今年週2ペースでお世話になった居酒屋の酔虎伝。確か年末は今日が営業最終日ということで夕飯代わりにわざわざクルマでドライブかねて上野へ。駐車場はいつもとめているところとは別のところで、駅にもっと近いところ。夜間から8時まで最大500円、入庫後24時間まで最大2400円というところなので、明日のんびりしても2400円で済むのはいいかも。さすがにすいてたね。んで泊まり。
「Life」カテゴリーアーカイブ
伊豆旅行 #2
伊豆旅行の2日目。萬吉屋の朝は朝食で始まるというか、部屋に朝食案内の電話で起床。朝食は大広間で取る。ご飯が釜飯でごはんが進む進む。ニッポンの朝食はやっぱいいなぁ。
ということで今日は下田方面はやめて、急きょ富士山方面へいくことに。朝から雨で富士山近くに行ってその時の天気によってどうするか考えるということでとりあえずは向かう。目的地は忍野八海。何度かテレビで紹介されているのを見たりして一度行ってみたいと思っていた場所だ。雨はだんだんと弱くなっていき、現地に近づくにつれ上がっていった。
昼飯もそっち方面でとなるとやはり吉田うどんか。ということでネットで調べてどこかのサイトのランキングで一位に紹介されていた開花という店にナビセット。先に飯食ってから忍野八海という順番。開花は国道139号沿いにあり勢いに乗って走ってると通り過ぎてしまいそうで目立たない。注文したのは、上記サイトでもおススメとされていた肉きんぴらうどん750円也。いやマジでスープが絶品、うどんも絶品、肉きんぴらが普通のよくあるきんぴらみたいに甘いのかと思ったらそうではなく、スープによくマッチしてそれはもう絶品のうどん。あとから調べてみると貧乏脱出大作戦で師匠の立場で登場したほどの店らしいが素直に納得。見かけはほんとだたのうどん屋なのにねぇ。うどんと一緒に提供されるのがすりだねという薬味。ごまと唐辛子をすった感じのもので、これをうどんに入れて食べる。途中からこれを入れるとスープに辛みが加わって途端にからだも温まってくる。いや、ほんとチョー満足のお店だった。
で忍野八海へ。忍野八海は天然記念物で、富士山の伏流水に水源を発する湧水池。駐車場近くの案内図を撮ってそれ見ながら順に湧池、濁池、鏡池、菖蒲池、銚子池、お釜池と巡る。出口池と底抜池は行かず。出口池はここから離れてるので歩きは厳しそう。底抜池は有料の資料館内ということでパス。結構外国人も多く、時期だからか日本人は少な目。中国の人が多かった気がする。
以下、富士講と忍野八海について。
古来、富士山では、山頂・山域への登拝(富士山の河口部を目指し、山麓の浅間神社境内から金剛杖を突いて一歩一歩登る行為)及び山域・山麓への巡礼を通じて、神仏の霊力を獲得し、擬死再生を求める富士山信仰の独特の文化的伝統が育まれました。特に、江戸時代には、富士講という富士山を信仰の対象とした民間信仰が隆盛しました。富士講の信者は八つの湖沼において禊を行いました。「忍野八海」も禊を行った湖沼であり、「富士山根本八湖」と呼ばれました。(中略)
平成25(2013)年6月に富士山が世界文化遺産に登録され、その構成資産(富士山の価値を構成する文化財資産)として「忍野八海」の一つひとつの池が記載されています。
また、「忍野八海」は昭和9(1934)年に国指定天然記念物に指定され、昭和60(1985)年には「日本の名水百選」にも選定されています。
(現地案内板より引用)
まずは涌池と濁池。これぞ忍野八海というイメージにピッタリなものすごい透明度の池で、あとからすればこの2池だけ見ておけばいいんじゃない?(失礼)という感じかも。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
忍野八海 | 湧池 | 湧池 | 湧池 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
湧池 | 濁池 | 濁池 | 濁池(中池) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
濁池(中池) | 濁池 | 鏡池 | 菖蒲池 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
忍野八海 | 銚子池 | お釜池 | お釜池 |
忍野八海につく直前までは一部の場所で富士山が見えたのに着くころには見えずで少し残念だった。
ということで観光は終了、帰ってきました。富士山周辺っていうのはどうも混雑している印象が強いけど、年末ギリギリくらいは案外すいていていいかもです。
伊豆旅行 #1
今日はFくんと伊豆方面の一泊二日の旅行。朝Fくん宅まで車で行き、そこからFくんの車で伊豆へ。
宿は雲見温泉なのでまずは沼津方面へ行き、そこから南下していくような感じのルートである。もうUターンラッシュはピークを過ぎたようで途中渋滞らしい渋滞というのは最初の海老名付近まで。そのあとはいたって順調。
まずは昼飯、沼津港で食おうということになった。さすがに港は混雑していて駐車場は臨時駐車場にガイドされるが、この臨時駐車場が港の建物内でここからの富士山が絶景。臨時駐車場でなければ気付かない風景であった。昼飯は魚河岸丸天みなと店、ここの名物が回線かき揚げで巨大な筒状のかき揚げである。これ!テレビで見たことある!ただしいくら名物とはいえ、とてもじゃないけど食べきれないので見るだけ。んで注文したのは、わいわい丼という生サクラエビ、生しらす、うに、いくらなど沢山入った丼ぶり。もうそれはみな新鮮で大満足。味噌汁はおかわり自由とこれも満足。昼食後立ち並ぶ店を散策。新鮮な魚介類が沢山ですごいにぎわい。
次に向かった最初の観光地は修善寺の修善寺。どういう意味かというと修善寺にある修善寺という名のお寺ということ。修善寺という地名は有名だが、お寺は今まで行ったこともなかった。修善寺と言えば、温泉とかのイメージが強く、失礼な言い方かもしれないけどその名称の寺があるのかどうかというくらい知らず。到着してみると大きな寺ではなくだいたい予想通り。ただ参拝客は多く、御朱印はちゃんといただいた。そのあと修善寺のとなりにある日枝神社も参拝して御朱印をいただいた。
宿へ向かう途中で堂ヶ島に寄るがもう暗くなってきているし、時間もないということでちょっと見ただけだけどここの駐車場には加山雄三ミュージアムというのがあって一帯に加山雄三の曲が鳴り響いていたことの方が印象的。
ということで観光は終わり。宿に向かう途中買い出しをして宿へ。今日の宿は温泉民宿萬吉屋。到着までに女将から何度も電話が入ったりして笑えた。夕食が18時からということでいつもと違って風呂に入らず先に飯。部屋食だったが配膳そのものは運ばれてきた料理を自分たちで行う。スタンダードプランだったけど舟盛り、鍋、金目鯛煮付、さざえなど盛りだくさんで、量的にはちょうどよく味も満足。グレードアップしたプランにカニついたやつとかあったけど、たぶん食べきれないのでこれくらいで十分。
風呂場は内湯と露天があり、まず内湯に入ったが、最初は湯が熱すぎて絶対そのままじゃ入れないような状態。水を差してなんとか入れるくらいになったがそれでもすごく熱い。が、それはそれで気持ちよし。次に露天。露天は空いていれば貸切にできる。こちらは湯加減もちょうどよく、気持ちいい。洗い場もあるので、露天が空いていれば内湯に入らなくてもいい感じ。
実は今日は昼飯食った後くらいから腹の調子が悪く張った感じが続き、夜の酒もなかなかいつも通りには進まなかったけど、寝る直前くらいまでには回復。夜のご歓談では、119テロの疑惑についてFくんから話が出てYou Tubeで映像見たけど、マジでぇ〜?という感じ。アメリカは決して敵に回さず、日本はゆうこと聞いといた方が無難と思わざるを得ない内容だった。
亀の手
黒いスカイツリー
夕方近く、ふと目をやると、えっー!と思わせる光景が!
なんか東京スカイツリーが黒かった!白いはずのスカイツリーがあんなに黒くなるなんて。初めてスカイツリーをこの瞬間見た人は、へぇー、スカイツリーは黒いんだと思ってしまうだろう。
まぁたまたまこの時間帯にスカイツリーのところだけ雲がかかって影による黒が際立っただけなんだけど、パッと見は不思議な光景であった。
それと今日はFくんと飲みだったが、先日紹介してくれたWalker Liteというアプリをインストールして、飲みやまで歩いて行った。
一番気にいったのは、歩数が出るより、地図とマッピングしてくれる機能。これを使えば今日どこ行ったとか地図日記みたいな感じで、何かを思い出すのにも使えそう。
一人飲み
やっぱ週に一度は行きつけの居酒屋に行きたくなるもので、今日は普通の時間に仕事を終えたけどそのまま上野の居酒屋へ直行し、そのまま泊まり。
レクサスカード決済
SCさんから連絡がありカード決済をしにレクサス店に出向く。いざ決済しようとしたところ、なぜか融資限度枠範囲外とはじかれてしまうとのこと。
実はレクサスカードはGS450hを購入した時までは、新車購入時のカード決済による還元ポイントをそのままその新車に適用できた(つまり値引きのような感覚)のだが、現在はそれは適用できなくなり次回新車購入時に適用となった。GS450hは乗りつぶす気でおり、あまり旨味を感じなくなったためメインのカードはレクサスカードから日々お得感を感じるヨドバシポイントカード+に変えたのであった。先月のレクサスカードの支払いも2,000円ちょっとの状態なので限度額から10,000円も引けば楽々枠内に入るはず。なのになぜ?
「あっ!」とSCさん。「有効期限が切れてますね~」。やってしまった!メインのカードから外したために、新しいカードに交換し忘れていたのだ。しかしなんとか事なきを得た。電子決済してくれたんだけど、そりゃそうだよね、ネットショップでもできることがディーラーでできないはずがないし。じゃあ399万円でお願いしますと依頼するもまだだめで、知らないところで次年度分自動車保険の引き落としが10万くらい入っていた。結局388万で決済し、ポイントは77,600円キャッシュバックされるので納車後LEDフォグに充てようと思ってる。これでポイントはほぼ使い切ることになるので、レクサスカードともおさらばしようかな。
あと納車時期だけど、早ければ6月の8か9日、間に合わなくても翌週末とのこと。楽しみだぁ。
神ドライブ
昨日寝過ぎたせいだな、昨晩なかなか寝付けなかった。おかげで今朝はだるくて眠い。でもちゃんと起きて会社行った。今日は寒いよ。定時に帰り。
夜はヤオコーに飯買いに行って弁当、かつおたたき、サラダ。半額とかになっててこれだけで400円くらい。チョーお得。
寝る前にメール確認しててたまたま見つけた神ドライブのLITEON iHOS104。kotori7号が光学ドライブ1つだけなんでついでに買っといた。グッドメディアで5580円。神ドライブっていまどきはあんまり意味ないんだけどね。
やんなっちゃったのかな?
土曜日仕事したから昼から行った。体調悪いと先週休んでた人に聞きたいことあったのに今日も休み。困っちゃうよ。しようがないから、他の人と相談して一時的対応した。そんなに暇じゃないしこんなのに時間掛けられないし。あの人仕事いやになっちゃったんかな?もしかして。まぁ気持ちは分からんでもないが。あてにしたくてもあてにできなくなっちゃうよ。
夕方の会議がキャンセルになったから明日午前中にやろうと思ってた仕事半分して帰り。
今日は往復東京駅と会社間歩き。割と暖かい感じだ。今年は雪降らないのかな。たまには降ってもいいのに。なんか寂しいよな、雪降らないと。
夜は山田うどん。
猫のけんか
昼間庭に猫たち出しておいたら、んぎぁー!うぅー、ってんででかい声。また喧嘩してるのってすぐ外に見に行ったら虎吉くんとどっかの飼い猫が争ってた。ヒモで留められてる虎吉くんは不利、俺が飼い猫追いやった。結構しつこい飼い猫でまた様子見にきたりしたから睨んだら行っちゃった。ウチの猫からすれば庭に入ってきたんだから、縄張り侵入してきたやつが悪いのは当然。虎吉くんは身を張って守ったのだ。ケガしてないか心配でチェックしたらどこもケガしてないみたいで一安心。
昼飯に昨日買ったおせんべい屋さん本舗のお茶漬けの野沢菜を食べた。お茶漬けの素なんて味付けはどこも同じようなもの、となると具になるわけだが、いつも食べてる大森屋のやつより野沢菜は倍くらい大きくて量も多め。差がわかるくらいの違いがあって良かったよ。倍するんだからね、値段。
夕方出掛けて改装で休みに入ってた本庄のヤマダがオープンしたか見に行ったらやってた。案の定、日用品売り場が出来てたのは予想通り。売り場が広がって日用品売るならともかく、そうじゃないってことは、電化製品が少なくなってるわけでいただけない。そんなに充実した品揃えじゃないんだから、止めてくれ、迷惑。電器屋の楽しさが電器屋のクセして分かってないんだろうね。篭原のサンキに行ってから戸田書店へ行って夜は湯めぐり浪漫館で風呂。下駄箱に忘れられた100円見つけてラッキー。夕飯は備長扇屋。
帰ってからネットでまた注文しちゃった。friioっていう地デジチューナー。19800也。こいつはコピフリ機として有名で要は地デジで録画した映像にコピーガードがかかんないってやつ。自分で録画したやつを自分だけで楽しむんだったらいいんだよね?多分。面倒なのがやだし確実に買えると言うので欲しくなったのだ。やっぱ保存用には、DVDビデオモードやBDMV形式にしときたいからね。