「Gourmet」カテゴリーアーカイブ

THETAでVR?

今日の夜はFくんと無炉爛で飲みでした。給料日前の月曜ということで劇空き。

まぁそれはいいとして、飲みながらのいつものカメラ話で話題にあがったVR、そう、Virtual Realityです。ちょっと前にスマホ用VRゴーグルを買いましたが、今日気づいたことが。全天球カメラのTHETAを持ってるんですが、もう飽きてしまったのか、使わなくなってしまっています。でも、よく考えたらVRとすごく相性よさそう。ということで今度試してみたいと思います。以前撮った写真がVRで見られるかも!これはかなり楽しみです。

今日は泊まりです。

宮崎鶏とうどん昆ぶ家

宮崎鶏の湯引き

銀行のあとは、Fくんと飲みに行くことになっていたので、それまでの時間はビックカメラで時間つぶしです。

ということで4Kテレビ売場で画質の確認。頭の中では買うとしたらAQUOSのUS40ラインの55インチか60インチなのですが、REGZAのz700xと比べてガッカリしないかという観点がメインです。結論、単体で見れば十分綺麗。比べてはいけませんね。やはり直下型バックライトは綺麗ですし。あとは55インチか60インチか。55インチでも今の50インチプラズマより大きいのでそれでいいかと思っていたんですが、やはり60インチは大きいです。見ると60インチの方がいいなと思ってしまいます。

ということで飲みの方ですが、新宿三丁目で見つけた、宮崎鶏とうどん昆ぶ家という店にしました。今日はKくんも遅れて登場。

案外料理はリーズナブルだし味も美味しくいい店でした。特に宮崎鶏の湯引きはうまかったなぁ。でも料理はリーズナブルなのに、飲みすぎて結構な値段になってしまいました。なんか勿体無い。

二度寝に変化

最近起床について変わって来た気がします。だいたい自分はなかなか起きられず、二度寝が大好きでだらだらしていたのですが、気づいたんですよね、朝大体決まった時刻に目が覚めることに。で、そのまま起きてしまったほうがカラダがだるくないことに。

考えが変わって来たかもと思うのは、二度寝した時に起きなきゃならない時辛いのはイヤだと思うように少しなって来たこと。

おかげで今朝も割と気持ちよく起きられて、会社今日は早かったのですがバッチリでした。早く行く分早く帰れるので、今酔虎伝で飲んでます。

焼きおにぎり茶漬け

今日の夕飯はしゃぶしゃぶにしましたが、最後のシメに、焼きおにぎり茶漬けを作ってみました。

白だしとお湯と焼きおにぎりと超シンプルで簡単。使用した白だしはキッコーマンの香り白だし、これをだいたい6倍のお湯で、つまり7倍に薄めたつゆに冷凍食品の焼きおにぎりをチンして入れるだけ。

食べる時にわさびをつゆで溶いて実食!

もー、美味しすぎました。リピート確実です。

東洋健康センターと今日のルート

東洋健康センター東洋健康センター

東洋健康センターに着いたら空いてそうだし、福島の道の駅あと3つ、せっかくなので明日制覇しようということで泊まることにしました。昨日立てた計画では、そのあと新潟攻めるようになってますが、あくまでそれはその時の気分次第です。

早速風呂に入りましたが、温泉だったんですねー、ここ。前も来たことありますが、その時もそうだったのかなぁ?風呂の後は大広間で飲みです。そしてまた風呂、出て缶チューハイ。早く寝ないとね。

ということで今日のルートです。平均燃費は25.9km/Lでした。

今日のルート20161009

大きな大きな焼きおにぎり

20161006_123930083_iOS

今日は酔虎伝に飲みに行こうと電話したらいっぱいということで、素直に帰ってきて帰りにスーパーに寄った際、冷凍食品半額をやっていたので、ニッスイの大きな大きな焼きおにぎりを買ってきました。今日は鍋でしたがその締めにまずひとつ、1分40秒チンしました。

大きな大きなというネーミングからどれだけ大きいのか期待しましたが、いたって普通の大きさ、居酒屋で食べるもののほうが大きいですね。でも味はなかなかのもの。おいしいです。これと言って不満は思い浮かびません。あとひとつ!ということでまたチンして、さらにあとひとつ!と合計3つも食べてしまいました。ひとつ136kcalなので500kcal以上取ってしまいました。3つはイカンですな。

凄麺名古屋台湾ラーメン

凄麺名古屋台湾ラーメン凄麺名古屋台湾ラーメン

凄麺名古屋台湾ラーメンを初めて食べてみました。存在は何度か見かけていたのですが、なかなか買う気にならず、でも先日凄麺シリーズが店頭に勢ぞろいしていたときに試しに買ってみたのでした。

麺の方は私が好きな凄麺シリーズなので思った通りです。スープは辛口醤油味に特製辛ダレを入れるもので、ちょうどいい辛さです。食べ進んでいくとじんわりと汗が出てきます。たまにはこういうのもいいかなと思いました。

青のり佃煮

青のり佃煮

昨日飲みに行って泊まって朝帰ってきて今日は家で仕事です。

昼飯に先日相馬で買ってきた青のり佃煮をご飯にかけて食べてみました。ご飯に乗せて最初に思ったこと、青い、っていうか緑です。ごはんですよなどの佃煮は黒い感じなので、さすが青のりといったところです。

でお味の方は少し甘めなので、少なめにつけて食べるくらいがちょうどよい感じでした。