さて次に立ち寄ったのは、道の駅番屋です。国道121号線を北上、途中国道352号線に入ってずっと行くとあります。
この道の駅には来たことはありませんが、スタンプに記載のある前沢曲家集落は以前訪れたことがある気がします。もうずいぶん前ですが南会津の水芭蕉を探しに来たついでにです。肝心の水芭蕉は結局分からずでしたが。
東北通算2個目のスタンプゲットです。
ということで、足尾、日光、鬼怒川と抜け、国道121号線を会津方面に向かい、南会津町に入ると、道の駅たじまがあります。この道は結構通るのですが、もしかしたらこの道の駅に立ち寄るのは初めてかもしれません。
早速スタンプラリーのスタンプブックを200円で入手しました。関東が400円なので200円とは安い!と思いましたが、関東でついているラリーマップは別売で200円でしたので、同じですね。
ということで東北1個目のスタンプゲットです。
さて今日も道の駅めぐりへ行こうと思いますが、今日は東北のスタンプブックを入手するため、会津方面へ行く予定です。南会津ならそれほど遠くはありません。
東北のスタンプラリーなんて手を出しても到底全駅達成は無理と思いますが、行ったことのある道の駅の記録という意味ではいいかなぁと。
さて、今日最後に立ち寄った道の駅は、長野県小布施町にある、道の駅オアシスおぶせです。
ここは上信越道のPAにもなっているので、確か立ち寄ったことはあった場所です。でも着いてみてから道の駅の方へは来たことがなかったんだということが分かりました。
ここでは少しスタンプを探すのに苦労しました。売店店員に聞いてやっとわかったのですが、建物自体も大きくわかりにくい場所に設置されていましたので、聞くまでは何度も建物の中をぐるぐる回ってしまいました。
ということで通算41個目のスタンプゲット。
時刻は17:50ごろです。19時までの道の駅雷電くるみの里に行ってから道の駅みまきに行って帰ろうと進んだのですが、どうやら間に合いそうにないと判断、そのまま菅平経由で帰ることにしました。今日は11個もゲット!
次に立ち寄ったのは、長野県山ノ内町にある、道の駅北信州やまのうちです。上信越自動車道 信州中野IC方面から国道292号を志賀高原に向かう途中の湯田中渋温泉郷郊外にあります。実は先ほど、渋温泉界隈で泊まれるいい宿ないかなぁと調べたんですが、こんな時間では無理ですよね。明日も休みですし。
ということで通算40個目ゲットです。
次は県道362号線を進み国道18号に入って信濃町インター入口付近にある道の駅しなのふるさと天望館に立ち寄りました。
もう16時ごろ、あとは帰る方向に向かって寄れるところがあれば寄る感じかなと考えつつ、今日の夕飯はせっかくなので、信州そばにしようということで、半生そばを購入しました。2人前300gで271円。うーん、安くておいしそうです。
通算39個目のスタンプゲット、ここのスタンプは繊細な感じがいいです。
次に立ち寄ったのは、長野県中野市にある道の駅ふるさと豊田です。国道117号に戻り、豊田飯山インターの近くにあります。
通算38個目のスタンプですが、ここもさっきと同じ、道の駅のマークと文字だけの超シンプル版、用意されたインクが赤い分若干いいかも。
次に立ち寄ったのは、117号から国道403号に進んだ長野県木島平村にある、道の駅FARMUS木島平です。
FARMUSとはなんぞや?と思って何かおしゃれな場所なのかと予想していましたが、現れた建物は一見倉庫のようにも見えるんですが、れっきとした道の駅です。
場所的なこともあるのでしょうか、ほかの駅と比べるとかなり空いていました。
通算37個目ゲットです。