週末の旅行

今週末8/7-8でFくんと旅行行く予定で今日直前打ち合わせ兼ねて飲みに行く予定だったけど、ちょっと体調悪くて家で仕事に。

旅先は浜松・新城方面。浜松は湖北五山という古刹めぐりで、新城は鳳来寺という古刹参り。鳳来寺の方はちょっとしたトレッキングみたいな感じだそう。初日に鳳来寺ということで横浜のFくん宅へ8時集合はどうかとの打診があったが、絶対無理だろうなぁと思ってできない約束はせず。だって、4時に家出る?無理無理、どうせ寝坊する。

ってことで、鳳来寺は2日目にして湖北五山を初日とし、Fくん宅9時前というスケジュールに。

マクロレンズ購入

P1000037

おそらく現時点で欲しいG7用レンズの最後のひとつ、マクロレンズのLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030を7月にオープンしたヨドバシのさいたま新都心駅前店で購入。価格交渉では価格.comの最安値とぶつけてみるが結局現時点でのヨドバシ.comの価格の提示。やっぱ、本拠地アキバや上野じゃないと厳しいのか。

でもこいつは全部ポイントで賄うつもりでいるので、ポイントなしだったらいくらになるか聞いてみると36820円とのこと。これならまぁいいかと決めて、レンズプロテクターには他のレンズと同じくMARUMI My Color Filter 46mm [VIVIDライム]。そしたらこちらは900円安くなるとのことで、これら合わせて38900円をポイントで支払い。結果としては価格.comの最安値にポイントありで対抗してそれをポイントで賄うくらいなら、ポイントなし現金値引の方がポイントで全部賄うつもりならお得ってことである。なかなか絶妙な価格設定でんなぁ。

G7での3D写真

P1000006_3D0

G7で3Dレンズをくっつけて試し撮りしてみたが、分かるだろうか。左右の画像が上下に少しずれている。3Dなので、左右でずれるのは納得できるのだが、上下というのは光軸が合っていないのかもと思い、パナソニックのサポートに電話してみた。その回答はというと、サポート側でもG7と3Dレンズで撮影すると確かに同じ症状となるとのこと。これは立体感をより感じられるようにするための仕様とのこと。

うーん、全然納得いかない。上下にずれるだけでは立体感は増さないと思うのだ。

ただ、自分のだけじゃないならまぁいっか。お遊びレンズだし。

G7試し撮り

P1000001 P1000002 P1000011 P1000015

f/3.5
1/60秒
ISO-1250
換算28mm

f/5.6
1/40秒
ISO-3200
換算280mm

f/1.7
1/60秒
ISO-400
換算30mm

f/4
1/60秒
ISO-1250
換算14mm

ということで今さら感満載で、DMC-G7の試し撮りを今日初めてやってみた。なんだけど、ぜーんぶiAオートで撮っちゃったもんだからISOとか高くなりすぎて画質はそりゃ悪いわなぁという結果。

なので、汚い部屋ですが画角の確認程度の扱いで。左2枚は高倍率ズーム、3枚目は単焦点、4枚目は超広角ズームです。

粗供養品やっと送る

粗供養掛け紙

今回の父七回忌法要での粗供養品を、お仏前を包んでくれた親戚に送るため、今回初めて、のし紙(弔事なので正しくは、掛け紙)を自分で準備することにした。

因みに粗供養とは法要時にいただく御仏前のお返しの事で主に関西で使われる言葉。東日本では、粗供養ではなく、「志」とするのが一般的ということで、これまでギフトショップで粗供養品を用意していたこともあり、「志」と書かれた掛け紙をかけていた。なぜなら地元のギフトショップでは「粗供養」の掛け紙がないどころか、その言葉自体を知らないのである。

今回は粗供養品をヨドバシで調達したので、掛け紙自体別途用意が必要。ということで自分で作ってみることにしたのだ。よくよく考えれば、なんでこんな簡単なことを今までやらなかったんだろうと思うほど、当然簡単である。

ということで、送付完了。やっと法要が終わった感じ。

だらだら

昨日飲み会で泊まって、飲みすぎたのもあり、起きてからもだらだらし、結局都内でのんびりしてからの帰宅となった。

ホントは先週の法要での粗供養品を、お仏前を包んでくれた親戚に送るつもりだったんだけど。まぁ明日確実にやるぞ。