「Gourmet」カテゴリーアーカイブ

コマイ

今日夕方Fくんからチャットが入り飲みに行くことに。店はいつもの場所で現地集合。
で今日はコマイを食べました。前回も食べたんですが、やはりすごくうまいです。

調べるとコマイってタラ科なんですね。うまいわけです。納得。

いつもと違う鍋

いつもと違う鍋

今日夕飯を買いにスーパーへ行き、しゃぶしゃぶのつもりで買い物していると、しゃぶしゃぶ用黒豚肉が半額になっているのを見つけ、それと2-3人前鍋具材がひととおり入ったものが半額。うーん、どちらにしようかなと悩んだ結果、両方買って今日と明日好きなほうを食べることにしました。

ということで今日は具材の方をチョイス、巾着もちや揚げ、水菜やしめじといつもより具材の種類が多い鍋になりました。

ということで明日は鍋です。

京都宇治抹茶しゃぶしゃぶ三田ポーク

京都宇治抹茶しゃぶしゃぶ三田ポーク今日はまた酔虎伝ですが、気になっていた鍋、京都宇治抹茶しゃぶしゃぶ三田ポークを食べました。抹茶色の出汁に、三田ポークと野菜盛りで780円抜です。

抹茶色の出汁は塩味に抹茶の香りがして、こういう組み合わせもあるんだと気付かされる旨さです。自宅での塩ベースの鍋に抹茶パウダーでも入れてみようかと試したくなります。

シメには他では食べられないわさび雑炊はいかがですか、とメニューに。抜280円。普通にごはん入れるのと何が違うのか聞いてみると卵も付くそうです、当然わさびも。抹茶と卵とわさび、合うのかなぁ、挑戦です。


ということで運ばれて来たのは、ごはん、卵、わけぎと刻み海苔、沢庵、そしてわさび。なかなか確かに白飯より豪華です。

そして実食!うーん、美味しい。わさびを添えたお茶の香りが強めの茶漬けが、卵によってまろやかになった雑炊という感じです。おかわりするとどんどん抹茶の香りが強くなって行きます。抹茶とわさびは外国人にもブームですから、この組合せは和食を感じてもらうにも最強かもしれません。日本人の自分でさえ、こんなに爽やかな感じの雑炊は初めてですね。抹茶とわさび、恐るべしです。

豆苗収穫

買って一度食べてから育てていたら豆苗が大きくなったので、収穫して今日のお鍋に使いました。

簡単に再収穫出来てお得感満載!ただ、栄養が足りないんでしょう、細身で最初と比べるとひ弱でした。

ということでまた次の収穫に挑戦です。

石窯工房ジェノベーゼ

石窯工房ジェノベーゼ

先日のマルゲリータに続き、今晩の夕食は、石窯工房のジェノベーゼです。にんにくや松の実で風味をつけた自家製のバジルソース「ジェノベーゼ」にイタリア産長期肥育豚「ドルチェポルコ」を使用したベーコン、イタリア産パルミジャーノレッジャーノをトッピング!ということでこちらもとてもおいしくいただけました。

酔虎伝

今日の夜は酔虎伝です。普段はあまり好んで食べないのですが今日のオススメの刺身は鰹のタタキ。なぜか頼みました。
でも久々の鰹のタタキでしたが美味しいもんですね。

豆苗鍋

今年のこの時期は野菜がすごく高いんですよね。キャベツ、レタスはひと玉298円、白菜1/4が100円程度と鍋するにも高すぎです。
とそんなことを思っていた矢先、テレビでいい情報を仕入れました。その主役は豆苗。豆苗?食べたことあるような、ないような。でもあのカイワレみたいなやつってことはわかりました。栄養タップリで値段も100円位で、シャキシャキしてて美味しいらしい。

ということで今日の鍋は豆苗鍋にしてみました。うん。これはなかなか美味しいかも。ポン酢で食べます。あまり火が通りすぎないうちに食べるのがいいです。いいもの教えて貰いました。