やっぱり家で仕事。昨日迷ってる時点で最初から会社行く気なんてないんだよ。
何故かウチの無線LANがつながらなくなった。原因不明。何も設定変えてないし。どこからやらの無線LANにつながったのでちょっと拝借。無料アクセスポイント発見、なんてね。でもなんでセキュリティー設定してないんだろうね?結局夜8時まで仕事して結局終わらなかったから現場の人には明日午前中に見ると言って終わりにした。明日も仕事かぁ、さっさと終わりたいな。
夜はバーミヤン。
チト寝坊。ちゃんと行ったのは3日連続で終わり。でも今日は残業になりそうだからいいのだ。東京駅から会社まで歩いたけど、今日は随分暖かい。今日はほとんど会議だけで終わった。午前中の会議は昨年の評価。自分としては昨年は結構頑張った方だから一昨年までと同じだったらそれこそ今年はやる気なくす。結果はちっと良かった。まぁならばいいか。それなりに評価してくれたんだねって思う。でも昇給はほとんどないに等しい。なんて会社だ。前はいい会社だったんだけどねぇ。まぁ大多数が昇給しないんだからマシか。午後も立て続けに会議が4つ。それだけで一日が終わった。最後の会議が案外早く終わったからよかったんだけどそれ以上仕事はムリ。帰ってきた。明日どうするかな、家で仕事にしよっかな、と一応PC持って帰ってきた。
夜は湯めぐり浪漫館に行って食浴プラン。食べ出したら館内放送、男子浴場の主浴は異物混入のため一度お湯を抜きますだって。異物ってなんだ?恐らくは汚物だな。まぁ俺はサウナメインだからあんまり関係ない。飯食い終わって中に入るとオバサンたちが浴槽をブラシで掃除してた。やっぱ汚物か。単なる異物だったら掃除する必要ないし。張り終えたお湯はきれいそのものだったよ。
今日もちゃんと行ったぞ。昼飯でパスタ注文したら単品ですがいいですか?と聞かれ、意味分かんなくて、いつもと一緒でしょって思って、はいと答えた。んでサンプル見たらいつもついてるサラダが今日に限りついてなくてホントに単品。何故だ!何故サラダごときを今日だけつけないのだ?寂しい昼飯となってしまいました。
やっぱ今暇なのかな、面倒で後回しにしたりしてる仕事やったりして定時に退散してきたけど、明日からは急に忙しくなりそう。ホントは今日も夕方から会議のはずだったのが急遽明日に変更。現場の人から明日どこかで相談したいと連絡があったりして明日が忙しくなった。あさっては午後すきまなく夜まで会議で忙しいのは確実。もう正月のいい加減モードは今日までだな、寂しい。
夜は山田うどん。
帰って来てから、こんな時間から止めときゃいいのに、kotoriq-v、つまりkotoriq号をVISTAで立ち上げた時のVISTAにサービスパックがあたってないことに気づき、SP1とSP2を適用したのだった。早く寝ればいいのに寝不足になっちゃうよ。
それとこの間安く買ったメモリーウォークマン用のクレードル型スピーカーSRS-NWGM30を設置。やっぱ純正品はいいなぁ。
ヤマダで見つけて気になってたウォークマンの卓上スピーカーのSRS-NWGM30、調べたら俺ので使える!生産は終わってて売ってる店はほとんどない。やっと価格情報見つけたら8000円以上の値がついてた。うわっ!買うしかないでしょ!朝開店後行ってみた。まだあるかなぁと売り場に行ったらあった!良かった!当然購入。
んで家に帰ってからは、新しいCPU切替器とディスプレイの設置。古いディスプレイとCPU切替器はしばし休息。ご苦労様でした。そのあと出掛けて昼飯は信濃路。大晦日にきたときおばさんがいなかったから余計な心配してたんだけど、今日はいた。
そのあと太田に行ってサンキに行ったんだけど、加湿器が2980円で売ってたから悩んだ。よく似たやつ、もしかして同じかもしれないやつがドンキで3980円だった気がしたぞ。猫が寒いだろうとリビングは一日中エアコンつけて乾燥してるだろうから、あってもいいかなと考えてたのだ。よし、買おう、どれにするかな?カエル、ブタ、クマ?一番かわいいクマにした。水が3.8リットルも入れられるのがいい。連続10時間運転だって。十分だろう。使ってみて良かったら自分の部屋にも買おうかな。
次PC DEPOTでなんかないかと見てたけど、いい加減何もなし。ここ最近PC絡みのモノ買ってるからね。ネタがなくなりつつある。
夜は湯めぐり浪漫館で風呂入って、き美久亭で飯。
帰宅後早速クマの加湿器を運転。なんかいい感じ。健康にも良さそうな感じがする。
早速設置してみました、USBサーバーのETG-DS/US。まずはkotori7でセットアップ。プリンターとスキャナーを接続、クライアントをPCに入れる。最初なかなかクライアントからサーバーが見えなくて、説明書にあるとおりPCをDHCPでIPアドレス取得にしてみたりしてるうちに、見えるようになった!でもなんでクライアントを入れてるPC側をDHCPにしたら見えるようになるんだか理解できず。まぁいい見えたんだから。そしたらUSBサーバーのIPアドレスを固定で設定する。ユーザー入れろって出てくるけど何入れるのかが分かんない。説明書にも書いてないみたいだ。なんだよ不親切だなと思いつつサイト見たらFAQにrootと書いてあった。なるほどLinuxかなんかなんだな、中身は。んでサーバーに接続された機器を使うときはクライアントで接続するだけ。その間他のPCでは使えないという仕組み。要は切替が必要なわけだ。この辺はプリントサーバーとは違うね。プリントサーバーはそんな切替はいらないし。でも別に不便でもない。次はkotoriq号にクライアント入れた。今度は確実にサーバー見えるはずなのに、機器が表示されない。なんでか分からず、取りあえずファイヤーウォールをオフしたら機器が表示された。因みにクライアント入れるときに、WINDOWSファイヤーウォールに設定するか聞いてくるけど、俺は使ってなくてzonealarmだからねぇ。市販ファイヤーウォール使用の場合はここを見ろと書いてあるくせに、見に行ったらそんな説明どこにも書いてない。またかよ、どうなってんだ?取りあえずファイヤーウォールが邪魔してるならとサーバーのアドレスをトラストに設定したら機器が表示された。ふー、解決。と言うことでチト苦労したけど無事設置完了。
夕方から出掛けた。風呂と夕飯くらいしか用はないけど時間潰しにヤマダ行ったらまた思いも寄らないものに目が止まった。メモリーウォークマンのクレードル機能付卓上スピーカーで、SRS-NWGM30ってやつで処分品で4000円。
多分これ俺のウォークマンに使えるやつだな。もとの値段見ると7980円とある。今持ってる卓上スピーカーはデータ転送は出来ないんだよな。これが案外不便なのだ。これはソニー製だけあって可能。どうしよう。でも確実に俺ので使えるって確認できてないから買わず。
今日は午前中家で仕事にして、午後は半休。ネットでたまたま存在を知った、IOデータのETG-DS/US、これってUSBサーバー。USBサーバーとは、色んなUSB機器をLANを介して複数PCで共有できるって代物。プリントサーバーは持ってるけど、それ以外の機器も共有できるってかなり便利そう。実際スキャナーで取り込みたいから別のPC立ち上げるなんてシーンはよくあったし。んでこのETG-DS/US、クチコミ見ると相当評判がいい。
これ欲しい!ってなったわけだ。だけど評判が良すぎて在庫切れ続出らしく、どの店のサイトにもない。入荷時期も未定だったりかなり先だったり。でも今すぐ欲しい!じゃあ探しに行くかと高崎のLABIに行ってきた。LABIなら在庫多そうだし群馬ならもしやという考え。しかし、やっぱなかった。似た製品でコレガのやつがあったけど、USB端子に接続した機器のみ共有できるって感じ。価格はETG-DS/USと同じくらいだがこっちはUSBハブ経由で12台まで可。コレガは買えない。あきらめて帰ってきた。ちょっと待てよ、本庄のケーズデンキならこいつが発売された12月にオープンしたばっかだし、案外パーツとか置いてあるからもしかして残ってるかも。
って寄ってみたらなんと1台あった!価格は6980円と普通で高いわけではない。安心パスポート会員になれば多少安くなるかも。ってんで会員になったら3%引かれた。やったぁ!ゲットしたぁ!ついでにエネループも買ってきた。エコだエコ!
帰ってきてから夜はとんでんで鍋。