「Gourmet」カテゴリーアーカイブ

スチームレンジ検討開始

日サ露天へ行ったあと、ケーズデンキへ行ってスチームレンジのカタログをもらってきました。うーん、この手のカタログってフラッグシップモデルの機能紹介が幅利かせすぎです。自分がほしいと思うクラスの紹介は何がいいんだか分からない。これはどこのメーカーも同じで、高い製品買ってほしいんでしょうが、手抜きしすぎと思いますね。

できるだけ安価でノンフライ料理ができれば十分と思っていますが、カタログを見ているうち、自分がつまみ用に作れたらいいなというメニューがある程度あるほうがいいかもしれない、あまりにエントリークラスだと逆に中途半端かもとも思えてきました。

ノンフライ料理で唐揚げをメインに考えていましたが、実は一番自宅で食べたいものは焼き魚。これが手軽にできるものがほしくなってきました。

スチームレンジ?

今日はF君と無炉爛にまた飲みに行き、いつもどおりカメラやクルマなんかの話題をしていて、どういった流れだったか、フライヤーとかでノンフライの唐揚げとかできたらという話になりました。

ということで今どきのスチームレンジの話になり、急にほしくなってきました。家にあるレンジは一応オーブン機能付きのレンジですが、ほとんど温めくらいしか使っていません。まぁ調理機能がないので仕方ないし、レンジなんてそんなもんと無意識に思っていました。

でもいろいろ調理ができるレンジ、特に最近はやりのスチームレンジなら自分でもいろいろ手間をかけず、簡単にできそうだし、今後の自炊の幅が大幅に広がるなと思いました。しかも高いしと思っていたのですが、今は結構安めのものも出ているようでパナソニックのビストロでも価格.comでは最安値は4万円以下。そうなのか、そんな価格から買えるようになってるのか、という感じ。

ちょっと帰ってから調べてみようと思います。マジほしいかも。

久々に庄や

会社終わってからいつものとおり酔虎伝へ行くつもり満々でしたが、電話してみるといっぱいとのこと。給料日前なので金曜でも大丈夫と思っていたのが甘かった。

はてどうしたものか、帰ればいいじゃんと言われればそれまでですが、今日は飲みたいのです。

ということで久しぶりに庄やに行ってみました。以前一人で飲むときはここばっかりだった店です。酔虎伝に行くようになってからすっかりご無沙汰です。

20160422_104553389_iOS
あたり前田のクラッカー

メニュー見て思いました。なんか高いなぁって。以前もそうだったっけ?ということで、つまみは3品といつもどおり注文しましたが、酒はビールと酒。もう一杯飲みたいところで気づきました。酔虎伝行けばいいじゃん。

早速電話すると空いたとのこと、はしごしました。腹はそこそこいっぱいなのでつまみに頼んだのはあたり前田のクラッカー。クリームチーズも添えられてなかなかつまむには最適でした。

また酔虎伝

20160418_094141709_iOS20160418_094609906_iOS20160418_095637124_iOS

また酔虎伝で一人飲みです。今日も新メニューをひとつ、播磨灘しらすとトマトのサラダを注文。

しらすがとってもお得なボリュームでこれはリピートしたくなるものでした。

新メニューが目白押しでしばらく食べていなかった好物のいかバターごはんを締めにいただきました。

貘 餃子とワインバル

今日は知人と新宿にある、貘 餃子とワインバルという店に行ってきました。最初からそこにいく予定ではなかったのですが、知人が「餃子とワイン」という看板が気になったというので、行ってみたわけです。

ワインバルなので、普段ワインを飲まない自分としては正直気がすすんだわけではないですが、入ってみるとお酒、焼酎などもちゃんとあり、一安心といったところ。

で、看板になっている餃子を注文。ひとつが大きいのと、皮が厚くてすごくしっかりしている、それで中身のあんはまるで小籠包食べているような感覚と味。たしかに形は餃子ですが、これは小籠包といったほうが合うような。餃子と思わないで食べたらすごくおいしいし、確かにこれならワインに合うだろうという感じ。実際自分はワイン飲んでないのでわかりませんが。

それ以外にもシンガポールの肉骨茶とチキンライスも注文。どちらもご飯で、東南アジア系料理の香りと味ですが、食べやすかったです。結構落ち着いて食べられる感じなので一人で来てもいいかも。

無炉爛

20160413_102714789_iOS20160413_101056571_iOS20160413_102231507_iOS

いつもFくんと行ってる、八重洲にある無炉爛 八重洲店。そこに桜エビが入ったとのことでFくんからお誘い、今日行ってきました。桜エビはかき揚げ。なかなか季節感があってよかったです。

それと変わったところでは、うるいの柳川風。うるいって何?Fくんは魚じゃない?なんて言ってたけど、葉っぱでした。うるいとは、オオバギボウシの若葉、って言ってもオオバギボウシ自体知らないのですが、うるいは山菜として賞味され、北海道、本州北部・中部に自生しているそうです。初めて食べましたが癖とかはなかったです。

新メニュー

IMG_6035IMG_6036IMG_6037

今日はまた、酔虎伝で一人飲み。4月から新メニューになり、今回のメニューはなくなって残念なものもあるけれど、食べてみたいなぁと思うものがいつもより多いと感じています。

ということで、今日は新メニューをいただきました。シルターサラダ、すさみイノブタのみそ焼き、京漬物、といった感じです。

kotoriz号に足りないもの

さて新たに製作した新PCのkotoriz号。使用中のPCのうち、kotori7号がi7-860を使った2009年11月に登場したものなので、まずこれをkotoriz号へ移行することを考えています。

とした場合、kotoriz号に足りないものとして、BDドライブ、HDD、カードリーダーが思い浮かびました。全部kotori7号から流用すればいいと考えていたんですが、こんな古いPCからの流用という観点だと、BDドライブくらいなものかと。カードリーダーはUSB2.0で普段も遅く感じるシーンもありますし、HDDはいつ壊れるか分かりません。

IMG_5976

ということでHDDとカードリーダーを追加で新調することにしました。今日会社の帰りアキバで調達しようと思っていたのですが、いざその時間になると面倒になって、結局、酔虎伝に行ってしまいました。

すると、店員のKさんから嬉しいお知らせが。前回来た時にすさみイノブタのしゃぶしゃぶを食べようとしたけど在庫切れ、4月になったらメニューから亡くなるだろうから食べたかったなーと言っていたので、1つ取っておいてありますとのこと。当然いただきました。うーん、おいしー。これなくなるの寂しいです。

ホルモン本舗 炎

今日は知人と上野駅前にあるホルモン本舗 炎という炭火焼肉の店に行ってきました。焼肉屋行くのってすごく久しぶりな気がします。始めてきた店ですが、知人いわく、安くて旨いとのこと。なんと24時間営業で、店の中もカジュアルな感じなので、一人で焼肉も充分あり!と思えるところ。実際に一人用席もありました。

確かに安くて味もよし。たぶん一人でくることが今後ありそう、というか来てみたい。

其ノ田水産

IMG_5771
おしろ貝
IMG_5773
刺身盛
IMG_5775
イカのメンチカツ
IMG_5778
ゴッコ唐揚げ

今日は五月に退職される、仕事の依頼元担当の方と、以前一緒にその仕事をやっていた人とで飲みに行きました。行ったのは会社に近い其ノ田水産。以前にも何度か行ったことがあってとてもおいしい海鮮系の居酒屋さんです。

今日は初めて食べるもの満載でした。おしろ貝という貝殻が白くてきれいなハマグリのような貝、刺身五種盛りに入っていたホッケとニシンの刺身、イカのメンチカツ、ゴッコの唐揚げなど。北海道に行ってないのに、まるで来たように海鮮を味わいました。特に衝撃的だったのはイカのメンチカツ。ものすごく旨い!なんでこの辺ではないんだろう?単純なのに。