道の駅 ほっとぱーく浅科

道の駅ほっとぱーく浅科道の駅ほっとぱーく浅科

国道254号線を長野方面に進み内山峠をすぎると長野県に入ります。

次に立ち寄ったのは長野県佐久市にある道の駅ほっとぱーく浅科。国道254号線が途中で合体する国道142号線沿い左側にあります。

この駅も何度の立ち寄ったことがあり、道の駅しもにた同様山を越えた後の最初の休憩所としてよく使っています。

晴れたときのここからの雄大な浅間山の景色は素晴らしいのですが、あいにく今日浅間山は機嫌が少し悪かったようで。雲に隠れて見えませんでした。

駅の至る所にツバメの巣があり、親鳥たちが忙しそうに飛び回り子供に餌をやっていました。トイレ入口付近に巣が多いので、落ちてくるものにご注意。

関東通算50個目のスタンプゲットです。

道の駅 オアシスなんもく

道の駅オアシスなんもく道の駅オアシスなんもく

さて、次に立ち寄ったのは、群馬県南牧村にある、道の駅オアシスなんもくです。実は今日は予定に入れていなかったのですが、案外近かったので。国道254号から南牧川に沿った県道45号に入り、ずっと南西方面へ進んでいくと、右側にあります。

スタンプには南牧村マスコットのなんしぃちゃんがあしらわれています。

関東通算49個目のスタンプゲット。また国道254号線に戻り、長野方面へ向かいます。

道の駅 しもにた

道の駅しもにた道の駅しもにた

国道254号線を長野方面にずっと向かうと群馬県下仁田町の道の駅しもにたがあります。

この道の駅はもう何度も立ち寄ったことがあり、国道254号線で長野へ向かう際の休憩場所としてはちょうどいいんです。

スタンプに記載のあるのは手と足があるねぎ、そう下仁田名産の下仁田ねぎですね。

ということで関東通算48個目のスタンプゲットです。

道の駅 甘楽

20160724_000858790_iOS20160724_001148424_iOS

今日ガソリン補給のあと、道の駅巡りをどの方面にするかかなり迷いました。長野県道の駅で一番遠い小谷方面に行くのが最も有力だったんですが、今日はそこまで行くにはすでに9時をすぎており中途半端に終わりそう。ということでクルマ走らせながら長野南部から山梨入って雁坂みちで帰ってくるルートを頭に描きながら最初に立ち寄ったのが、道の駅甘楽です。

国道254号線から城下町小幡方面へ県道197号線を進むと城下町小幡の昔ながらのよい雰囲気の街並みの通りになります。県道46号線に右に入ってすぐ右側、群馬県甘楽町に道の駅はあります。

まだ朝早く開店すぐの時間帯でしたので、空いていました。スタンプにある国名勝楽山園は小幡藩二万石の藩邸に付属する群馬県内唯一の大名庭園だそうです。こんな庭園があったとは知りませんでした。またスタンプにはぐんまちゃんが。なかよしのふっかちゃんにまけずおとらず可愛い。

ということで、関東通算47個目のスタンプゲットから今日はスタートです。

今日のルート

今日のルート20160723

今日走ったルートです。栃木県の道の駅は残すところ、ばとう、きつれがわ、うつのみや ろまんちっく村の3つとなりました。来週日曜日は、れくのすけ君こと、IS300hの定期点検で宇都宮に行くので、そのあと3つ制覇してしまうつもりです。

でも今年10月新しく道の駅ましこができるみたいですねぇ。

道の駅 はが

道の駅はが道の駅はが

さて、今日はこの後用事があるので、ここ、道の駅はがが、今日最後の道の駅となりました。栃木県芳賀町にあり、県道69号線近く、北側にあります。

この道の駅は一度来たことがあり、なんと、芳賀で開催された吉幾三コンサートを見に来たときに立ち寄ったのでした。温泉施設があって、当時、入ったかなぁ?入ったような入ってないような、たぶん入らなかったかな。

関東通算46個目ゲットです。この後は宇都宮の知人宅へ遊びに行きます。

道の駅 サシバの里いちかい

道の駅サシバの里いちかい道の駅サシバの里いちかい

今日2つ目の道の駅は、道の駅サシバの里いちかい。国道123号線を西に向かい、そのまま県道69号線に入って道沿いにあります。栃木県市貝町にあります。

駅名にあるサシバって何?タカに分類される鳥で、この周辺がその繁殖地なんだそうです。スタンプにもサシバのサッちゃんという市貝町のゆるキャラが。そういうことだったんですねぇ。

関東通算45個目ゲットで、次に向かいます。

道の駅 もてぎ

道の駅もてぎ道の駅もてぎ道の駅もてぎ

さて今日も道の駅めぐりをしています。

ということで最初に訪れたのは、栃木県の茂木町にある、道の駅もてぎです。国道123号線沿いにあります。

この駅は、国土交通省から道の駅全国モデルに選定されていて、スタンプにもそれが書かれています。また、スタンプ置き場には5-6個のスタンプが置かれていますが、それぞれ毎年新調されるようで、2016年と2015年のスタンプを押してきました。

関東通算44個目となりました。

GX7 MarkII予約キャンペーン来た

モバイルバッテリーQE-AL201-KUHS-I U3 16GB SDHCカードプレミアムPHOTO BOOK

LUMIX GX7 MarkII予約キャンペーンの景品が今日届きました。モバイルバッテリーQE-AL201-KとGX7 MarkIIスペシャルキット(プレミアムPHOTO BOOK + UHS-I U3 16GB SDHCカード)です。モバイルバッテリーは購入キャンペーンだともらえません。価格.comでも4271円もするもので得した気分です。SDHCカードも3380円もします!まぁどちらもパナ製だから高いわけですが、合わせて7500円くらいのものをいただけたということです。

因みにですが、この予約キャンペーン、登録だけして実際買わなくても問題ないので、とりあえず登録だけしてました。

管理人のただの日記