「Shopping」カテゴリーアーカイブ

大晦日の振り返り

大晦日です。ということでこの一年、思い出すままに順不同で自分の10大ニュースを振り返ってみたいと思います。

1.母逝く

母が2月に逝きました。ずっと施設に入っていていきなりの連絡でした。アルツハイマー型認知症が長く、全く意思疎通ができない状況が数年続いていましたから、やっと母も楽になれたのかと思います。

2.ココちゃん逝く

うちのねこ3兄弟のココちゃんが逝きました。一番長生きするだろうと思っていたのに一番先でした。

3.IS300h

昨年CT200hを売却後注文していたLEXUS IS300hがやってきました。認定中古車ですがものすごく程度がよかったのと値段がかなり安かったためあえて5年ローンにして購入でした。名前はれくのすけくんです。エコ運転もかなり上達し、IS300hの燃費ランキングは全国総合2位を守っています。つい先日ぶつけたのですが実はぶつけた相手はクルマ。要は事故おこしちゃったんですが運転生活30年以上で自分の責は初めて。

4.財務計画の進行

親会社から今の子会社へ転籍した際、退職金は受け取らず定年退職扱いになるまでおいておくプランを選択したその退職金が今年受け取りになりました。これを機に今年は1Rを2軒売却、残りの1Rのローン金利引き下げと繰上げ返済、自宅ローンの金利引き下げなど、かなりアクティブに老後を考えた財務計画を進行させました。

それでもまだ不安ばかりですが、何もやらないよりよっぽどましです。

5.関東「道の駅」制覇

関東の道の駅スタンプラリー2016に参加。この手のコレクションものには弱いので、毎週のように道の駅を巡り、全部制覇しました。関東以外に、東北、中部、北陸、四国のスタンプラリーにまで手を出していますが、関東制覇によりちょっと休憩モードです。

6.カメラとVR

今年はカメラ系ではLUMIXのGX7MK2が出たので手を出しました。期待していたのは動画での5軸補正で、やっと待っていた機能が満たされ、実用的、かつ画質もそれまでのG7やLX100に比べて明らかに上なので、他のカメラの出番がなくなりました。

それからもうひとつ。THETA SCをゲット。THETAとはRicohが出している360度全天球画像が撮れるカメラのシリーズで、初代THETAは持っていました。ただ、画質に不満がかなりあったため、眠っている状態でした。そこにメスを入れたのがVR、バーチャルリアリティーです。Fくんと飲んでるときに、THETAの画像ってVRメガネで見たら360度でバーチャルリアリティー体験できるのかという疑問がわき、試したら見れたのです。ちょうどそのころTHETAの新モデルSCが出るということで、初代より画質も相当向上していることが分かったので購入しました。

7.ビストロ

初めてのオーブンレンジが登場です。自炊のレパートリーが増えました。

8.出生のひみつ

弟が母の着物を嫁さんに使えるかどうか見せるためにタンスを整理中に見つけた、自分のへその緒。化粧箱に入っていて、生まれた時間、身長、体重、病院などが記載されていました。自分のことなのに知らないことが分かって少し感動しました。

9.帰還困難区域通過

福島原発事故の影響で指定された帰還困難区域に意図せず突入、通過したときの風景は忘れられません。あまりに現実離れした、映画でも見ているかのような感じで大変なショックを受けました。被爆したかもしれないという不安がありましたが、見られるなら見ておくべき風景だとも思います。

10.掃除

ごちゃごちゃしてどうしようもなかった庭がきれいになりました。木もばっさり採断されて、その始末のためにガーデンシュレッダーを買ったり、今後もこの綺麗さを保つためにヘッジトリマーを買ったり。庭がきれいになると家の中もきれいにしたいなぁと思い、スチームクリーナー買ったり。

これら以外にもkotoriz号作ったり、NAS導入したりとコンピュータ系にも変化がありました。今年は四国にも一度行きました。なにより今年は今までとは比べ物にならないくらい早かった。こんな調子で今後も進むとあっという間にお迎えがきそうですが、これからはより一層充実できるよう生きていきたいなとおもっちょります。

お世話になった皆さま、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

ケルヒャーのスチームクリーナー

IMG_8658

ジャパネットたかたから、ジャパネット30周年利益還元祭のDMが来ててずっと気になっていた、ケルヒャーのスチームクリーナーSC JTK 10

結構スティック型スチームクリーナーは利用することが多く、今使っているのはシャークなんですが、その前までに別メーカーのもの2台使っていました。でもどれも2年持たないんです。シャークはまだ壊れていませんが。これ以外にも卓上型の安いスチームクリーナーも買ったり(でも使用開始直後にノズルが折れた)と、スチームクリーナー必須な環境なのです。

この辺でしっかりしたもの買っておいた方が、結局無駄に銭失いしないだろう、今なら5000円引きだし!ケルヒャーならやわなこともなさそうです。

で、このDMに掲載されたモデルはジャパネットたかたのオリジナルモデルだそうです。メーカーのサイトにも記載はなく、まったく同じ形という製品も出てきません。スペック自体は同じような機種はありますが、このオリジナルモデルはノズルなどのセット品が本体に収納でくるようになっているのが最大の特長のようです。

ということで初めはネットで注文しようとしたのですが、ネットだと送料がかかるようなので、今日電話で注文しました。1080円で5年間の延長保証にも。年内に届くかどうか微妙ですが、母の一周忌までは大掃除期間です。どんどんきれいにしていくつもりです。

DEMON&HUNTERハーパン

DEMON&HUNTERハーパン

昨日アマゾンのタイムセールでちょっと気になっていいなってことで注文したDEMON&HUNTERのハーパンが届きました。これで2000円ちょっと。すごくいい感じです。冬でもハーパンで過ごすのが日常なんですが、ずっと同じのはいてばかりでかなりボロくなってきたので新調ということなんですが。

実際はいてみないと分かりません。やっぱり履き心地です。かなり期待はしてますが今日はお預けです。

BluetoothイヤホンQY8

今朝9時からアマゾンのプライム先行タイムセールにて、自身2個目となるBluetoothイヤホンを注文しました。注文したのは、

iClever Bluetooth スポーツイヤホン ワイヤレス ハンズフリー通話 マイク内蔵 防水 防滴 ブラック QY8

でセール価格、2064円なり。

このQY8というイヤホンはQCYというメーカーがオリジナルですが、いろんなところがそれぞれのブランドとして出しています。付属品などがブランドによって変わりますが、まぁ大差ありません。で、このQY8、そんな状況なので割としっかりしたもののようで、口コミとかもいいです。今回買ったブランドはiCleverでここでの製品名は、

BoostRun BTH02ブルートゥースV4.1ワイヤレススポーツヘッドフォン

仕様は、

  • Apt-Xコーデック対応
  • CVC6.0ノイズキャンセリング
  • 二つのデバイスと同時にペアリング可能
  • 防水・防汗(IPX3保護等級相当)
  • Bluetooth 4.1 + EDR
  • 対応プロファイルは:HFP1.6、HSP1.2、AVRCP1.4、A2DP1.2

とこんな感じで、今回買ったブランドiClever。ここでの製品名は、

BoostRun BTH02ブルートゥースV4.1ワイヤレススポーツヘッドフォン

ちなみに先日買ったばかりなのになぜ2個目のイヤホンを買ったのかというと、それは1個目がダメだったからではなくて便利で音もまぁまぁよかったため。2つくらいあったも便利だろうとここでスタンダード的なQY8を買ってみようということです。

今日の夜、近くのファミマに届きます。1個目との比較も楽しみです。

ヘッジトリマー注文

たまたまなのですが、Yahoo!ショッピングサイトを見ていて期間限定ポイントが2000ポイント弱あったことに気づきました。しかもあと数日で期間終了。ということで通常ポイント含めて2369円分のポイントを利用して注文しました。ヘッジトリマーです。

ヘッジトリマーとは、生垣など面を均一に刈り込むための刈り込み機のことです。今自宅の庭は大掃除中ですが、それが終わったら山茶花の生垣を刈り込もうかと思っています。ヘッジトリマーは草刈機にもなるとの情報も読んだので一石二鳥。ということで今回注文したのは、

YHT-351

電気ヘッジトリマー(チップレシーバー付) YHT-351 電気式ヘッジトリマー

山善製で、メーカーのショップで税込6480円にポイント2369ポイント利用で、4111円にて注文。

この製品は口コミでもなかなか評判がよく、10mの延長コードまで付属して価格もとてもリーズナブル。

ということでとっても期待です。

剪定鋏注文

ガーデンシュレッダーへ入れる前に形を整えるために剪定ばさみを注文しました。

千吉(SENKICHI) ラチェット式 剪定鋏 SGP-22R

20mmの枝までいけるようです。1501円とリーズナブル。評価もまぁまぁでしたのでこれにしました。ラチェット機構というのがついていて、太い枝などは1回で切るのではなく切り込めるところまで切り込んで、開くとギアが切り替わって鋏の刃の間隔が広がり、さらに切り込むことで少ない力で切ることができるというもの。ギアは3段階まであるようです。

明日お届け予定です。

ガーデンシュレッダー来た!

ガーデンシュレッダーガーデンシュレッダーで粉々に

注文してあったガーデンシュレッダーが届きました。ミナト 静音型ガーデンシュレッダー MGS-1510Si (10m延長コード付き/100V1500W)

早速組み立てですが、うわっ、重っ!そりゃそうです。25kgもあるんですから。包装箱から取り出すのは女性1人では困難でしょう。説明書にも大人2人でと書いてありました。

組み立て後早速使用してみました。すごいです。音が。枝を粉砕しているときはバリバリバリ!と結構な音がします。ちょっとご近所に気を使いますね。これでも静音型なんですが、比較対象がないので正直わかりません。室内であればそれほど気にすることはない程度の音かと思うので次回は玄関内で使うかも。

歯車が枝をぐいぐい引き込んでいく感じなので多少乱暴に入れてもOKですが、もう少し枝を入れる口が大きくてもといいかな。入れるだけと思ってたけど、枝が引っ掛かって入らないことが多いので、入れる前に剪定ばさみで形を整える必要もありそうです。

まだ少ししか使っていませんが、枝のごみ処理に活躍しそうです。

ヘッジトリマー

ガーデンシュレッダーを注文しましたが、まだ欲しいものがあります。生垣を整える機械で、それをチェーンソーでと思ってたのですが、言ったとおりちょっと危なそうなのでもう少し調べました。

ちゃんとそれ用の機械があって、ヘッジトリマーといいます。これ、用途は違うけども草刈りにも使えそうです。

ということでネット通販のカートにとりあえず入れました。山善のものですが同じ商品はカインズホームでも売ってるみたいなので、時間あれば見にいこうかな。

ガーデンシュレッダー

ガーデンシュレッダー、いわゆる小枝粉砕機をyahooショッピングで注文しました。庭の剪定後の枝とか雑草を細かく砕いてしまう機械です。ほんとはチェーンソーを考えてたんですが、やっぱり危なそうという結論です。切るのはカンタン、その後のゴミ処理が実は一番面倒で大変ということに気づいたのもあります。

買ったのはミナト 静音型ガーデンシュレッダー MGS-1510Si (10m延長コード付き/100V1500W) 。24800円のところクーポン300円機械引き、ポイントは1736ポイント。少々高い買い物ですが、怠け者にはこのくらいの楽さ加減が必要でしょう。

早く庭綺麗にしたいです。あとは草刈機欲しいなー。