レンズとマイク購入

ということで、まずはアキバのヨドバシ行って、おととい対応してくれた店員さんがいたので、同じように価格.comに対抗してもらい、TASCAMのTM-2Xという外部マイクを購入。最安値10899円に対し11400円のポイント10%還元、実質10260円にしてくれた。それと今週末予定している親父の七回忌法要の粗供養品6個と自分用1個で30180円(これについては別記事で報告)。

現在ゴールドポイントカードプラスのプレミアム会員向けに夏のステップUPボーナスポイントキャンペーンというのを7月一杯まで実施中。これはキャンペーン期間内にヨドバシでのクレジット決済合計金額に応じて、ボーナスポイントがもらえるというもの。20万以上だと4000円、30万以上だと10000円。DMC-G7やレンズ、マイク、粗供養品などでここまでの合計は、264243円で4000ポイントは確定だが、36000円くらい買えば10000ポイントになる!

ということなんだけど、目当てのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015はシルバー、黒とも在庫なし、上野なら黒ならあるとのこと。ということで続いて上野へ。欲しいシルバーはないけどとりあえず行ってみて、試しにシルバーのレンズと黒のボディがどんな感じかを展示品等でイメージしてみた。うーん、実際見てみるとかなり変な感じに思えてきた。ならば黒なるここに在庫あるということで価格交渉。実はこのレンズ、最安値45700円に対し、ヨドの価格は50830円の実質45747円とこのままだと数十円程度しか安くならない可能性あり。なので、あえて価格.comの最安値の話は出さず、50000円にしたら買うと言って交渉。そしたら50000円にしてくれた。実質45000である。やった!

あとはレンズプロテクターをポイントでと思ってたけど、帰りの新幹線まで時間がなく買わずに帰宅。いずれにせよ、ボーナスポイント10000円は確定だ!クレジット決済の1%で3142円分もこれだけでつくし、現時点でのポイント残高は46000ポイントくらいある。ということは合計で59000ポイントくらいになることに。またレンズ買えちゃうな。

まだレンズ買うぞ

IMG_4676IMG_4677IMG_4678IMG_4679

昨日買ったDMC-G7のレンズとしては、実はまだ検討しているレンズがある。それはマクロレンズでD800用にも105mmのマクロレンズを所有(先日売ったもの)していた。ということで、候補はLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030である。最安値で36409円と結構お手頃だし4月発売の新製品で評判も結構いい。画角もフルサイズ換算で60mmとなかなかちょうどいい。マクロがD800用を売ってしまったので撮れなくなったからと思ったのだが、よくよく考えてみるとD800でマクロ撮ったのって最初のうちだけ、最後の方は眠ってたし。

ということで急浮上したのが単焦点の標準レンズ、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015(最安値45700円)である。これすごく評判いいし画角も換算30mmとつけっぱなしレンズとしては最適。しかもF1.7と明るい。こんなの買ったらLX100使わなくなると思い、一旦候補から外してたんだけど、単焦点で4K動画なんて素晴らしそうだし。ということでたぶんこっちを買いそう。

あとは外部マイク。TASCAMのTM-2Xというのがよさそうと思って最初から買うつもりではあったけど、まだ買っていない。

明日は休暇で今日はまた酔虎伝で一人飲みで泊まるので、明日買ってから帰ることになるな。

DMC-G7購入

D800のレンズ売ったところで、早速ヨドバシでDMC-G7関連の価格交渉。今日買ったのと購入金額は、次のとおり。

  • LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
    価格.com最安値:103800円
    購入金額:115000円、ポイント10%還元で実質103500円
    レンズ沼に陥るならキットレンズは買わんでいいのではとFくんからアドバイスがあったけど、単体だと最安値で69281円、ボディ単体とズームキットの差額は最安値で28270円。単にすごくお得。それとフルサイズ換算で280mmまで行ければ、D800でも200mmまでだったので充分、ホントは今日100-300mmも考えたけど、それ以上はニッチな世界としてP610に任せてこいつだけで高倍率をカバーしようと。
  • LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
    価格.com最安値:77980円
    購入金額:86640円、ポイント10%還元で実質77976円
    高倍率ズームレンズはフルサイズ換算28mmからだし、D800では16mmからカバーしていたので。建物や風景画が被写体として多いので、超広角域のカバーはやはり必要。
  • LUMIX G 12.5mm/F12 H-FT012
    価格.com最安値:13099円
    購入金額:14410円、ポイント10%還元で実質12969円
    3D写真が撮れるレンズ。一時的なブームだったといわれているけど、3D環境はあるし、何しろ値段が安いのでおもちゃ感覚で楽しめそう。
  • SIGMA BP-51 [dp2 Quattro用 Li-ionバッテリー]
    価格.com最安値:2036円
    購入金額:2240円、ポイント10%還元で実質2016円
    シグマのdp2 Quattro用のバッテリー。実はPana純正のDMW-BLC12(最安値5327円)と中身が同じとのことで価格は半額以下!
  • MARUMI My Color Filter 58mm [パールレッド]
    価格.com最安値:3218円
    購入金額:3540円、ポイント10%還元で実質3186円
    単純に色付きのフィルターでアクセントにしようと思っただけ。
  • 液晶保護シート
    購入金額:833円、ポイント10%還元で実質749円

ということで、総額2226363円、ポイント10%還元で実質200396円也、レンズ売却との差額は13796円。レンズ3本売って、13800円程度でこれだけ揃えられたということだ。因みに7-14mmはアキバには在庫がなかったので上野のヨドバシで購入。

レンズ売却

DMC-G7と8月に発売されるDMC-GX8との機能比較をした結果、とうとうG7を購入することに決めた。ということだけど、そもそもG7を買うのは、フルサイズのD800関連を整理するという前提があってのこと。とはいえ、D800は大きくて重いのがやや難点なくらいでそれ以外はとても満足しているため、ボディはとりあえず残す。あとはレンズをどうするか。手持ちのレンズは、以下の5本。

という検討の結果、16-35、70-200、105を売ることにした。50mmと24-120mmがあれば大抵まかなえるし、実際最近旅行いっても24-120しか結局持ち出していないからである。

さっそくアキバにクルマで出かけた。ヨドバシの駐車場に止め、買い取ってもらう店はじゃんぱら。以前AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRを売ったことがあってその時は上限買取金額で買い取ってもらえた。現在の上限買取金額は16-35が72000円、70-200が97000円、105が55000円なので、最大224000円ということになる。まぁ、結構どれもそれなりの使用感はあるのでそうはいかないだろうけど。

そして見積りしてもらった結果は16-35がフォーカスリングに擦れがあるとのこと。擦れ等がある場合、上限から1割マイナスということで65000円、70-200と105はレンズ内にゴミが混入でそれぞれ2割マイナスで77600円と44000円、トータル186600円となる。結構下がったなぁと思いつつ、いかがしますか?と言われたけど、もう乗りかかった船である、それでお願いしますと回答。

レンズ売却

この後動作確認して問題なければ見積金額で買い取り。でその動作確認、レンズ3本もあるからか90分かかると。まぁ仕方ないのでヨドバシで時間を潰す。動作検証も問題なかったとのことで見積金額での売却完了。

もう戻れないねぇ、行くっきゃない!ということで、ヨドバシへ。

法要の時間変更

昨日飲みに行ってそのまま泊まって、朝早く帰るつもりが遅くなり、帰ってきてからもカメラのキタムラとか電器屋とか回ったり。そのうち弟から電話があり、なかなか16時くらいから法要の会食ができるところがないとのこと。どこも17時からとかじゃないと難しいそうなのだ。ということで、いっそのこと昼会食ができるようまた時間の変更をお寺にお願いし、10時からにしてもらった。その結果13時から会食の予約も完了。とりあえず一安心。

となるとだ!朝10時からお寺に行くとなると、前泊している親戚を迎えに行って、弟宅に集合して、直接お寺に行き、そのあと墓参りとすると、自宅に来る時間がない。と考えた途端、掃除する気が一気に消失してきた。あー、どうせこの性格、やらないんだろうなぁ。

掃除しなきゃ

IMG_4663IMG_4665IMG_4666IMG_4667

今週末大掃除して法要に備えなくてはということで、昼飯食いにいってからやるつもりが、昼飯が遅くなり、やる気もなくなり。あっという間に夕方になり、なんだかヒマだなぁと思ったら、今週は酔虎伝行ってないしということで夕方出かけてわざわざ飲みに行った。明日朝早く帰ってきて掃除すればいっかと。やる気あんのか!

庭剪定を依頼

今日は家で仕事してたんだけど、自治会の人が来て、道路に面した庭の木が、区域内の安全点検で支障があると判断されたので手入れしてくださいとの依頼を受けた。確かにねぇ、自分でも相当気になってたから、来たかという感じ。自分でやるつもりで高枝切り挟みまで買ってあったんだけど、なかなか手に付けられずにいた。

ということで、もう自分じゃ無理と判断し、お庭110番というサイトを見つけて電話。このサイトは窓口になっていて、そこから地元近辺の登録庭師を紹介してくれるもののようだ。しばらくして庭師の方から電話が入る。状況を簡単に説明すると夕方見に来て見積りしてくれることになった。

ということで夕方見てもらう。木の剪定における価格の基準に木の高さがあるが、作業する場所からの高さとなるそうだ。実際の木の身長ではない。そりゃそうだな。なるほどと思った。今回対象の木は山茶花なんだけど、山茶花に付く害虫はチャドクガというんだけど、それは庭師さん曰く、最強の毛虫とのこと。いやぁ、知ってますよ、だって去年の秋、自分もやられたから。ということで消毒を奨められる。ついでにこれまた大きくなりすぎたカエデも入れて、全部で27000円+税でやってくれるとのこと。

正直今まで何度か頼んだことのある年配の庭師の人たちより信頼できそう。別に以前やってくれて人たちを疑ってるわけじゃないけどね。水曜日くらいにやってくれるとのこと。

GX8とG7との機能比較

ということで、気になるDMC-GX8とDMC-G7との機能比較をしてみた。うーん、正直あんまり変わりないってのが感想。もちろん手ブレ補正はGX8の方が強力なのは分かる。将来サポートされるという、撮影後に好みのピント位置を選べるフォーカスセレクト機能は今のところ必要性をそんなに感じない。2000万画素と1600万画素の違いも、気にならない。となるとボディ価格差でレンズ買った方が幸せじゃない?とも思えてきた。っていうかG7が意外に検討してるってことだと思う。

DMC-GX8発表

ということでGX8が発表された。確かに全部乗せって感じなんだけど、値段が高い!ボディだけで14万!しかも6コントロールによる手ブレ補正機能「Dual I.S.」ってのが結局5軸補正なのかがイマイチ分からん。結局動画撮影時の回転方向のブレは補正できるのか?結局2軸と4軸のDualなので、補正方向から言えば4方向となり、5軸目の回転方向は補正できないんじゃない?という不安を払拭できないでいる。

仮にできたとしても買うとしたらもっと価格が落ち着いてからだな。