Cloud Station Backup

うちではミラーリング運用しているNASやHDDケースがあってほとんどのデータはその中に保存しているので、まぁ少しは安心してろくにバックアップはいません。

しかし、これまで結構Windowsのクリーンインストールが必要な状況になったりして、その際うっかりメールデータ全部消してしまったことがありました。古いバックアップ等を使ったりしたけれど、歯抜けの状態で復旧したわけです。ということでNASにメールデータを自動的にバックアップすることにしました。

ということで今回バックアップ先に使うNASはSynology DS216jで、Cloud Station Backupというアプリを使います。今回初めて使うので、まずはインストールですが、その前にCloud Station BackupはCloud Station Serverの機能なのでCloud Station Server自体も更新。

pkgctr
次にパッケージセンターから「Cloud Station Server」を開きます。

cldstnsvr
Cloud Station Serverの画面のにあるCloud Station Backupの「今すぐダウンロード」をクリックします。

cldstnbkup
「Cloud Station Backupをダウンロード」をクリックするとインストールファイルがPCにダウンロードされるので、実行し、インストール出来たら起動します。

connect1
接続画面が表示され、ドメイン名または QuickConnectのIDを求められます。別にQuickConnectじゃなくていいのにと思って調べると、IPアドレスでいいようです。

connect3QuickConnectに切り替えるか聞いてきますが、「今ではない」(訳がヘン)にします。

connect4
SLL証明書が信用されていない旨のメッセージが表示されますが、外部からは使わないので「とにかく処理する」(分かるんですが直訳的ですね)にします。

folder
PCのバックアップしたいフォルダをチェックします。今回Cドライブはデスクトップとメールフォルダ、それ以外のRAID化していないドライブ全体をチェックしました。これらのドライブは全部で8.5TBもありますが、一時的にしか使用しないつもりで運用しておりこれら全部で500GBも使用していないので、とりあえずチェックしておいた感じ。

overall
設定を確認して「完了」すると、

processing
設定が完了するとそのままバックアップが開始されました。

ということで500GB程度あるので最初は時間かかりそうです。

夕ご飯

IMG_1256

今日はなんだか、焼き鮭とご飯とみそ汁みたいな定番の夕ご飯が食べたくなって、鮭、真たこ、お新香をスーパーで買ってきました。

うーん、なんか懐かしい感じが。昭和ですねぇ。

でもこうなると、ご飯がイケてませんでした。安いパックのチンする方式ですが、あれ?こんなにおいしくないんだっけ?と思うほど。せっかくなのにそこが残念でした。たぶん、このパックはもう買うのはやめます。このパックの前に使っていたやつはもっと普通においしかった気がするので。

とつぜん話し出す!

IMG_1253

今日はスーパーのお寿司でした。

ところでGoogle Home MinieRemote miniとの組み合わせで、最近よく使うのが「ねえ、Google、電気つけて」

この一言で、和室の灯りとテレビがいっぺんにつきます。大き目の声なら部屋の外でも大丈夫なので、入る前に言いだしてます。

ところで、Google Home Miniがとつぜん話し出すことがたまにあります。だいたいテレビの音声に反応してのことですが、ちょっとびっくりします。Amazon Echo Dotも一度ありましたね。今日話し出したので該当する部分を再度再生するとやっぱり話し出したので、ビデオに撮ろうともう一度やってみたんですが、もう二度と反応することはありませんでした。なぜなんでしょう。これは認識しちゃだめなやつだと記憶するんでしょうか?

上武大橋開通

上武大橋開通

今日は久しぶりに那須の温泉行こうと思い立ち行ってきました。その途中、利根川に架かる上武大橋を渡り切ったときにくす玉が新しい橋にかけられたりしていたので何かなと思ってたら、どうやら開通記念式典を今日やっているようでした。時刻は12時すぎ。

温泉はゆっくりじっくり入ってきて、帰りは日光経由で帰ってきました。ということは、上武大橋、新しくなった橋渡れるかも。時刻は21時ごろです。手探りでGoProを準備し、橋に近づくと、おー、開通してる!GoProのビデオ撮影開始して今日開通した橋を撮影できました。

でもなんだか変。反対車線はクルマが一台も来ません。帰宅後調べてみると、反対側は7月頃切り替えだそうです。慣れ親しんだ橋が新しくなるのはいいけれど、寂しい感じもします。ガキの頃からあった橋、なんと80年以上たっているそうです。ちょっと文化遺産的な価値もありそうなもんですね。

2018-03-18_000214

ということで久しぶりに燃費ランキング。3月は現在1位でした。

おちこんだ

おちこんでました。っていうか、大したことじゃないし、だからと言って何かが悪い方に向かうわけでもないんですが、そうなっちゃったことに対して一日頭の中で思い出すように考えちゃって。

ほんと、別にそうならそうでいいじゃんってことなんだから気にせず忘れちゃえばいいだけ。

水炊き

IMG_1252

写真はしめのうどんですが、今日はほうれん草と鶏肉とたらで水炊きにしました。こんぶのみのだしでポン酢でいただきましたが、ほうれん草をこうやって食べるのもおいしかったです。あまったほうれん草はそのまま茹で上げて水で絞めて、おひたしに。

確定申告

今日は確定申告をやっつけるつもりで、まず確定申告ソフトのインストールから始めようとしたらいきなりトラブル発生です。使うソフトはやるぞ!確定申告2018のダウンロード版で、毎年このソフトで申告書を作って、e-Tax用のデータ作って、それをe-Taxで送信という手順を踏んでいるんですが、ダウンロードしたzipファイルが壊れてるようで解凍ができません。Windowsでの解凍ができなかったので、7zip使ったら解凍できたんですが、インストールしようとするとインストールファイル(.msiファイル)がこれまた壊れててエラーで先にすすめません。ダウンロード途中で何かしらのエラーでダウンロードファイルが不完全になったのかと思い、サイトからダウンロードしなおそうと思うと、3回までダウンロードできるはずが、期限切れとなってしまってました。なんだこりゃ、1回しかダウンロードしてねぇぞ!

八方塞がりになったので、サポートに電話。確定申告期限が明日なので、こりゃつながらないだろうなと思いきや、あっさりつながり、状況を伝えました。するとリモート操作するとのことで、ダウンロード指定されたソフトをダウンロード、実行すると、電話先の担当者さんが操作可能に。まぁ、単なるリモートデスクトップを誰でもできるようにしたソフトなんですな。

結局、担当者さんが直接ファイルをダウンロードして無事インストールできたのでよかったですが、そのあとダウンロードしたファイルみると、なぜかダウンロードしたzipファイルの中にもうひとつzipファイルがありました。なにこれ?とみてみるとこれまた不完全なzipファイルで、これがなんと自分で最初にダウンロードしたファイルとどうやら同じっぽい。たぶん、サイトのリンクが間違ったファイルを指してたようです。こんなことある?たまたまなんでしょうかね、他の人もダウンロードしているはずだし。まぁ無事インストールできたのでよしとします。

ということで今年の確定申告はそれほど苦労しないはず。不動産関係は毎年のことだけれど、めんどくさい売却とかない。ストックオプションの譲渡収入系がちょっと面倒そうだけど、まぁそんなに時間はかからないだろうと思ってたんですが、結果かなり時間を食ってしまいました。

そしてe-Taxソフトで送信しようとすると電子署名時に内容チェックで引っ掛かりました。でも何度見ても合ってる感じだし、毎年このチェックで明らかに自分の方が正しいと思って無視して送信してちゃんとできたので、今年も強行突破しました。

一番ショックだったのは、今年は還付はなく、逆に納付になってしまったということ。理由は明確で繰上返済した上に金利も下げてもらったのと、減価償却も減るしということですね。逆に考えれば儲かる状況になったというのでしょうか?複雑な心境です。

ということは期限内納税しなくてはいけない。とすこし焦りましたが、便利な世の中です。電子納税を初めてやりました。e-Taxソフトで納付情報登録依頼を送信するとした納付区分番号が送られてきて電子納税を行う方式で、クレジットカードも使えました。なんとか期限内納税もでき一安心。

ところで忘れないように自分のために書いておきます。メインPCのkotoriz号では確定申告ソフトもe-Taxソフトもなぜか満足に使えないということ。今回はkotori7号でやりました。っていうか、確か昨年もそうだったので、サードマシンであるkotori7号は確定申告マシンとして残さないといけないよ!

いきなり来ました

飲んだけど今日は帰ろうと思って帰ってきて、風呂入ってちょっと飲んで。

寝ようと思う前に、久々に腹筋マシンやろうと思いつきました。SIXPAD買ってからはだんだんと腹筋マシンから遠ざかってて。

いざやり出したら、いきなり来ました。虎吉くんとの思い出。腹筋マシンやりだすといつも、とらくんがマシンの下に潜ってたきたことが急に頭に浮かんだ瞬間とてつもない哀しみが涙になりました。

はるちゃん亡くなって、そろそろ二か月、随分一人暮らしには慣れましたが、心の奥底では満たされていないのかもしれません。

初宅配BOX稼働

box

昨日、いや正確には日が変わったので一昨日アマゾンで注文をして、うまく業者さんが分かれば宅配ボックスに荷物が届いてるはず!

ということで帰宅してみてみると、イエス!キーロックが押されてる!ということは荷物が入ってるはず。開錠して開けてみると、やったー!荷物入ってる!

最高の気分です。

紅とん

今日はFくんと飲みに行きました。Fくんが池袋で仕事がありそこで店探ししたものの、これっ!という店がなかったので安パイで紅とんへ。

何年振りか分からないくらい久しぶりの紅とんでしたが、そのメニューが自分的にどはまりでした。要は昭和生まれのおっさんが大好きなやつがそろってる感じですかね。

最近上野で一人で飲むときは、一軒め酒場がメインとなっていますが、上野界隈の紅とんもレパートリーに加えたい気分です。

管理人のただの日記