確定申告完了

ということで、やるぞ!確定申告2015で作成した25年度分申告用データをe-Taxソフトに取り込み、電子署名をつけようとすると、入力内容のチェックがかかり、「帳票間の項目が不正です」とでる。帳票の作成機能で内容を見てみると、「自動計算欄の値が変更されています。修正しますか?」とでるのだ。んで、その自動計算欄の値とは第一表の所得金額・不動産③。でも何度見ても正しい。どうやら第一表の所得金額・不動産③と不動産収支内訳書の所得金額⑮が合っていないと言ってるっぽく、e-Taxソフトが「土地等を取得するために要した負債の利子の額」を考慮していないようなのだ。これ絶対バグだ。本来ならこの金額をマイナスすべきで自分が正しいはず。もしこのチェック通るように修正して申告したら脱税じゃん。何だかなぁ。

んで、以前税理士さんが電子申請した23年度分確定申告の控えも見てみたら、第一表の所得金額・不動産③のところにマル不(マルは○のこと)マーク(おそらく不整合とか不正の不の意味だろう)がついていたけど税理士さんはそのまま申告してた。ということでe-Taxソフトの不具合と断定し、そのまま組み込み状態(外部からデータ取り込んだままの状態)として処理を続け送信完了。

なーんだ、あっさりできちゃうんだねー、e-Taxって。かなり手こずったけど、分かっちゃえば簡単なもんだ。ということで、平成26年度分をやるぞ!で作成。25年度分をコピーして違うところだけ入力し直ししてる途中、「あっ!間違ってた!定額法の減価償却の期末残高、24年のままじゃん!」

さーて、一度送ってしまった確定申告データってどうやって修正すればいいのか?調べると確定申告期限内だったらそのまま再送すればいいんだって。ふー、一安心。

ということで、26年度分はあっという間に完成し、修正した25年度分と一緒に送信完了!確定申告って分かってりゃマジ簡単なもんだった。

e-Taxソフト導入ハング

確定申告をe-Taxでやるのに、やるぞ!確定申告2015で申告書を作ったのはいいけど、そのあとどうすればいいかがいまいち分かりにくくよーく調べたら、e-Taxソフトなるものが必要ということで、ダウンロードしてインストールしたんだけど、これがチョー手こずった。

インストール中に「e-taxソフトが新しいソフトウェアのインストールを構成中です」と表示されたあと、うんともすんとも言わなくなるのだ。完全にハングしてる状態。でネットで調べてみると同じような症状の人が沢山いるようだが、色んなケースがあるようで、自分はこうやったらインストールできたという情報が色々。んで順に試すもどれもだめ。

途中で「サーバーがビジー状態です」ってダイアログが表示されたのに気付く。これもよく分からんメッセージで、どれがビジーなのかが分からない。そこでとりあえず、隠れてるインジケーターを表示して、バックグラウンドで動いているソフトを順に終了させていったところ、なーんと、Pasori(ICカードリーダー)入れたときのFeliCaランチャーのアイコンにポインターを合わせるとビジーと表示された!でこいつを終了させて、再度インストールするとあっさり。このリーダー一番売れてるようだからこいつがほんとに犯人だとしたら、そりゃなんでハングするかなんて分かんないし、再現性もないよなぁ。これってe-Taxソフト作ったところ悪くないと思うよ。

確定申告準備#5

前回の話の続き。平成24年度分は税務調査の結果修正申告したんだけど、税務署で担当者と話し合って、担当者が計算したらだいたいこれくらいと思われると提示された金額(感覚的にはこの辺でどう?的な提案だった)に対し、いや待ってちょうだい、これこれについては、実際かかってるものはかかってるんだから入れてくれないと納得できないと交渉した結果で修正した結果である。

ということで、どこをどう修正したのかの控えがないし、税務署から送られてきた修正申告の控えも不動産収支内訳書とかはないのである。税務署で指摘されて認められなかった経費については大まかな金額はだいたい計算できるけど、それにしてもまだまだ認められなかった経費金額に足りない。なんでなんだ?

そのうちふと先ほどの提案のようなものを担当者が提示したときのことを思い出したのだ。「こちらでも調査した結果でこのくらいのはず」ということは、租税公課なんて税金なんだから、むこうはすぐ分かり当然のごとく引いているんじゃ?ということで、正しい金額で計算してみると予想的中。修正後の経費に対してごくごく自然に説明のつく金額になったのだ。

ふぅー。継続性を持たせてはいけなかったのだ。前回までのしがらみは税務調査で消えていたのだ。ということで堂々と確定申告できるぞー。

確定申告準備#4

なじみの不動産やさんに電話して、よく分からない項目のことを一応確認してみた。ひとつは土地等を取得するために要した負債の利子の額、もうひとつは租税公課である。何かよくわからないのかというと、前回やってもらったやつにある数字をどうやって出したのかということ。項目自体の意味はちゃんと分かってる。土地等を。。。の方は算出が確かに難しいので例年通りの比率等で出せばいいかと思うけど、問題は租税公課の方。不動産に関する固定資産税と都市計画税のその年支払った合計額のはずなのに、倍以上の金額が前回の控えには記載されてるのだ。それで不動産やさんに確認してみたわけ。

不動産やさん曰く、前回と全然違うと目をつけられるから継続性を持たせた方がいいとの意見。でも自分としては昨年入った税務調査で懲りたので正しく申告したいし、その結果で還付がどんだけ少なくとも構わないのだ。前回の24年度分は倍以上、前々回は違うところに頼んだやつだったけど、見れば倍とは言わないまでも結構載せてる。確定申告ソフトでここいじると確かに還付額が結構かわる。マジいい加減なことしやがってと怒り心頭だ。誰も頼んでないのにさ。

せっかく税務調査ですっきりして、正しく申告しようとしてもまだこんな後ろめたいことしなくてはいけないなんて。目立ってもいいから正しく申告して、前回までのやつ指摘されたらまた追徴払えばいいか。悩んでいる。もう呼ばれるのはごめんだからねぇ。

LX100のレンズプロテクタ

DSCN0185DSCN0186

LX100ってレンズキャップ外したらレンズむき出しだなーということに気づいた。一眼のレンズは漏れなく購入と同時にプロテクタ買ってるのに、LX100を単なるコンデジと同じように考え、すっかり忘れてた。

こいうことで、オプションの自動開閉レンズキャップを買おうかと思ったけど、口コミとか見ると埃は避けられないとごく当たり前の意見が。結局普通のレンズプロテクタを購入。

一人のみ

DSCN0183

なんか月曜って飲みに行きたくなるんだよねぇ。

ということで、行きつけの居酒屋に行こうと事前に確認の電話入れたら今いっぱいだって。仕方ないから帰るなんてことはせず、てきとーに時間潰してそろそろ空くだろう時間に行った。給料日前、しかも月曜日でまさか入れないとは思わなかったけど、この店結構いつでも混んでるんだよねぇ。チェーン店なのに。まぁ自分も常連さんになってるくらいだから、居心地がいいんだろうなぁ。

千葉のゆるキャラ発見!

DSCN0171DSCN0172

昨日泊まって帰宅途中、上野駅に人だかりがあったので見てみると、チーバくん発見!チーバくんは千葉県のマスコットキャラクターだ。よこからみると千葉県の形してるのだ。

あと二人(?)いて、どちらも知らないキャラだったが、調べてみると真ん中の犬みたいのが、東日本千葉支社マスコットキャラクターの駅長犬、そして右のかわいいのが君津市のきみぴょん

腹筋マシンの効果

そういえば今日の朝体重を量ったら60kg切ってた!そろそろ切りそうだなと思ってたんだけど、これって減量が成功してるのか?減量って言ってもダイエットというより、腹筋マシンの継続による筋肉増加で脂肪燃焼の効果を狙っての減量である。

今年の年初に買ったマルチコンパクトジムNeo(腹筋マシン)であるが、幸い不在時を除けば毎日一度も欠かさず継続できている。始めた当初は腹筋が筋肉痛とかなってたが、今はそんなことはないので負荷増やした方がいいかもと思ってるけど、これでムリするのも継続を損ねる恐れありってことで特に何も意識せず毎日やることだけ続けている。

見た目明らかに腹がへこんだなんていう目に見える効果は出てるような出てないような。うーん、出てないことはないっていう感じがちょうどいい表現かも。でも会社着ていくスーツのスラックスのウエストは絶対前より余ってきてると思う。もともと余ってたんだけど、こんなに余ってたっけ?と思うのだ。

腹割ってやるぞ!なーんて言ってたけど、全然割れてこない。先はまだまだ長そうである。まだ50日弱というところだから3ヶ月では無理そう。継続あるのみ。

肉!

DSCN0168

今日は会社終わりもそんなに遅かったわけではないけど、腹も減ったので一人で飲みに。なんかがつがつ食いたかったので、ステーキとかポテトフライとか頼んじゃった。

最近、っていうか、もうずっとだけど、基本家で飯食う時は鍋が多いのでヘルシーだとは思うんだけど、たまーに肉食いてぇ!って思うことがある。それがここ数週間多い感じ。

ということで今日は泊まり。

auひかり繫がらない!

そういえば先週くらいから、なんだかインターネット接続(auひかりホーム)が不安定で、断続的に数分間切断して復活という状況が続いていた。障害情報とか見ても特に該当する障害はないし、まぁそれほど困るほどでもなかったので、いずれ安定するでしょうくらいに考えてたら、なーんと今日は全く繫がらず。光ファイバー回線自体がいかれるなんてことはめったにないだろうということで、ネットワーク機器(OMUとホームゲートウェイ)のリセットだの再起動だの試すが一向にだめ。

ということでKDDIへ電話してなんとか今日来てくれることになった。結果OMU(黒い安っぽい箱の機器)が故障で交換により復帰。あぁ即対応してもらえてよかった。と思いつつ、8月から利用開始して、半年で故障ってどうなってんの?初期不良ならわかるんだけど半年くらいで壊れるのって、製品自体の品質に問題ないの?また半年たったら同じことおこるんじゃないの?ってちょっと不安である。