今日は母の新盆で、和尚さんが9時に棚経に来てくださいました。仏壇のある和室にお招きして初めに和尚さんが気づかれたのは、けいす、つまり大きなおりんです。せっかくだからこれを使いましょうと、小さなおりんとけいすの両方を使ってお経をあげてくださいました。
秩父、坂東の御朱印軸の話にもなり少し嬉しかった。いい人探すよとも。和尚さんにまで気を使っていただいてます。
今日は母の新盆で、和尚さんが9時に棚経に来てくださいました。仏壇のある和室にお招きして初めに和尚さんが気づかれたのは、けいす、つまり大きなおりんです。せっかくだからこれを使いましょうと、小さなおりんとけいすの両方を使ってお経をあげてくださいました。
秩父、坂東の御朱印軸の話にもなり少し嬉しかった。いい人探すよとも。和尚さんにまで気を使っていただいてます。
さて今日最後の道の駅は、山梨県丹波山村にある、道の駅たばやまです。
丹波山と書くんですね、たんばやまかと思いました。どうやらもともと丹波山温泉のめこい湯の駐車場だった敷地に道の駅としてオープンしたようです。温泉自体はつり橋を渡った先にありました。入ろうかどうか相当迷いましたが、帰る時間をつい考えてしまうんですね。明日和尚さんが朝9時にいらっしゃるので。無理せず帰ることにしました。この周辺はキャンプ場なども多くあるようですごく楽しめそうなスポットでした。
関東通算85個目、関東の道の駅165駅の折り返しまできました!
大月から奥多摩湖方面に向かって、次は道の駅こすげです。山梨県小菅村にあります。
駐車場に止めてクルマ降りると何やらシャーという金属音が。そう、この道の駅の隣には、と言っても同じ敷地的な感じですが、フォレストアドベンチャーこすげという、アウトドアパークがあり、その音はジップスライドをやっている音のようで、一瞬空を人が滑っているのが見えました。また同じく隣に多摩源流小菅の湯という温泉施設も。なかなか楽しめそうな道の駅でした。
関東通算84個目のスタンプゲットです。
次に訪れたのは、山梨県甲州市にある、道の駅甲斐大和です。国道20号線沿いにあります。
着いたときここもなんかとても見覚えがありました。いつ来たんだろう?でも一度確実に来たことがある駅でした。
関東通算83個目のスタンプゲットです。
この後は奥多摩方面の2駅に向かいます。
次に立ち寄ったのは、山梨市の同じく国道140号線沿いにある、道の駅花かげの郷まきおかです。
この前はよくとおるのですが、だいたいみとみで休憩するため初めての訪問となりました。
関東通算82個目のスタンプゲットです。
明日、お盆の棚経に和尚さんがいらっしゃるので今日も掃除の予定でしたが、午前中で済んだため、午後はまた道の駅めぐりです。
今日の最初は山梨県山梨市、国道140号線沿いにある道の駅みとみです。この駅はとてもよく利用する駅で、埼玉県と山梨県境を通る雁坂トンネルのすぐ近くにあり休憩場所としてとても都合がいいため。でも休憩でしか使ったことはないです。
ということでスタンプゲットのみ、関東通算81個目です。
LUMIX G VARIO 100-300mmが来ました。
付属品完備、新品同様の超美品とのことでしたが、確かにそのとおりでした。中古品ではありますが、まったく問題ないのでこれでよかったと思います。
早速GX7MK2に装着してみましたが、300mmにした時の大きさは半端ない!でも35mm換算で600mmですから、これでもコンパクトで、縮めたときの大きさなら、持ち出すのになんの躊躇もないので、持っていかない選択肢はないだろうと思います。
パナソニックのマイクロフォーサーズの100-300mmという超望遠ズーム、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300が最近すごく気になっていたのですが、在庫が少なくなってきているようで、ヨドバシでも取り寄せになっています。
Fくんにもう入らないんじゃない?って言われて勢いでポチリました。新品同様の中古がAmazonで42980円。プライム対象なので明日来ます!