母退院

ということで、今日無事に母退院。たまに母は入院するんだけど、入院して退院するときって、すごく顔色とかよくなるんだよなぁ。施設がどうのこうのっていうことではなく、やっぱり医療機関というのはそのあたりは違うんだろうなぁと思う。

母退院できそう

今日母が入院している病院から電話があり、思ったより回復が早くもう治っちゃったとのことで、退院できますとのこと。よかったよかった。一安心。

でもお医者曰く、やっぱり今回の肺炎も誤嚥だと思うので、胃瘻にしたほうがいいと思いますとのこと。そんなこと言われてもねぇ。胃瘻にしたって誤嚥はあるしね。

DMC-G7発売

最近すごく気になっていたミラーレス一眼のLUMIX DMC-G7が今日発売!ということで会社の帰りに上野のヨドバシ行って触ってきた。第一印象は「軽い!」。口コミサイトで言われてるようなプラスチックっぽさというのは自分にとってはあまり気にならず。むしろプラスチックだからこの軽さを実現できるわけなので問題にはならない。あとはホントに必要かどうかだ。

IMG_4474IMG_4475IMG_4476IMG_4477

ということで帰りにまた、酔虎伝で一人飲み。

PowerDVD 15 Ultra

タイムシフトマシンD-M430やDIGA DMR-BRW1000で整った家庭内視聴環境は思いのほか快適。特にExperia Z2 Tabletを枕元にアームにつけて設置していて、ムービーアプリで録画された番組や今放送中の番組までストリーミング再生できてしまう。まるでZ2 Tabがテレビになった感覚。

それに比べるとiPhoneはちょっとイマイチかも。なんかいいアプリがないのだ。DIGAの方はパナソニックのアプリ入れれば見られるけど、DIGAのやつしか見られない感じ。まぁ、それはいいとして。

PCはどうかというと、手持ちのPowerDVD 14はDTCP-IPストリーミングに対応しておらずUltraが必要。まぁどうせいずれ買っちゃうに決まってるんだからと、ちょうどメルマガ限定でPowerDVD 15 Ultraのアップグレード版がPower2Go 10 DELUXEがおまけでついて8300円とあったのでポチッ。

これでPCでも見られるようになったぞ!ほんと便利になった!

4K – 四国八十八ヶ所霊場 第24番~第26番

四国八十八ヶ所霊場の第24番~第26番の境内の様子です。 LX100で手持ち撮影したものにVegas Pro 13で手ブレ補正を使用、画質が若干落ちるので少しシャープネスをかけています。ただ­し一部クリップでは、Vegas Pro 13でエラーにより処理ができないものがあり、Power Director 13の手ブレ補正も使っています。

さくらんぼ!

IMG_4459IMG_4461

今日、山形の知人からさくらんぼ!

届きました!

1kgも送っていただきました!

さくらんぼ、大好きなのでチョーうれしい!しかもこんなにたくさんさくらんぼが食べられるのって、生まれて初めてだぁ!ほんと好きなので、全然ひとりで食べられちゃう。

でももったいないので今日は1/4だけ食べた。

おいしかったぁ!

タイムシフトはすごい

タイムシフトマシン、D-M430からのダビングとか報告したけど、それよりもこのD-M430、すごくいい。そろそろ買って一週間になろうとしているけど、全くテレビ視聴方法が変わった!マジでリアルタイムで見ることがなくなった!今見なくったってあとで確実に見れるんだから。

たまにやってしまう癖でテレビ、リアルタイムで見てる時に巻き戻ししたくなるシーン。こいつがくるまでは、ホントにリアルタイムで見てること忘れてやりがちだったのだが、今やってる番組もこいつで録画中のやつ見れば、巻き戻しできちゃう。

それと口コミとかでよく言われているが、見逃した番組とか、途中で見つけて面白くて最初から見たかったなーと思った番組も、当たり前のように後から見れる。先日も夜、地元の日帰り温泉のサウナで見たバラエティ番組、すごく面白かったので帰宅後早速最初から視聴。こんなのができるのはすごくいい。

今までもPCとかタブレットで見るようのワンセグ全録機はあったけど、正直そんなに見ることはなかった。やっぱ画質が悪すぎてわざわざ見ようと思わなかった。でもこいつは違う。沢山録画したいから画質モードの設定は低画質にしているブルーレイに保存することを考えるとイマイチだが、普通に見る分には意外に低画質でもそんなに悪くなく、自分的には不満なし。

口コミで、なんで早く買わなかったんだろう、とか、なんでこんないいのが売れないのかって言われてるけど、正しくそのとおり!激しく、同意である。こんないいものが3万くらいで買えちゃうんだよ。録画予約なんて気にしなくていいし絶対誰にでもおすすめ!!

D-M430からDIGAへのダビング

全録マシンのレグザサーバーD-M430を買った翌日にDIGA DMR-BRW1000を買った一番の目的が、D-M430からのダビング。これで全録マシンで録画して残したいと思った動画をブルーレイレコーダーにコピーしてブルーレイに残せる環境を作るということ。

ということで、ダビングしてみた。D-M430でダビングをする際、ダビング先にLANを選択でき、そこにLAN上で検索された機器が表示される。そこでDMR-BRW1000を選択してダビング実行、結果は問題なくできた。これで全録マシンで録画したものをブルーレイに保存できる!まずは一安心。

んで次、同じくLAN上に検索され表示されるDMR-BWT1000、表示されるっつーことはもしかしてこいつでもコピー先として行けたのか!?ということで、こいつを選択してダビング実行してみる。すると一瞬行けそうな感じになるが十数秒後、ダビングに失敗。これは半分予想通り、おそらく、このDIGAを入手した時点では他メーカーからのダビングなんて想定していない、っつか許さないって時代だろう。この時点でもできたのかもしれないがはじくようにしてたのかね。

何はともあれ、BRW1000にコピーできたので十分目的は達成。とてもいい環境が構築できたと喜んでます。