痛くないんだ、ならやってみよう!と思った次第です。
今日はSさんとMさんとの3人で暑気払いということで、丸の内にある魚盛というお店で飲み会でした。
近く健康診断があるので、内視鏡についてきいてみました。
そっか、痛くないんだ、ならやってみよう!と思った次第です。
今日はFくんと新橋で飲みでした。先日行った情熱屋を提案したら、高いということでやめに。そっか高いのか。先日行ったときは2次会だったのでそれほど値段も行かなかったのでそういう印象はなかったんですが、Fくん曰く、行くと一人8千円とか言っちゃうとのこと。
ならば違うところということで、Fくん提案の新橋 SL酒場へ。中に入るなり、昭和の香りがするし、メニューもそんな感じ。好きですね、こういうところ。
昨日アイスクリームメーカーICM-01で作った手作りアイスは半分冷凍庫に入れて保存しておきました。さて、売ってるカップのアイスと同じようになったか楽しみにしていざ実食。
もうほんとに売ってるやつと何の遜色もありません。おいしー。
毎日作って食べたくなっちゃいますが、そこは考え物です。作るときに入れた砂糖の量ですが、えっ、こんなに入れるの?というほど多かったから。砂糖25gってすごい量ですよ、ほんとに。ビビるくらい。
昨日見つからなかったバニラエッセンスと生クリーム、今日もヤオコーで探してみました。まず生クリームはたまたま手作りケーキコーナーというのがあるのを見つけ、そこにありました。バニラエッセンスは昨日見つからなかったので、凄く小さい瓶なのかもとそういうところ見てみると見つかりました!
と言うことでさっそく夕飯のデザートにアイス食べるぞ!と下準備しました。いよいよアイスクリームメーカーICM-01の出番です。届いてすぐアイスクリームメーカーのポットは冷凍庫で冷やしておいてありました。
マニュアルにはレシピが載ってて、スタンダードなバニラアイスクリームに今日は挑戦。
卵黄1個と砂糖25g混ぜ混ぜして、そこに生クリーム100mL、牛乳40mL、バニラエッセンス1〜2滴とありましたが、なんとなく3滴を入れて混ぜ混ぜ。これを冷蔵庫で冷やすのと、アイスクリームメーカーのポットを冷凍庫で冷やすというのが下準備です。冷えたらアイスクリームメーカーに材料入れてスイッチオン!アイスクリームメーカーが中身をぐるぐる回しています。こんなんでほんとに固まるの?待つこと20分ちょっと。途中だんだん固まって来てるなという感じで、20分超えたあたりから突然中身の形が変わらなくなりました。これで出来上がりのサインですね。
早速実食、食べてみての最初の感想は、すごくおいしいかも。売ってるのと変わらない!出来上がりの食感はソフトクリームのちょっと硬いバージョン、市販のカップのアイスよりはかなりソフトです。
今日のレシピでは2人分で、全部食べるのはカロリー考えたら多過ぎということで、半分食べて残りは冷凍庫へ。これで次は買って来たカップの硬いアイスになるとの期待です。
このアイスクリームメーカー使ってみた感想、凄くワクワクする!出来上がったアイスもおいしい!家でアイスできちゃった!すげー!自分でも思ってた以上に楽しめて驚きです。
で作りながら思ったこと、うちには泡立て器がない、というかあるかもしれないけど見つからず、今日は箸で混ぜ混ぜしたのでした。それでも十分おいしくできたのですが、なかなかかき混ざらないのでハンドミキサー注文しちゃいました。
1545円なり。案外安いものなんですね。
ローソンにて寿がきや レモンらぁ麺を発見しました。衝撃の酸っぱさ!と書いてあって一瞬レモンのスープってどうなの?と思ったのですが、暑い夏にはいいかもしれないということで買って食べてみました。
衝撃の酸っぱさというほど酸っぱくありません。レモン丸かじりのほうが遥かに酸っぱいです。でもこのスープ、すごくおいしい。
このらーめん、次見たら絶対リピートです。
いきつけだった酔虎伝の店長からオープン連絡があった新しいお店に、やっと今日行ってきました。場所は四谷三丁目。Webとかに載せないと言っていたので、とりあえず新虎伝とでも言っておきます。
とあるビルの1階のテーブル数5つというこじんまりした隠れ家的な感じで、外観からすれば、バーか何かと思うでしょう。しかし和風居酒屋です。
久しぶりに店長と女性店員に会いました。二人でメニューをどうするかとか一生懸命考えてて、こういうメニューが欲しいとかあればどんどん言ってね、だそうです。月曜日にオープンしたのに、椅子が来たのが今日だったり、その椅子も業者の手違いで全部来ていないとか、メニューは今日メニュー帳に入れたとか、日本酒はPOPを見てと書いてあるけどPOPがないとか。まぁ大々的にオープン!の告知はしていなくて、オープンの連絡は酔虎伝の常連さんにしかしてないとのことで、ゆっくり整えていく感じだそうです。
ということで、メニューには酔虎伝でよく食べた、とんぺいやだしまきもありました。味はほとんど同じでうれしい。当然酔虎伝にはなかったメニューもあります。海鮮サラダ、あさりの酒蒸しをたのんで、最後のしめは、いかバターご飯です。昨日までは作れなかったけど今日は作れるようになったとのことで、今日来て正解!酔虎伝ではいつも食べてたので、これがまた食べられるのはうれしい。
結局、今日はお客は自分だけでした。最後は二人とテーブル囲んでビール飲んで閉店間際までおしゃべりして、帰り際お店の前で記念撮影。
何はともあれオープンおめでとさんです。