「Trip」カテゴリーアーカイブ

PowerShot S90レビュー

親父の墓参りに行ってきた。ちょっと行かないだけですぐ枯れ葉がいっぱい落ちてしまう。線香入れが綺麗になってたから、弟たち来たのかな。でも意外に、っつか、俺の方が墓参り来てると思う。大体花とか俺が買ったやつみたいな感じだし。親父も意外だったろう

帰宅して今日はONE PIECE STRONG WORLDの公開日で早速見に行ってきた。先に本庄のヤマダ行ってPowerShot S90用にカメラケースとSDHCカードを買いに行った。SDHCカードはPC DEPOTの方が安いだろうと思ってたら、なんと今日まで限定で4GBが980円で売っててビックリ。ラッキーだった。

んで映画は太田のEAON。入るまでに大渋滞でなんとかならんのかって感じ。開始時間まで時間があったからぶらつくことにしたが、セキチューが閉店ってことで全品割引してた。めぼしいものはみんな売れちゃってる感じだけどゆっくり見ればまだまだいいものありそう。ペットフードが3割引だったから買っといた。

さてONE PIECE、なかなか今回も良かったよ。ONE PIECEと言えばお涙頂戴シーン。

 

太田のEAON

太田のEAON

最後にキター!ナミの最後のセリフ。ずるいよ、そんなのって感じで泣いちゃいそうになった。そう言えば映画見た人に先着かな、ONE PIECEの0巻をくれるんだけど、無事貰えた。

あとおおたイルミネーション2009に行ってきた。んで早速暗いところにめっぽう強いはずのPowerShot S90の出番。んでいろいろイルミネーションとか撮ってみたけど、さすがである。

太田イルミ2009 太田イルミ2009 太田イルミ2009 太田イルミ2009 太田イルミ2009

開放F値2.0のあっかるいレンズの威力発揮で、もうこれは買ってよかったぁと感慨にふける。もともと持ってた900ISの手振れ補正もよかったけど、こっちはさらにその上をいく。

  太田イルミ2009 太田イルミ2009 太田イルミ2009

相当くらい感じでもうまくとれちゃったりする。んでもってノイズも少ない。はっきり言っていままで使ってきたコンデジの中で一番気にいっちゃうかも

その後、夜ふくろうがいるってことで反町薬師に行った。おお、たしかにお堂後ろの木の中にうっすらと白い物体が2つくらい見える。

じゃあ試しにとまた、S90で撮ってみた。ローライトモードっていうISO12800まで出るモードで撮ってみたら。。。うぉー、かなりのノイズは仕方ないとしてもなにやらちゃんと写ってるではないか。

 

ふくろう

ふくろう

ISO12800

ISO12800

ISO80

ISO80

左側の写真では2つの目が光ってるのが写ってるし、右側はズームで撮ったけどふくろうっぽい模様が写ってる。すげーなこのカメラ。今まで撮れなかった写真が撮れちゃうよ。感動。あと通常のISO80でも撮ってみた。っつーことでS90の暗い場所での撮影結果は相当なもんだった。

S90-R10

S90R10

 

夜はとんでんで鍋。

今度はR10との比較。左がS90、右がR10。どちらも同じ1000万画素で同じ状況で撮ってみた。明らかにノイズの差が大きいのが分かる。まぁR10は暗いとこチョー苦手だからねぇ。とS90の素晴らしさを実感しました。

 

とんでん

とんでん

秩父札所巡り#32

今日も秩父札所巡りの予定。その前にハリカ寄ってから三十二番法性寺に向かった。法性寺は小鹿野にある。昼飯で目当てで行ったそば屋が満員で2~30分掛かるって言われたからやめて、先にお寺へ。

■札所三十二番 般若山 法性寺(曹洞宗) 本尊:聖観世音
ご詠歌:ねがわくは 般若の船に のりをえん いかなるつみも 浮かぶとぞきく

三十二番案内

三十二番案内

奥の院への道

奥の院への道

山門

山門

観音堂

観音堂

石段

石段

観音堂

観音堂

観音堂へ

観音堂へ

お地蔵様

お地蔵様

毘沙門堂

毘沙門堂

豊島権の守の娘

豊島権の守の娘

山門は鐘楼門で二階建てで立派だ。本堂までずっと続く石段を登っていき、観音堂はさらにその先。苔むした岩を見ながら縫うように登っていく。いかにも霊場と言う雰囲気が漂っている。観音堂は舞台のようになってて、スリッパに履き替えてお参り。お堂の裏にもお地蔵様がある。秩父札所も最後の方はみな遠いし、山の上にあったりするから修行の場っていう感じの場所が多い。お参りのあとは納経。ここに売ってた色紙やトートバッグ、ハンカチなどに描かれたかわいらしい仏様の絵。見覚えのある絵は秩父札所巡りの公式パンフレットに描かれたものだ。その名も南無ちゃん。その南無ちゃん、このお寺の住職が描いたんだって。確かに今まで回ったお寺には置いてなかった。なんか欲しいと思ったけど今回は見送り。

 

観音堂から

観音堂から

奥の院お船観音

奥の院お船観音

お船慈母観世音

お船慈母観世音

納経所

納経所

さて昼飯は道の駅両神温泉に向かった。道の駅ならなんかあるだろということと、そのすぐそばにある日本三体薬師尊へのお参りにぴったり。道の駅両神温泉の温泉施設で食事が出来るってわかったのでそこで取ることにした。

 

道の駅両神温泉

道の駅両神温泉

道の駅両神温泉

道の駅両神温泉

足湯

足湯

入場料なくても食事だけの専用入口もあって気が効いてる。 メニューは特に名物的なものはないけど、ビールも生酒も枝豆とか軽く飲むのにはいい感じ。最初に頼んだコロッケがサクサクしててすげーうまかったよ。見たら名物って書いてあった。なるほど確かにうまい。お新香は秩父を代表するしゃくし菜が入ると踏んで予想通り。久々に食べたけどうまい!逆にもつ煮、こいつはいかにもレトルトでございって感じ。メインはやっぱそば。薬師そばが売り切れで普通の山菜そばにした。まあこんなもんかな、そば屋じゃないしね。伸びてた。でもこんなとこで軽く飲めたんだから満足。食べ終わって薬師尊参りの前に足湯。肌触りがすげースベスベで、お湯はいいのが足だけでわかった

■法養寺 薬師堂(日本三体薬師尊)

法養寺薬師堂

法養寺薬師堂

法養寺薬師堂

法養寺薬師堂

法養寺薬師堂

法養寺薬師堂

十輪寺

十輪寺

十輪寺

十輪寺

んで日本三体薬師尊のひとつ、法養寺薬師堂。無人なのにはちょっと驚き。じゃあ御朱印はどうなるの?お堂にはさすが薬師様、めとめが向かい合った絵馬がたくさん。目の神様なんて言われてることを思い出した。んで御朱印は?と道の駅の人に聞いたら小鹿野の十輪寺でいただけるとか。十輪寺は今来た道の途中である。んで来た道を戻って行った。着くとそこは結構立派なお寺で、もともとは秩父札所の十五番に指定されてたと言う。そこで御朱印頂いて、今日の観光は終了。

熊谷のヤマダに寄ったら、プリンターインクがポイント入れれば激安だったから購入。秩父札所巡りももうすく結願だし、アルバムでも作るかなとやっぱ安かった写真用紙400枚970円も買った。

夜はサイタマ健康ランドで風呂と飯。

今日の地図はこちら

 

サイタマ健康ランド

サイタマ健康ランド

PS3

20061230_1
郡山駅新幹線ホーム

昨晩泊まって朝10:25の新幹線で帰路につく。まだちょっと雪が舞っているところがすごい。大宮についてちょっと時間があったのでビックカメラに行ってみた。時間つぶしが目的だけど、もしかしたらPS3とか売ってたりしないかなと思って寄ってみたんだけど、ありました、PS3。ケータイメールで来たビックでの通販は1月7日以降の配達ってことだったけど、ここにはある、今買えばそのまま家に持って帰れるってんで迷ってしまったが、買っしまったら満足してしまう俺、今の超汚い部屋の状態で買って帰ったとしても開梱もせずにお蔵入りはに見えてる。っつーことで今日はグッと買いたい気持ちを抑えてそのまま帰ってきました。

昼飯は久兵衛屋、夜はサイタマ健康ランド

大雪

IMG_0281
大雪

IMG_0282
庄やで昼飯兼忘年会

昨晩から少しずつ降り出した雪、朝はちょっと舞う程度だったのが、お客さんとこ行ってから徐々に本格的に降り出して、夜になった今も降り続いている。今日は帰れるのか帰れないのか不明。よりによってこんな日にお客さんとこで待ち状態。今日はとても忙しく、頭使いまくったので本当はとっくに帰りたいのにまだ帰れない。。。いい加減疲れてきてしまった。泊まろうかな。 って結局今日は泊まってしまった。終わったの10時くらい。

ホテルはリッチフィールド郡山。んで今日結局泊まり組のHさん、Mさん、Yさんと4人で昼飯兼忘年会になってしまった庄や

ありそうで意外にない牡蠣の味噌汁

IMG_0276
ありそうでない牡蠣の味噌汁

IMG_0275
桃太郎のカレーチャーハン

昨日泊まりで今日も郡山。今日は俺にとって初雪。とうとう来たかこの季節って感じで郡山3回目の冬を実感。
仕事上では納得するのが難しいって感じのことがあって、っつーか昨日もそうだったけどそれが今日覆されてってことで協力会社さんもつかれたぁーって日だった。あんまり詳しく書いても仕方ないのでこれ以上は触れないけど、俺も当然疲れた。

んで泊まりのスターホテルに戻ってからは夕飯は、やっぱり桃太郎。今日は生まれて初めてこんなの食ったってやつがおまけで出てきた。それは牡蠣入りの味噌汁(っつか、かす汁?)。牡蠣が入った味噌汁なんてありそでなさそう。ってか、マジで俺今日初めて食った。すげーうまい。やっぱ、ここのおいちゃんはすげーよ、繰り返しだけどありそで実際出くわしたことないやつ出してくれるんだから。因みに今日のお通しもすげーうまかったからおかわり。来年もお世話になります。

荒れる?坂東太郎

20061227_1
荒れる坂東太郎

今日は郡山。昨日おとといと体調崩し、会社を休んだけど俺が家でじっとしている間にすごい雨風が到来してたらしく、昨晩はあらゆるところで大雨洪水警報が出てた。それを今日の通勤、っつーか郡山出張へ行く途中、この季節には見たことないような風景が繰り返されていた。まず驚いたのは、まるでこれから田植えするよって感じに、実はもう刈り取られた後の田んぼが水浸し。途中で車窓から見える川という川すべてが、いまにも土手からあふれそうな感じでぎりぎりまで水面が上がってた。大宮から東北新幹線に乗り換えた後もずっとそんな感じの景色だったので、きっと利根川を渡るときものすごい量の川の水量になってるだろうと予測して橋に掛かったときに取ったのがこの写真。水域面積日本一の利根川が水量を増やすとちょっと怖い。間違って落ちちゃったりしたら絶対溺れちゃうっていう景色だった。

んで新幹線、那須塩原の手前からいつもと違う感じでスピードを落とし、新白川すぎたところくらいまでわりとゆっくり走ってた。そんな感じでいたのでどうせならこのまま何時間閉じ込められてもいいから泊まっちゃってくれないかなぁと弱気な自分がいた。でも結局3分弱遅れた感じで郡山に到着。降りるなり腹が痛くなってトイレ直行。お客さんところについても体力がまったくない自分がいた。声も全く出ないしふらつくし。でも夜はスターホテルの鳥味庵で飲んだ。酔っ払ってくると多少元気になってきた。お酒っていいな、やっぱり。

今日はホテル戻ってから初めてまともな感じになったブログを更新してみた。これならばずっと更新が停滞してるただの日記の跡継ぎの役目を果たせそう。こりゃ便利だ。実はこのブログ自宅サーバーで構築したものである。自宅サーバーで自分のブログシステムを作れるなんてつい最近まで知らなくて、これだけは外部に頼らないとだめなんだろうと勝手に思ってた。こいつを実現してくれたのはMovable Typeっていうブログ構築ソフト。個人ライセンスならフリーで使えるし、難しいけどやってみてよかった感じ。

クリスマスイヴの生活

IMG_0238
イオン高崎

IMG_0240
イオン高崎

IMG_0245
イオンシネマ

IMG_0250
京ヶ島天然温泉湯都里

IMG_0252
どんさん亭のアボガドサラダ

IMG_0255
どんさん亭の刺身盛

今日はクリスマスイヴ。だけどそんなのは関係なし。今日はけぶさん、じゅんきちさんと遊び。昼飯に平松庵。その後高崎のイオンへ。ここのイオン初めて行ったけどでかい。3階建て。そこのイオンシネマで、劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODYを観た。ってアニメだよ。

そんで同じく高崎にある京ヶ島天然温泉湯都里へ行って風呂。夜は伊勢崎のどんさん亭で飯。ちっともクリスマスらしくない一日だった。

12月21日の出来事

IMG_0226
桃太郎のつぼ鯛

IMG_0227
桃太郎の胡麻和え

今日も郡山。朝スタホの部屋で寝てたらともさんから電話がなった。とみぃは具合悪くて俺も集合時間過ぎちゃったしってことで先に行くって。あぁ、あと10分早く起きてれば一緒にいけたんだけど、朝の数分はものすごくでかくて今すぐ降りますとは言えなかった。

今日は長かった。夜帰ってきて皆で桃太郎行ったとき話したけど、今日の朝の出来事が今日のことか昨日のことか分かんなくなっちゃうくらい。

ところで今日は協力会社さんのN社のY本さんが郡山復活。やっぱ彼は頼りになります。今日の泊まりもスターホテル郡山。夜は桃太郎