さて、今日の2ヶ所目は、道の駅はにゅうです。
ここはたぶん初めて来たと思います。埼玉県と群馬県境の国道122号線沿い、利根川のすぐ近く、羽生市にあります。
「藍染めとゆるキャラのまち」とスタンプにありますが、羽生市では、毎年世界キャラクターさみっとin羽生というゆるキャラのイベントが開催されているんです。もともとはゆるキャラグランプリもここで開催されていたという、ゆるキャラには縁の深いまち。
ということで通算20個目のスタンプゲットです。
さて、今日の2ヶ所目は、道の駅はにゅうです。
ここはたぶん初めて来たと思います。埼玉県と群馬県境の国道122号線沿い、利根川のすぐ近く、羽生市にあります。
「藍染めとゆるキャラのまち」とスタンプにありますが、羽生市では、毎年世界キャラクターさみっとin羽生というゆるキャラのイベントが開催されているんです。もともとはゆるキャラグランプリもここで開催されていたという、ゆるキャラには縁の深いまち。
ということで通算20個目のスタンプゲットです。
さて昨日に引き続き、今日も道の駅スタンプラリーのドライブです。
今日の予定、というか「つもり」は、大洗方面に向かいつつ、途中の道の駅に立ち寄るということ。ですが、道の駅でスタンプゲットするだけでも案外時間を食うものです。たぶん大洗なんてこの時間から直接行ってもやや遅いくらいなので、「つもり」で終わりそう。
ということで今日は道の駅めぬまからのスタートです。埼玉県と群馬県を結ぶ国道407号線沿い、旧妻沼町、現熊谷市にあります。ここには大きなバラ園が併設されています。
近くには、国宝に指定された聖天さまがあります。
ここは家から近いほうなのですが、できてすぐくらいのときに数回来たことがある程度で、すっかり道の駅らしくなってるなぁという印象を受けました。
通算19個目のスタンプゲットです。
次は道の駅しもつけのつもりでしたが、再度予定変更。間に合うかどうか微妙なところですが、道の駅那須野が原博物館に変更しました。たまに行く那須の温泉にこれまた近く、今日は温泉に入りたい!という気分なのです。道の駅しもつけに寄ってからだと間に合いそうにありません。
道の駅那須野が原博物館は栃木県那須塩原市にあります。ナビによればスタンプ押印可能な17時を超えますが、感覚的には渋滞などなければ間に合うはず。
ということで、ぎりぎり5分前くらいに到着できました。道の駅スタンプは博物館と道路情報館の2ヶ所、博物館の受付が16:30なので、スタンプは道路情報館でゲットしました。
通算18個目です。
帰りは予定通り温泉入って帰ります。
さて今日の3ヶ所目は、栃木県小山市にある、道の駅 思川です。この道の駅も国道50号線沿いにあります。
この道の駅は、かなり利用した回数は多く、よく休憩に使ったりします。
通算16個目のスタンプゲットです。
さて今日の2ヶ所目は、栃木県栃木市藤岡にある道の駅みかもです。
東北自動車道佐野藤岡ICから国道50号を水戸方面(東方面)に向かってすぐ左にあります。
ここは前をよくとおりますが、来たのは初めてです。
通算15個目のスタンプゲットです。
さて今日も道の駅スタンプラリーのドライブです。まずは栃木県佐野市にある、道の駅 どまんなかたぬま。
随分前に来たことが何度かありますが、まったく記憶にないというか、前と違う印象でした。少なくとも足湯コーナーなんてありませんでしたし。
スタンプには「日本列島の中心」とありますが、そうなんですかね。ちょっと調べてみると日本の中心と言っている場所はいくつもあり、それぞれ解釈があるそうです。
通算14個目のスタンプゲットです。
さて今日最後は道の駅 明治の森・黒磯です。ほぼ営業終了時間でしたが間に合いました。sスタンプはパン工房の建物の中にあって、パン買わないのに少し入りずらいなぁという印象でしたが、入ってみるとそんなのは気になる感じでもありません。
通算13個目のスタンプを押してから一服。
今日はこの後はやっぱり帰ることにしました。いまから帰っても21時。温泉入ったりしたら23時。いつも温泉などのお風呂に行ったら2時間は入るので23時帰宅でその後夕飯は疲れるなぁということです。ということでファームマーケットをのぞいてみました。道の駅の農産物直売所って確実にスーパーより安く新鮮な野菜が買えます。もうこの時間なのでそれほど多くは陳列されていませんでしたが、トマトとキャベツを買いました。
ということで今日は4ヶ所で道の駅スタンプラリー終了です。
さて、今日はこのまま温泉でも入って帰ろうかというつもりでしたが、わりと近くにまだ2つあるということで、道の駅 那須高原友愛の森に行ってから戻る感じで道の駅 明治の森・黒磯に行くことにしました。その上で時間と気持ちに余裕があれば温泉入るということで。
途中道を進むながら思います。こういう高原って老後にのんびり暮らしてみたいなぁと。
道の駅 那須高原友愛の森につくと丸い樽のような建物が目を引きます。観光交流センターです。
通算12個目のスタンプを押して次に向かいます。
ということで、次は道の駅 湯の香しおばらです。いつも行く温泉にとても近く寄ってから帰るにはちょうどいい感じの場所です。
スタンプは径が小さめで、一瞬、これ道の駅のスタンプで合ってるのかなぁとためらってしまいますが、それ以外のスタンプはおいてないので、確かにこれのようです。だってそもそもスタンプの規格なんてないでしょうし。
ということで押したのですが、大失敗、径が小さいおかげでもう一回押せるスペースがあったので、もう一回おしたんですが、今度はずれてまた失敗。写真は二回目のずれた失敗作です。因みに一回目は道の駅の字の部分がまったく映らずでしたので、ずれてもまだこっちのほうがよっぽどマシでした。この先まだまだ100ヶ所以上の道の駅スタンプを押すことを考えると失敗を気にしてもしょうがないので、これで十分。
通算11個目ゲットです。