今日の夕飯はスーパーで買ってきた鶏めしと生ハムサラダ、そして先日いただいたブロッコリーでした。
ロボット掃除機放置テスト
夕方、夕飯の準備にスーパー行くときにロボット掃除機のECOVACS DEEBOT N79をAUTOモードで放置してから買いものに出かけて帰ってきたらどうなるかテストしてみました。
帰ってくると、ピーっ、ピーっと音が鳴ってました。どうやら何かしらのエラーかなとみてみると、初回テスト時はクリアした掃除機の電源コード、これを巻き込んで、掃除機本体まで30センチほど動かしたあげくの立ち往生でした。まぁ、しようがないですね、やっちゃいけないこと、やってるわけなんで。
でも、立ち往生するまでは結構働いてくれていたらしく、初回テスト時に掃除していなかったリビングが随分ゴミ吸ってくれて綺麗になってました。目立って残っていたのは、充電ドックのそばです。予想ですが充電ドックの近くにぶら下がりの懸垂マシンがあって、そのポールが障害物となってなかなか掃除ルートにはまらないような感じだと思います。
掃除機も片付けたので、邪魔物らしきものはほぼなくなったので、次また放置してみようと思います。
ということで今日デビューですが、感想はというと、うん、かなりいいと思います。よく口コミでも見られますが、動いて掃除してくれているのを見ているとかわいいです。夜でも気にならない程度に静かですし。何より動かして適当に任せとけば、まぁ綺麗に掃除してくれるのは、不精な自分に最適。
ECOVACS DEEBOT N79
昨日注文したECOVACS DEEBOT N79が届きました。早速開封して充電ドックを設置。マニュアルによれば充電ドックは壁際のドック前2メートル、左右それぞれ1メートルの空間をあけるように指示されますが、そんな都合のよい場所ってそうそうあるもんじゃないです。なので、多少広めの空間に設置しました。そしてしばらく充電。
次にECOVACSアプリをダウンロードしてECOVACSをWIFIに接続してみます。マニュアルにはアプリのことは説明がないような。とりあえずApp Storeからダウンロードして画面の指示どおりにやるとすんなりできました。
ということでお掃除開始!リモコンでスイッチオン!
ドックからバックで発進、ぴろりぃー、とかわいく鳴きます。部屋はもともと汚めなのはありますが、チリや小さなゴミを蒔いてあります。さらにゴミ袋や瓶なども設置してテストです。
はたしてどんな働きをしてくれるだ?とウキウキします。掃除エリアはリビングとキッチン、そしてそこにつながる廊下とその先の玄関口です。清掃モードはAUTO。
衝突防止センサーが働いているのはすぐわかります。確かに直前にスピードダウンして向きを変えたりしますが、置いてある物や、センサーの死角があるんでしょうか、そういう感じにはまったときは普通にぶつかりますね、結構頻繁に。物にぶつかった後、向き変えてから小さな弧を描いてまたすぐぶつかるというような動きが多くそうなるとその辺をもごもご動いてます。弧を描くのでそのあたりは集中的に掃除してくれるといえばそうですが。よほど物が置かれていない生活感のないおしゃれな部屋でないとぶつかると思います。
最初の難関、キッチンマットはすんなり乗り越えました。次の難関は掃除機の電源コード。巻き取ったりしないか見守りましたが、大丈夫。
しばらくすると玄関に続く廊下へ向かいました。例のごとくやはり、弧を描きながらもごもごしがち。なかなか玄関の方に進んでいかないけど、ここはどうなるのか見守ることに。するとそのうち玄関の方へ進んでいきました。
玄関はこれまたわざと郵便物や広告などを適当に散らかしてあります。玄関マットもあるし、玄関なので当然落下の怖れも。ここも見守ります。玄関の落下スポットは見事に回避しました。その先に厚めの玄関マット、これも乗り換えましたがすぐマット上に広告やらDMやらが散乱、マットの厚みとそれらの邪魔により、動きが止まり、まるで息絶え絶えのように苦しそうです。これで終わりかと思っていると、なんとかそこは脱出。うーん、これ、大したもんだな。正直感心しました。が、そのあと下に置かれた紙をなんだか吸い込みそうな感じになって、さすがにこれはやばいかもと、紙は取り去りました。ここまでのお掃除で分かったことは、余計なものを置かなければ大丈夫そうということ。
ということで、リモコンでドックへの帰還指示を出します。するとまた、ぴろりぃーと鳴いて一旦停止、すると音が静かになり吸い込みをやめたことが分かります。ただ、ブラシは回転しっぱなしなので、なんか無駄な気がする。止まればスマートなんですがね。それにこの帰還の仕組み、どうなっているんでしょう?つまり、どうやってドックの場所を突き止めるのかということです。というのは、いきなりまたドックとは逆の玄関の方へ向かってまた紙とかに突進したりするんです。しばらく見ててめんどくさくなったので、足で行く手を阻んで半ば強制的にリビング方向へ走らせました。たぶん、部屋のすみを順にたどって帰るんだという感じです。近くに来たら何らかの仕組みでドックを認識して帰還するという感じですかね。ドックを見つけてからは一気に帰りました。最後はぴっ!って鳴いて止まりました。
ということで初のロボット掃除機によるお掃除テストはいったん終了です。っていうか、肝心のリビングを全然回ってません。途中でやめたからですが。夕飯時にでも適当にリビング飛んでもらおうかと思います。
豚しゃぶ
ピンホールメガネ
Amazonタイムセール祭りで昨日注文したピンホールメガネがもうお届け。
Leetaker ピンホールメガネ 遠近兼用 男女兼用 ブラック 黒 [並行輸入品] (699円)
早速しばらくかけてみました。昔かけてた時と全く同じ感覚ですが、穴の部分に目が合わないと、目がピントを合わせようとしているんでしょうか、まるでカメラレンズでピント調整をしているような動きが見えます。効果期待できるなぁと実感。
かけ終えた後は、気のせいか、なんだか小さい文字も見やすいような。。。目に悪いということはないと思っているので、ちょくちょくかけるようにしたいと思います。
ロボット掃除機
Amazonタイムセール祭り、気になってウォッチしておいたものがありました。ロボット掃除機です。
ロボット掃除機はあるといいなぁと思っていましたが、これまではムリと思ってたんです。なぜかというと、うちには猫が沢山いたから。猫の場合、知らない間にどっかでげろするでしょ。それをロボット掃除機が掃除しにいったら、げろ、ブラシで巻き散らしちゃうわけです。考えただけで恐ろしい!今はもう猫ちゃんいませんから、その心配がなくなったわけです。
ということで早朝ポチッたのが、これ。

ECOVACS DEEBOT N79 ロボット掃除機 カーペット掃除 静音&強力吸引 Wi-Fi接続 アプリ制御 (18615円)
3285円引です。同じタイムセールで昨日出ていた他のロボット掃除機もいいなと思ってたんですが、こちらはリモコン付き、しかもスマホ対応というところが物欲そそられたところです。リモコンついてればスマートリモコンで操作できるはず。ということはGoogle Homeで音声による掃除開始もできちゃうはず。当然掃除が終わったら充電ドックに帰還し自動的に充電します。
そのほか特長としては、
- ECOVACSアプリを使用すれば、清掃の監視、清掃スケジュールの設定が可能。
- 4つの清掃モード
自動モード – 一般的な掃除
シングルルームモード – 1部屋を徹底的に掃除
壁際清掃モード – 壁際や隅の掃除
集中清掃モード – 部分的に集中して掃除 - 3種類の落下防止センサーによる78.74 mmを超える段差を検知。
- 衝突防止スマートセンサー搭載
レビューもかなりの高評価です。ルンバユーザーが買い足しした評価とか読んでも高評価が多い。ちゃんと日本法人もあるようなので安心感もあります。
いやぁ、ほんとに楽しみです。
茹でブロッコリー
今日は、夕飯は蕎麦にして、昨日もらったブロッコリーと一緒にいただこうかと思ってましたが、スーパー行ったら気が変わりました。焼肉に変更です。
ブロッコリーですが、以前母もよく作ってた、単に茹でるだけでマヨつけて食べるつもりで、ちゃんとネットで作り方も調べました。茎は白い芯の部分が出るように周りの硬い部分を切って使うようです。
水で洗ったら1分半から2分茹でて、お湯を切りそのまま冷ます。水につけて冷ますと水分を吸ってシャキシャキ感がなくなってしまうそうです。多少硬くても余熱でだんだん柔らかくなっていくとも。
一人暮らしになってから、初めてマヨネーズも買ってきましたよ。食べてみるとうーん、おいしい。こんなに簡単にこんなにいいつまみができるなら、これからは定番にします。
Amazonタイムセール祭り
今日18時からAmazonでタイムセール祭りが始まりました。あまり買う気はないんですが、一応開始後タイムセール除きました。まず、目に留まったのが、
Leetaker ピンホールメガネ 遠近兼用 男女兼用 ブラック 黒 [並行輸入品] (699円)
ピンホールメガネとは、視力を改善するために設計されたメガネで、眼の筋肉の緊張をほぐして疲労を解消、1日15分間着用することにより視力を改善するのに役立つというものです。実はもうはるか昔に同じようなメガネ持ってました。なので、改善効果があることは確かだと思います。まぁ捨ててはいないけど、絶対見つからないし、最近老眼が気になるのでマシになればということでポチりました。400円引で700円程度ならいいでしょ。
豚しゃぶ
昼から飲み
今日は知人と昼上野で待ち合わせて飲みに行きました。別れたあと、別の知人からまた飲みのお誘いで、今日も昼から飲みまくりの状況。
飲みすぎです。