今日はホテルを9時に出て、興国寺城(静岡県沼津市)に行ってきました。ホテルから1時間程度なので帰りに寄る感じです。

10:30頃に三の丸にある無料の駐車場に到着しました。

案内図も貼られていて分かりやすく登城できそうです。

三の丸です。

この道を進むと二の丸、本丸へと続きます。

二の丸です。


本丸です。



道を進んだ本丸の一番奥にスタンプとパンフレットが設置されていました。無事スタンプゲット。

本丸にある高尾山穂見神社です。

本丸の巨大な土塁です。土塁上に伝天守台があります。

土塁を登っていきます。

本丸の土塁の上です。

伝天守台です。奥には北曲輪が見えますが、間には大空堀があります。

土塁をさらに進んだ先にあるのが西櫓台です。大空堀へ行ってみます。

伝天守台と北曲輪を隔てる巨大な大空堀です。

北曲輪です。
これで一通り見た感じですが、北曲輪の向こう側に東海道新幹線が通っているので見に行きました。

こんな感じで新幹線見れるのはちょっとうれしい。。。このわきから北曲輪を経由して戻ってきました。一か所通ってない道には。。。

天守台石垣がありました。ほかの場所に石垣はみませんでしたが、ほかにもあるのでしょうか?

さてちょうど1時間くらいの散策でしたが、御城印を近くにあるお茶屋さんの野﨑園で購入し、帰路につきました。

帰り道は山梨県経由で帰ることにして、途中道の駅すばしりによって富士山見て帰ってきました。