「Trip」カテゴリーアーカイブ

関東「道の駅」スタンプラリー2016

関東「道の駅」STAMP BOOK道の駅やいた

関東「道の駅」スタンプラリー2016のスタンプ帳を道の駅やいたでゲットしました。400円です。道の駅スタンプラリーはそういうものがあると知ったときには時既に遅し、2015年度のスタンプ帳は完売で入手できずでした。たまたま今日スタンプラリーのことを思い出し、調べてみると4月25日から関東は始まってた!

ということで今日は温泉に行く途中にゲットできました。これでドライブしながらの小旅行の動機がまたできました。

リクルートポイント貯まった

今日はリクルートカードプラスのポイント還元の日。これで、44399ポイントになりました。四国のお遍路さん、楽々カバーできてしまいます。でもいざ貯まってくると貯金のようにもう少し殖やしてからにしようかと思ってしまいます。たぶん四国のお遍路さんはあと2回で終了できそうな感じがするので、2回分貯めてから行こうかな。これからの季節、雨や暑さがきつそうなので。

日サ露天

今日は天気が良かったので、こだま温泉に行って今年初の露天風呂焼き、そう、日サ露天に行ってきました。少し黒くなった程度かな。

GW中は天気が良ければ焼きに行こうと思いますが、あんまり天気はよくなさそうですね。

そろそろお遍路さん?

お遍路さんに最後に行ったのが昨年12月、もう4ヶ月経ちました。それまでは結構頻繁に行っていたのですが、あと数回行けば回りきれるので貯ポイントしてから行くことに決めたのです。

メインのクレジットカードはリクルートカードプラス。2%のポイント還元がつきます。このリクルートポイントを2万くらい貯めてから行くつもりだったのが、すでに3万ポイント以上貯まりました。

ということでそろそろ次のお遍路さん行く時期ですかねぇ。GWは混んでしまうので、その翌週の金土か、日月くらいで計画を立てようなかなぁ。

鹿教湯温泉 #2

P1040035
五台橋
P1040039
薬師堂
P1040057
文殊堂
P1040086
足湯

7時半起床、朝風呂に入って8時から朝食をいただきチェックアウト後は、周辺の散策です。

鹿に姿を変えた文殊菩薩が、信仰心の厚い猟師に温泉の場所を教えた、という伝説から鹿教湯というそうです。宿からすぐの場所にある屋根付きの五台橋を渡った正面上に薬師堂、その隣には文殊堂があり、行基が彫った文殊菩薩像が安置されて「日本三大文殊」の一つとされるそうです。そのあとも軽く散歩がてら散策し、最後に観光協会に設置された足湯に少しだけ浸かって出発しました。

ということで今日のこれからの予定は、北向観音布引観音海野宿あたりということにしました。これら全て行ったことがありますが、Fくんは初めて。

P1040092
北向観音
P1040112
常楽寺
P1040140
国宝八角堂

北向観音は何度も来たことがあるので、今日は動画をメインに撮影しました。ゆっくりしているとFくんが先にどこかへ行ってしまったので、こちらも適当に散策。次に行ったのは北向観音の本坊である常楽寺。ここもよく記憶に残っていてかやぶき屋根が印象的な天台宗の別格本山。Fくんを探しながらだったので、外から見て次は安楽寺へ。安楽寺はあまり記憶になかったのですが、国宝の八角堂があり、その写真を見て思い出しました。安楽寺でFくんと遭遇するも、Fくんは常楽寺へ行っていないとのことなので、駐車場で待ち合わせとして、自分は安楽寺を参拝。国宝の八角堂を見るには300円必要ですが、今回は動画をメインとしているので、見学しました。

IMG_5763

結構二人とも歩いたし、みどころもあったのでお寺はお腹一杯ということで布引観音はパス、海野宿に向かいます。途中うどんが食べたいねということになり、ネットで調べ、ふじ家というところを見つけて昼食です。うどんを食べるつもりが店に貼ってあった天ざるの写真をみたら天ざるが食べたくなったのでそれにしました。うーん、なんかまともなそば食べるの久しぶり。おいしかったです。

P1040160
マンホール
P1040163
海野宿

最後は海野宿海野宿の景色が描かれたマンホールを見つけてパチリ。よくテレビなどが外国人が写真を撮るのを見かけますが、自分で撮ったのは初めてです。ふだんマンホールなんて気にしていないですから。

ということで今日の観光はここまで。帰りは高速で帰ってきたのもあり、16時くらいには自宅に到着。近くの温泉に泊まるというのも時間に余裕があっていいもんだなと、次一人旅でもしようかという気分になりました。

鹿教湯温泉 #1

P1040024
IMG_5744

今日からFくんと長野にある鹿教湯温泉旅行。

朝9時から10時の間にFくんが迎えに来ることになってましたがFくん大寝坊で結局13時頃やってきました。

特にどこを見に行くとか決めていないので、今日はゆっくり高速使わずに直接鹿教湯温泉へ行って夕方到着してゆっくりすることにしました。

宿はいずみや旅館。お風呂がよさそうだということで決めました。鹿教湯温泉は初めて。華やかさはないが、温泉宿も多く静かにのんびりするにはよいところ。

ということで今日はまずはさっと風呂入って、夕飯。夕飯はパッと見は少な目?と思いきや、満腹でした。信州牛も信州サーモンもちゃんと押さえられていておいしくいただきました。

夕飯のあとは飲んで、風呂、12時すぎたら大浴場が入れ替わるということなのでもう一回風呂とのんびり。

水戸印籠弁当

IMG_5716

昨日見つけた水戸の印籠弁当、買いに行きますか!

ということで事前に調べると大洗駅でも売ってるようなので、ドライブがてら向かいました。水戸駅なら当然売ってますが、クルマ置いたりするのに苦労する可能性があるので、大洗駅ならということなのですが、結果売ってませんでした。紙は貼ってあったので売り切れたのかも。

しかたない、水戸駅まで行きました。苦労するかなと思った駐車場ですが、30分まで無料の駐車場があってアッサリでした。水戸駅構内のNEW DAYSで無事、印籠弁当をゲット!

そのまま帰るのもなんなので、那須の日帰り温泉に行ってから帰ってきました。

IMG_5722
IMG_5729

んで夕食。

さてお味の方はというと、正直、フツーかなという印象。まぁ当然味の好みは人それぞれですので。容器が欲しかったので満足ではあります。

海見に行ってきた

IMG_5632

朝から母の年金関係の手続きに熊谷の年金事務所へ行きましたが書類不足でした。揃えてからまた来なくてはなりませんが、別に急ぐ必要もないので、そのまままた海に向かってドライブです。

因みに朝ガソリン満タンにしましたが、満タン法での燃費は22.07km/Lでした。

前回向かって途中引き返した大洗方面へ例のごとく一般道エコ運転です。前回と道が違ったり交通状況が違うのもありますが、前回ほどは燃費は思うように伸びません。最近はなんか色々考えすぎちゃってるのかスランプに陥りそうな気配です。

image

ということで今日の燃費ランキングですが、2位動かず、母の葬儀に関係して街乗り多くだいぶ燃費は落ちました。

袋田の滝

P1040004
P1040006

今日は袋田の滝へ行ってきました。袋田の滝は茨城県大子町にあり、日本三名瀑に数えられています。

何度か訪れたことはありますが、冬の時期は今回初めて。寒さで滝が凍結するのが見てみたいと思ったのです。

滝を見るには袋田の滝トンネル(歩道)の利用料として300円が必要です。トンネル入口から約250m進んだところに第一観瀑台があります。ここからは滝を間近から見上げるように見ることができ、個人的にはここからの眺めが一番好きです。で滝なのですが、凍ってません。普通に流れています。やはり暖冬のせいでしょうか。

第二観瀑台へはエレベーターを使います。ここからは少し離れて高い場所から滝を見ることができます。

ここでの様子は動画でも撮影したのでいずれアップしようかと思います。

れくのすけ君と善光寺参り

P1030827
P1030829

さて今日はれくのすけ君と善光寺参りに行ってきました。クルマを買ったときはほとんど納車2日目に善光寺にお参りしてお守りを買います。

とその前にオークションで入手したスタッドレスに履き替え。なんとスタッドレスのホイールの方が綺麗でした。

ということで行きは高速、帰りは一般道を使いました。高速で分かったこと、CT200hの場合、100km/Lと90km/Lでは全然燃費が違ったのですが、IS300hは100km/Lで走った方が燃費がいい感じがするということ。まぁその瞬間瞬間で状況が違うのであれですが、少なくとも大差がないように思えます。これはうれしいですね。

ということで今日終了時点の燃費ランキングを見てみると、20.9km/Lまで落ちたのに、それでも24位。ほんとに20km/L以上出すというのは難しいのかもしれません。まぁじきに20まで落ちるでしょうから、それで何位なのかというのも楽しみです。

因みに善光寺で買ったおみくじは大吉でした!