「Trip」カテゴリーアーカイブ

お遍路さんの旅 #9-1-1

IMG_2946c

今日から約二年ぶりのお遍路さんの旅、今回が最終回となります。飛行機は羽田9:25発。天気に恵まれ、窓から地形がよくわかるのが楽しい!富士山はあいにく今回反対側のようでしたが、伊豆半島がそれっぽい形で見えて少し感動。知多半島や琵琶湖もよく見えてずっと外眺めています。そして。

P1020037c

今回すごく感動したのが京都上空でした。ほんとに碁盤の目のように町ができてる!続いて大阪湾。加古川付近上空から高松空港へ。時間通り10:50に到着しました。

IMG_2951

今日からの相棒は、いつものマーチ、日産レンタカーです。トヨタ車乗りなのに。

今回のお遍路さんの旅は76番から88番まで回りきり結願予定。そして日本100名城の丸亀城と高松城、香川の代表的スポットである、こんぴらさん。二泊三日で回ります。

明日から四国

MGLN9303

さて、明日からお遍路さんの旅の最終回(予定)で四国に行きます。現地でのスケジュールを立てて、準備万端。

そうそう、昨日から、御朱印が押された白衣を洗濯するために御朱印の色止めのためお酢を入れた水につけておいたのを洗濯しました。全然色落ちしませんでしたよ。

2014年に勤続25年の1ヶ月休暇の4月末に四国八十八ヶ所霊場を回りだしてはや4年半、やっと終わりを迎えることになります。無事に行ってこれますように。

銭湯

IMG_2708

今日は知人が飲んでるというので都内へ出かけ、一軒めで飲んだ後、銭湯に行ってみました。地下鉄稲荷町駅からすぐの寿湯です。

460円で入れて貸タオルが50円。安いですよね。銭湯なんて何十年も入ってない気がします。スーパー銭湯はいつでも行ってますが。

銭湯らしくケロヨンの桶がありました。露天やサウナもありますが、サウナは別料金が必要、と言っても200円ですが。

飲んだ後とかまた行きたい感じです。

新江ノ島水族館

IMG_2584

今日は知人と新江ノ島水族館に行ってきました。無料券があるということで誘ってくれました。

P1040217P1040221

相模湾大水槽はイワシの群れが見られます。約90種類の魚類が泳いでいます。

P1040252P1040262P1040266P1040276P1040281

一番印象に残ったのはクラゲのコーナーです。とても多くの種類のクラゲが光に照らされながら泳ぐ様は、ずっと飽きずに見ていられます。

P1040288P1040295.MP4_snapshot_00.02_[2018.10.01_15.45.22]P1040300P1040318

イルカショーもやっていたりと水族館はすごく久しぶりでしたが楽しめました。できればもっと空いている時にゆっくり見たいですね。

喜食家

帰りに江ノ島駅近くの喜食家さんで遅い昼ごはん。釜揚げしらす丼やはまぐりをいただきました。釜揚げしらす丼、すごくふっくらしていておいしいです。スーパーで買ってくる釜揚げしらすとなんでこんなに違うんだろう?

ということで夜は上野で飲みました。

奥只見の旅#2

GH010474.MP4_snapshot_00.23_[2018.09.19_16.00.24]IMG_2441

奥只見の旅2日目、朝食前に風呂入り、朝食後にも風呂入ってから出発しました。

IMG_2447

目指すは奥只見湖ですが、そこへ行くまでの奥只見シルバーラインという道もそれ自体が観光スポットです。全長22kmのうち18kmが19個のトンネルからなる、もともとダム建設用の道路。最初のうちはトンネルも短いのですが、最後の方はひたすら続く長いトンネルになっていて、よくこんなもの作ったなと感心せざるを得ません。トンネル内は舗装されてはいるものの凹凸が多く、あまりスピードも出す気がしません。薄暗い直線部分などは果てしなく続くように見えます。

P1010341.MP4_snapshot_00.27_[2018.09.19_16.11.24]

最後のトンネル出てしばらく行くと奥只見湖が見えてきます。奥只見ターミナルに無料駐車場があってそこにクルマを止めて、そこから遊覧船乗り場があるダム方面に行くのですが、行きは100円でスロープカーで登った方が楽ちんです。

P1010348c

スロープカーを降りると左側にダムがあり、その先に乗り場です。遊覧船は、周遊コースで980円、約40分の乗船です。

P1010361cP1010391.MP4_snapshot_00.29_[2018.09.19_16.27.45]P1010400.MP4_snapshot_00.07_[2018.09.19_16.25.30]P1010408.MP4_snapshot_00.06_[2018.09.19_16.29.43]P1010409.MP4_snapshot_00.05_[2018.09.19_16.31.10]

天気はあいにくの雨です。でも晴もいいでしょうけれど、雨は霞がかかったりして、またいい感じでした。戻ってくる頃には雨も止んできました。

P1010413P1010415P1010416

帰りにダムの橋上へ行き奥只見湖観光はここまで。帰りはスロープカーは使わなくとも楽々戻れます。

奥只見湖を後にして、今日行こうと計画したのは、福島南会津の湯の花温泉です。この温泉には共同浴場が4つあり、200円ですべて入れるとのことなので、そこ行って帰ればいいかなということです。

奥只見シルバーラインは銀山平に抜けるT字路があるので、そこで出てあとは国道352号線を会津方面へひたすら進むのみ。雨はすっかりあがったので、ちょっとドローンで撮影しようと途中試みるも、なぜだかアプリと接続できず断念。買ってからなかなか撮影する機会がなかったからですね、また練習します。湯の花温泉までは結局3時間弱かかりました。意外に遠かった。

IMG_2456

湯の花温泉の入浴券は、弘法の湯のすぐ近くにある星商店さんで購入できます。ここから近い弘法の湯、天神の湯、石湯は駐車場がないのですが星商店さんの駐車場に止めさせてもらえます。湯端の湯は少し離れていて同じく駐車場はないそうですが、バスが来ない時間であれば2台くらいはとめても大丈夫とのことでした。

まずはすぐ近くの弘法の湯です。

IMG_2457

ここは男女別になっています。入ると地元の方が一人入っていました。話しかけてきてくれて他の湯の話など楽しく過ごせました。

次は少し歩きますが、川沿いにある石湯です。

IMG_2473GH010477.MP4_snapshot_00.16_[2018.09.19_17.02.07]

ここは混浴。入ると父息子の親子が入ってました。外で見かけた大きな岩が内部に突出しています。先ほど弘法の湯で聞いた話だと、すごく熱いとのことでしたが、先客が水を足していたからでしょう、普通に入れました。

次は天神の湯。ここも混浴です。星商店さんのすぐ近くでした。

IMG_2478GH010478.MP4_snapshot_00.52_[2018.09.19_17.08.25]

ここは誰もいませんでした。熱いとは聞いていなかったんですが、足をつけた途端、思わず後ずさりしてしまうほど熱い。でも絶対無理という感じではなかったので挑戦しました。ゆっくりゆっくりと少しずつ入っていって、なんとか入れましたが、すぐに出てしまいました。脇にはもうひとつ小さな湯舟があります。こちらは普通の温度でした。でも久しぶりだなぁ、こんなに熱いのに入ったのは。

近くの3つの湯に入ったので次は最後、湯端の湯です。

IMG_2481GH010479.MP4_snapshot_02.42_[2018.09.19_17.14.18]

ここも先ほどのおじさんの話だとすごく熱いとのこと。こちらは男女別です。入ると誰もいませんでした。お湯は聞いていたとおり、すごく熱いです。でも天神の湯よりは少し低いのか、しばらく浸かっていることができました。

IMG_2483

4つ全部入って大体50分くらいでした。今度は湯の花温泉のお宿に泊まって外湯巡りしたいなぁ。ほんとに静かな温泉地でいいところでした。入浴券は一日使えるので、帰るときに最後入った浴場の回収箱に入れます。

ということで旅は終わりです。鬼怒川・日光経由で帰路につきました。20時くらいには到着。今回の旅はいつもの一人旅とは違った感じでよかったです。

奥只見の旅#1

一泊二日の奥只見旅行、10:50過ぎに自宅を出発しました。チェックインは16時位を予定、のんびり高速は使わずに向かいました。途中道の駅など寄りながら、魚沼のスーパーで夜の買い出ししたら、宿に着いたのはちょうど16時位。

IMG_2396

今日の宿は伊藤園ホテルズのホテル湯元。部屋は10畳で一人で泊まるにはひろすぎる感じです。部屋からの眺望はまあまあ、温泉地を感じられます。一休みしてから風呂へ。内湯は広く露天もあってのんびりできました。夕飯は18時からとまだ時間があるので、とりあえずビール。

IMG_2409IMG_2410

夕食はバイキングで、飲み放題ですが、正直料理は前回泊まった南国ホテルの方が全然良かったです。口コミでもあったんですが、うーんちょっと美味しくないかも。食事がダメだとせっかく飲み放題でも酒が進まないってことが分かりました。

こりゃ飲み直しだ!ってことでまた風呂入ってのみました。

明日は奥只見湖に行って遊覧船乗ります。

週末旅行の宿予約

今週末金曜から絶対行くぞと決めている旅行の宿を悩んだ末に予約しました。温泉に行くことは決めていて、湯西川温泉か南会津のどこかで迷ってました。南会津行ったら奥只見湖に行こうかと思っていて奥只見湖観光を調べたら、魚沼が出てきて、なんで?と思ったら、奥只見湖は魚沼だったんですね。

ということで、魚沼の温泉で宿調べると、なんと伊藤園ホテルズの宿がありました。バイキングはイマイチだよなと思いつつも、酒は飲み放題だし、何しろ安い。

ここに泊まって翌日奥只見湖行って、南会津の立ち寄り湯入って帰ってくるのが一番いい!ということで、魚沼の大湯温泉にあるホテル湯元を予約完了です。

南房総の旅#2・日本寺

ホテルを出発して向かったのは予定通り日本寺、そう、鋸山にある大きな寺院です。日本寺は約1300年前、聖武天皇の勅詔を受けて、行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所です。以前からテレビなどで知り、一度来てみたいと思っていた場所です。

山の斜面が境内となっていてとても広い境内で、低いところから、表参道エリア、中腹エリア、大仏広場、羅漢エリア、山頂エリアとなっていて、ロープウェイで登る方法もありますが、今回はクルマで行って駐車場にとめて登ることになりました。クルマで行くとなると、よく調べないと有料道路を使うことになりますが、無料の鋸山観光自動車道というのもあって、そこを使えば中腹の入口に行ける駐車場も無料です。

IMG_2287

大仏(薬師瑠璃光如来)です。

IMG_2333

大仏広場にある売店で御朱印をいただけます。

羅漢

羅漢エリアにはたくさんの羅漢像が。中にはなぜでしょう、首のない羅漢像が並んで座っているところもありました。

そして目指したのは地獄のぞきです。山頂エリアまでひたすら登っていくような感じで相当疲れます。そしてこのあいにくの天気。おそらく絶景は見られないでしょう。

IMG_2305

横から見るとこんな感じ。霧でぼんやりです。

IMG_2309.MOV_snapshot_00.43_[2018.09.19_14.25.17]

ほんとなら恐怖すれ覚える場所、だから地獄のぞきと言われているんでしょうけど、今日は地獄というより天国のような感じです。あー、晴れた日に見てみたい。

ということであと見どころとしては百尺観音がありますが、皆の足腰の負担を考えて?山を下りました。

IMG_2320

昼飯は金谷港にあるザ・フィッシュというレストラン。

IMG_2330

天ぷらセットにしましたが大きな穴子が入ってます。

ということで帰路につき、蘇我駅で解散、自宅に着いたのは20時ごろでした。今度また鋸山リベンジします。