さて今日から一泊旅行ですが、旅の最初に給油しましたので、IS300hの実燃費データを計算しました。
890.5km走って41.3L入りましたので、21.56km/Lとなり、カタログ値達成率92.9%となりました。
さて今日から一泊旅行ですが、旅の最初に給油しましたので、IS300hの実燃費データを計算しました。
890.5km走って41.3L入りましたので、21.56km/Lとなり、カタログ値達成率92.9%となりました。
次は道の駅しもつけのつもりでしたが、再度予定変更。間に合うかどうか微妙なところですが、道の駅那須野が原博物館に変更しました。たまに行く那須の温泉にこれまた近く、今日は温泉に入りたい!という気分なのです。道の駅しもつけに寄ってからだと間に合いそうにありません。
道の駅那須野が原博物館は栃木県那須塩原市にあります。ナビによればスタンプ押印可能な17時を超えますが、感覚的には渋滞などなければ間に合うはず。
ということで、ぎりぎり5分前くらいに到着できました。道の駅スタンプは博物館と道路情報館の2ヶ所、博物館の受付が16:30なので、スタンプは道路情報館でゲットしました。
通算18個目です。
帰りは予定通り温泉入って帰ります。
今日は天気が良かったので、こだま温泉に行って今年初の露天風呂焼き、そう、日サ露天に行ってきました。少し黒くなった程度かな。
GW中は天気が良ければ焼きに行こうと思いますが、あんまり天気はよくなさそうですね。
7時半起床、朝風呂に入って8時から朝食をいただきチェックアウト後は、周辺の散策です。
鹿に姿を変えた文殊菩薩が、信仰心の厚い猟師に温泉の場所を教えた、という伝説から鹿教湯というそうです。宿からすぐの場所にある屋根付きの五台橋を渡った正面上に薬師堂、その隣には文殊堂があり、行基が彫った文殊菩薩像が安置されて「日本三大文殊」の一つとされるそうです。そのあとも軽く散歩がてら散策し、最後に観光協会に設置された足湯に少しだけ浸かって出発しました。
ということで今日のこれからの予定は、北向観音、布引観音、海野宿あたりということにしました。これら全て行ったことがありますが、Fくんは初めて。
北向観音は何度も来たことがあるので、今日は動画をメインに撮影しました。ゆっくりしているとFくんが先にどこかへ行ってしまったので、こちらも適当に散策。次に行ったのは北向観音の本坊である常楽寺。ここもよく記憶に残っていてかやぶき屋根が印象的な天台宗の別格本山。Fくんを探しながらだったので、外から見て次は安楽寺へ。安楽寺はあまり記憶になかったのですが、国宝の八角堂があり、その写真を見て思い出しました。安楽寺でFくんと遭遇するも、Fくんは常楽寺へ行っていないとのことなので、駐車場で待ち合わせとして、自分は安楽寺を参拝。国宝の八角堂を見るには300円必要ですが、今回は動画をメインとしているので、見学しました。
結構二人とも歩いたし、みどころもあったのでお寺はお腹一杯ということで布引観音はパス、海野宿に向かいます。途中うどんが食べたいねということになり、ネットで調べ、ふじ家というところを見つけて昼食です。うどんを食べるつもりが店に貼ってあった天ざるの写真をみたら天ざるが食べたくなったのでそれにしました。うーん、なんかまともなそば食べるの久しぶり。おいしかったです。
最後は海野宿。海野宿の景色が描かれたマンホールを見つけてパチリ。よくテレビなどが外国人が写真を撮るのを見かけますが、自分で撮ったのは初めてです。ふだんマンホールなんて気にしていないですから。
ということで今日の観光はここまで。帰りは高速で帰ってきたのもあり、16時くらいには自宅に到着。近くの温泉に泊まるというのも時間に余裕があっていいもんだなと、次一人旅でもしようかという気分になりました。
今日からFくんと長野にある鹿教湯温泉旅行。
朝9時から10時の間にFくんが迎えに来ることになってましたがFくん大寝坊で結局13時頃やってきました。
特にどこを見に行くとか決めていないので、今日はゆっくり高速使わずに直接鹿教湯温泉へ行って夕方到着してゆっくりすることにしました。
宿はいずみや旅館。お風呂がよさそうだということで決めました。鹿教湯温泉は初めて。華やかさはないが、温泉宿も多く静かにのんびりするにはよいところ。
ということで今日はまずはさっと風呂入って、夕飯。夕飯はパッと見は少な目?と思いきや、満腹でした。信州牛も信州サーモンもちゃんと押さえられていておいしくいただきました。
夕飯のあとは飲んで、風呂、12時すぎたら大浴場が入れ替わるということなのでもう一回風呂とのんびり。
昨日見つけた水戸の印籠弁当、買いに行きますか!
ということで事前に調べると大洗駅でも売ってるようなので、ドライブがてら向かいました。水戸駅なら当然売ってますが、クルマ置いたりするのに苦労する可能性があるので、大洗駅ならということなのですが、結果売ってませんでした。紙は貼ってあったので売り切れたのかも。
しかたない、水戸駅まで行きました。苦労するかなと思った駐車場ですが、30分まで無料の駐車場があってアッサリでした。水戸駅構内のNEW DAYSで無事、印籠弁当をゲット!
そのまま帰るのもなんなので、那須の日帰り温泉に行ってから帰ってきました。
んで夕食。
さてお味の方はというと、正直、フツーかなという印象。まぁ当然味の好みは人それぞれですので。容器が欲しかったので満足ではあります。
大晦日です。ということでこの一年、思い出すままに順不同で振り返ってみたいと思います。
1.旅行
今年も結構旅行に行けたと思います。山形旅行2回、四国八十八ヶ所霊場をお参りするための四国旅行6回、湖北五山、下呂温泉、100名城塗り潰しなど一泊旅行は11回、それ以外にも日帰り旅行も。旅行のために休暇を取り、無駄な休暇は取らなくなりました。特に今年は、四国八十八ヶ所霊場のお参りを最優先としたおかげで、今年は11番から64番まで回ることができました。
2.徳島空港管制ミス
四国八十八ヶ所霊場をお参りするのに、自動車じゃ埒があかないということで初の国内線フライトで経験した徳島空港での管制ミスによる重大インシデントとなった飛行機に搭乗したこと。このとき機内から着陸時の動画を撮影していたので、それをTBSに送ったらニュース番組で放映されたのはビッグなニュースでした。その動画はyoutubeでも公開しています。
3.カメラ
今年はカメラの環境に関しては動きがありました。1月にnikonのCOOLPIX P340というミドルクラスのコンデジを買い、2月にはハイエンドコンデジのPanasonic LUMIX DMC-LX100を、さらに4月にはスーパーズームデジカメのnikon COOLPIX P610を購入しました。
そして7月はカメラ環境の大きな転換期となりました。これまで愛用してきたnikonのフルサイズ機D800のレンズ3本を売りに出し、そのお金でPanasonic LUMIX DMC-G7とレンズ4本、8月にレンズ1本を購入、マイクロフォーサーズ環境にシフトしたのでした。
そうは言っても、D800とレンズ2本はまだ手元でお休み中です。マイクロフォーサーズでは撮れない画は当然あるし、そうそう買えるもんじゃないですしね。
4.れくた君売却
2年半連れ添ってくれたれくた君こと、CT200hとさよならしました。48000キロと地球一周分以上も走ってくれたので元気なうちに里子に出す気分です。来年IS300hを出迎えるということで、今はキューブ、アリオンと代車乗り継ぎ中です。
5.腹筋マシン
1月4日にマルチコンパクトジムNeo、つまり腹筋マシンが届きました。それ以来なんと驚くことに、家にいる日は一日たりとも欠かさずに腹筋を継続できてしまいました。1年やれば腹割れるかなと期待はしたものの、割れるならこの辺という筋が分かる程度まで。最近は少し負荷を上げました。それでも継続は力なり。今後も続けます。
6.4Kとyoutube
カメラ環境の変化によって、4K動画を撮影、編集、youtubeへアップするというマイブームが来ています。撮影技術も乏しく、完全な自己満足の世界。それでも動画日記の代わりとも考えており、確かに動画だと後から観る回数も多いですし、現地のことを頭の中で立体的に思い出したりできるので、飽きるまでは続けたいなと思っています。
7.タイムシフト生活
全録マシンのレグザサーバーD-M430を6月に購入してから、これまでのテレビ生活が一変しました。6チャンネルを一日23時間(1時間はメンテ時間のため録画できないので)、約1週間分が録画できるため、リアルタイムでテレビはほとんど見なくなり、録画された番組表から見たいものを選んで見るパターンに完全に移行してしまいました。おかげで見逃した!ということがほぼなくなり、見る番組も感覚的に3倍以上になっていると思います。もう、もとの環境には戻れません。
8.サーバー移転
8月に自サイトのなかもび!のデータを誤ってすべて消してしまったことに気づいたことを機に、お名前.comのSD共用サーバーのからXSERVERへサーバーを移転しました。DBのバックアップを取っていないという仕様が意味ないからです。それとほぼ時を同じくして、現在のnakamo.topが誕生しました。
9.1R資産売却と自宅繰上返済
所有物件の1Rマンションをひとつ売却して、そこで出た利益を自宅の繰上返済へ充てました。これにより、今後のボーナス時返済は半分の金額とできました。老後を考え出した昨今、いかにして60歳を迎えるかがプレッシャーとなってきています。
10.父七回忌
今年は父の七回忌がありました。早いもので丸6年たったということです。そう言えば伯父がなくなり、京都へ行って久しぶりに母方の従妹にも会いました。
ということで、まだ思い出していないことも多々ありそうですが、旅行とカメラと4Kが今年の三大キーワードだった気がします。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。