「温泉・風呂」カテゴリーアーカイブ

四万温泉 #1

今日はFくんと四万温泉の旅行です。

ココイチ

予想通りFくん寝坊とこちらまで来るのに事故渋滞にはまったとのことで、13時ごろ自宅を出発、腹減ったとのことで昼飯は隣町のココイチでした。久しぶりにココイチのカレーです。まぁおいしかったのでいいのですが、久々に来て最初に思ったのはこんなに値段するんだっけ?ということ。外食産業に関しては価格競争が進んでるので前からこのくらいだったかもしれませんが、今日の感覚はこんな感じでした。

ということで今日はとりあえず四万温泉まで直行。途中スーパーで買い出しには寄りましたが今日は観光はなしです。

今日のお宿は、あやめや旅館。温泉街のほぼ中心にあるのですが、メイン通りではない、一本上の細い道沿いの高い位置にあります。当然そんな場所には駐車場はなく、温泉街の共同駐車場に止めてくださいとのことですが、案内してくれた若女将がとても明るく、印象がものすごくよくて、このお宿は期待できそうだなと感じました。

あやめや旅館あやめや旅館

そうそう、宿に駐車場の案内をしてもらってから駐車場に行くまでのことなんですが、前方に黒いまん丸した動物が道を横切ったので小熊?と思ったので、チェックイン時に告げると、やはりたまに出ることがあるそう。このような報告があったときには観光協会へ連絡するんだとか。ちょっと大事になっちゃったかもと思いましたが、嘘はついてないので。部屋にはよく旅館につきもののお菓子なんですが、これも手作りのお菓子と味噌田楽。高級旅館に来たのかという感じです。夕飯は18時ごろということでその前にお風呂です。20分くらいしか入りませんでしたが、さすがこれぞ温泉!という、自分が持っているイメージである、温泉入った後のぐったり感がすごいです。お湯は柔らかい感じです。

あやめや旅館あやめや旅館あやめや旅館

夕飯はメインのもち豚のお鍋のほか、てんぷら、刺身、焼き川魚、炊き込みご飯など色々おかずが充実、とてもおいしく、量も多すぎずというちょうどいい感じで、これで8000円は破格中の破格という印象で、ほんと安すぎて感動します。

P1000106

部屋に戻ると、布団が敷かれているのは予想通りですが、またもやちょっとしたプチサプライズが。若女将の手紙と小さなおにぎりが置かれていました。いやはや、こんなにおもてなしを感じさせるお宿はそうそうあるものではなく、素晴らしいの一言。

何度でも来たくなるところだと本当に思いました。口コミ評価がとても高いのも納得、うなずけます。

ということで今日のルートを塗りつぶしました。よくよく考えてみれば、れくのすけ君ことIS300hに自分以外の誰かが乗ったのって初めて?しかもそれで来たのが山の上。燃費が驚くほど上がりませんでした。明日は下っていくので燃費挽回を期待しますが、一人と二人ではこんなに違うのか?と感じているのでいつものように挽回も難しそうです。

今日のルート20160805

お宿決定

週末金土で計画している四万温泉のお宿が決定しました。

あやめや旅館という宿ですが、楽天トラベルでも評価が4.7とあまり見かけない高い評価のお宿ながら、とてもいいお宿ながら一泊二食付きで一人8000円ととてもリーズナブル。

牛の陶板焼きにメイン料理をグレードアップしても11000円で、いつもならそれでも十分お安いのですが評価がいいお宿なのでスタンダードのままにしました。

とても楽しみです。

Fくんと飲み

今日はFくんと飲みでした。場所はいつもの無炉爛 八重洲店です

週末の旅行の打ち合わせが名目ですが、ほとんどその話題はなし。いつもどおり、カメラの話とかでしたね。まぁいつもどおりです。

でも週末旅行の場所は候補はほぼ決まっていて、群馬県の四万温泉。以前行ったことはありますが日帰り。さすがに群馬は近すぎてあまり泊まる気にはならないんですが、四万温泉、風情があってゆっくりできそうで、今回は泊まりです。

道の駅 那須野が原博物館

次は道の駅しもつけのつもりでしたが、再度予定変更。間に合うかどうか微妙なところですが、道の駅那須野が原博物館に変更しました。たまに行く那須の温泉にこれまた近く、今日は温泉に入りたい!という気分なのです。道の駅しもつけに寄ってからだと間に合いそうにありません。

道の駅那須野が原博物館道の駅那須野が原博物館

道の駅那須野が原博物館は栃木県那須塩原市にあります。ナビによればスタンプ押印可能な17時を超えますが、感覚的には渋滞などなければ間に合うはず。

ということで、ぎりぎり5分前くらいに到着できました。道の駅スタンプは博物館と道路情報館の2ヶ所、博物館の受付が16:30なので、スタンプは道路情報館でゲットしました。

通算18個目です。

帰りは予定通り温泉入って帰ります。

日サ露天

今日は天気が良かったので、こだま温泉に行って今年初の露天風呂焼き、そう、日サ露天に行ってきました。少し黒くなった程度かな。

GW中は天気が良ければ焼きに行こうと思いますが、あんまり天気はよくなさそうですね。

鹿教湯温泉 #2

P1040035
五台橋
P1040039
薬師堂
P1040057
文殊堂
P1040086
足湯

7時半起床、朝風呂に入って8時から朝食をいただきチェックアウト後は、周辺の散策です。

鹿に姿を変えた文殊菩薩が、信仰心の厚い猟師に温泉の場所を教えた、という伝説から鹿教湯というそうです。宿からすぐの場所にある屋根付きの五台橋を渡った正面上に薬師堂、その隣には文殊堂があり、行基が彫った文殊菩薩像が安置されて「日本三大文殊」の一つとされるそうです。そのあとも軽く散歩がてら散策し、最後に観光協会に設置された足湯に少しだけ浸かって出発しました。

ということで今日のこれからの予定は、北向観音布引観音海野宿あたりということにしました。これら全て行ったことがありますが、Fくんは初めて。

P1040092
北向観音
P1040112
常楽寺
P1040140
国宝八角堂

北向観音は何度も来たことがあるので、今日は動画をメインに撮影しました。ゆっくりしているとFくんが先にどこかへ行ってしまったので、こちらも適当に散策。次に行ったのは北向観音の本坊である常楽寺。ここもよく記憶に残っていてかやぶき屋根が印象的な天台宗の別格本山。Fくんを探しながらだったので、外から見て次は安楽寺へ。安楽寺はあまり記憶になかったのですが、国宝の八角堂があり、その写真を見て思い出しました。安楽寺でFくんと遭遇するも、Fくんは常楽寺へ行っていないとのことなので、駐車場で待ち合わせとして、自分は安楽寺を参拝。国宝の八角堂を見るには300円必要ですが、今回は動画をメインとしているので、見学しました。

IMG_5763

結構二人とも歩いたし、みどころもあったのでお寺はお腹一杯ということで布引観音はパス、海野宿に向かいます。途中うどんが食べたいねということになり、ネットで調べ、ふじ家というところを見つけて昼食です。うどんを食べるつもりが店に貼ってあった天ざるの写真をみたら天ざるが食べたくなったのでそれにしました。うーん、なんかまともなそば食べるの久しぶり。おいしかったです。

P1040160
マンホール
P1040163
海野宿

最後は海野宿海野宿の景色が描かれたマンホールを見つけてパチリ。よくテレビなどが外国人が写真を撮るのを見かけますが、自分で撮ったのは初めてです。ふだんマンホールなんて気にしていないですから。

ということで今日の観光はここまで。帰りは高速で帰ってきたのもあり、16時くらいには自宅に到着。近くの温泉に泊まるというのも時間に余裕があっていいもんだなと、次一人旅でもしようかという気分になりました。

鹿教湯温泉 #1

P1040024
IMG_5744

今日からFくんと長野にある鹿教湯温泉旅行。

朝9時から10時の間にFくんが迎えに来ることになってましたがFくん大寝坊で結局13時頃やってきました。

特にどこを見に行くとか決めていないので、今日はゆっくり高速使わずに直接鹿教湯温泉へ行って夕方到着してゆっくりすることにしました。

宿はいずみや旅館。お風呂がよさそうだということで決めました。鹿教湯温泉は初めて。華やかさはないが、温泉宿も多く静かにのんびりするにはよいところ。

ということで今日はまずはさっと風呂入って、夕飯。夕飯はパッと見は少な目?と思いきや、満腹でした。信州牛も信州サーモンもちゃんと押さえられていておいしくいただきました。

夕飯のあとは飲んで、風呂、12時すぎたら大浴場が入れ替わるということなのでもう一回風呂とのんびり。

水戸印籠弁当

IMG_5716

昨日見つけた水戸の印籠弁当、買いに行きますか!

ということで事前に調べると大洗駅でも売ってるようなので、ドライブがてら向かいました。水戸駅なら当然売ってますが、クルマ置いたりするのに苦労する可能性があるので、大洗駅ならということなのですが、結果売ってませんでした。紙は貼ってあったので売り切れたのかも。

しかたない、水戸駅まで行きました。苦労するかなと思った駐車場ですが、30分まで無料の駐車場があってアッサリでした。水戸駅構内のNEW DAYSで無事、印籠弁当をゲット!

そのまま帰るのもなんなので、那須の日帰り温泉に行ってから帰ってきました。

IMG_5722
IMG_5729

んで夕食。

さてお味の方はというと、正直、フツーかなという印象。まぁ当然味の好みは人それぞれですので。容器が欲しかったので満足ではあります。