さて次に寄ったのは、道の駅こもちです。群馬県渋川市、国道17号鯉沢バイパス沿いにあります。
ここでも物産館に入って野菜を物色、トマトときゅうりを買いました。きゅうりがなんだか最近スーパーでも高めなので、80円で6本入りはこれまた激安です。
31個目のスタンプゲットです。
さて次に寄ったのは、道の駅こもちです。群馬県渋川市、国道17号鯉沢バイパス沿いにあります。
ここでも物産館に入って野菜を物色、トマトときゅうりを買いました。きゅうりがなんだか最近スーパーでも高めなので、80円で6本入りはこれまた激安です。
31個目のスタンプゲットです。
さて今日も道の駅スタンプラリーのドライブです。
今日の予定、というか「つもり」は、群馬の北の方へ向かってそのまま新潟に突入し、新潟の道の駅で道の駅スタンプラリー北陸のガイドブックを入手後、長野北部を攻めるような感じで行きます。
まず今日の一番手は道の駅よしおか温泉で、群馬県吉岡町、国道17号前橋渋川バイパス沿い、というか脇にあります。日帰り温泉施設があります。
スタンプもらうだけというのも若干さみしいので、今日は少しだけ売店など覗いてみようと物産館に入ってみると、小さいですが桃が200円と激安!買いました。
通算30個目のスタンプゲットです。
今日の3駅目は、同じく前橋市にある道の駅ふじみです。
この駅にも、温泉施設である富士見温泉見晴らしの湯があります。ここはあまり記憶がないので初めて来た気がします。
通算29個目のスタンプゲット、今日はここまでです。
さて次に寄ったのは、道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡です。こちらも前橋市にあります。
ここには何度か来たことがあって、なんといっても大きな風車が目印ですね。赤城山麓をバックにしたその風景は、日本ではないみたいです。
通算28個目のスタンプゲットです。
さて今日は道の駅スタンプラリーのドライブです。
とりあえず、群馬県の近場に少し行こうかということで、今日の最初の駅は、前橋市にある道の駅赤城の恵です。
駐車場の上段方面には、温泉施設「あいのやまの湯」がありますが、もしかしたらこの温泉、以前来たことがあるかもしれません。ほかのところと勘違いかな。
通算27個目のスタンプゲットです。
さて、何度も立ち寄っているのにまだスタンプがないあそこに来ました。道の駅にしかたです。
栃木県栃木市にあり、宇都宮へ行ったり、那須行ったりするときに国道293号経由を選択したときによく休憩で立ち寄るのがここです。
ここから自宅までは1時間45分くらいなので、今から帰ってちょうどいい。ということで通算26個目のスタンプゲットしたあとは野菜とか直売を見てみましたが、やはり夕方なのでこれと言ってほしいものはなくそのまま帰ります。
さて次は茨城県下妻市にある、道の駅しもつまです。
国道294号線沿いにありますが、ここはだいぶ前に確か2回くらい来た覚えがあります。大きな道の駅という記憶がありましたが、今はどこの道の駅も巨大化しているので、普通の感じです。
ということで通算24個目のスタンプゲットです。
少しインクが薄い!よく思います。インクくらいけちらずちゃんと整備してと。この手のスタンプラリーやってる人が一番ガックリくるんですから。
次に訪れたのは、道の駅まくらがの里こがです。
とその前に、Siriに近くの100円ショップを尋ねました。というのは、今朝庭の雑草を少し片づけた際、指に棘がささったのですがチクッとしただけで気にしないでいたところ、運転しながら棘がまだ指に刺さったままということに気付いたのです。なので、100円ショップで針かなんかを買ってほじくろうというわけ。で目星の100円ショップを決めてから先に道の駅まくらがの里こがに行こうという計画です。ということで、もう絶対に今日は大洗方面なんて行けないことがほぼ確定しました。
道の駅まくらがの里こがは茨城県最大級の道の駅ということで2013年にオープンしたまだ新しい道の駅です。茨城県古河市の新4号のすぐ近くにあります。まくらがとは何?まくらがとはその言葉自体は枕詞だそうですが、古くから古河周辺を指す言葉として使われてきたそうです。
ということでスタンプですが、スタンプというよりハンコ?といった印象で通算23個目です。