GX7 MarkIIケース

GX7 MarkII用のケース、純正はまるまるカバーできないので他にないか探してみたらおしゃれなケースを見つけました。

suono(スオーノ)のコットンケースです。標準ズームキットレンズ、もしくはライカレンズキットレンズを装着した状態で収納できるそうなんです。

送料含めると6000円超と、すこしお高めですが、これから間違いなく活躍するカメラですんで、少々奮発、注文しました。6種類あるカラーバリエーションから選択したのはネイビー。セミオーダーも可能のようですね。

suono LUMIX GX7 MarkIIケース

LUMIX 4K動画手振れ比較 G7/LX100/GX7 MarkII

LUMIX GX7 MarkIIの4K動画での5軸手振れ補正試し撮りをしてみました。比較対象はG7LX100です。

取扱説明書によると5軸ハイブリッド補正は電子式補正をオンにした場合で、そうでない場合はDual I.S.となります。今回のレンズはDual I.S.対応レンズですが、Dual I.S.のみでも5軸目である回転軸方向の補正はかなり効いているようでした。

LUMIX GX7MK2 4K試し撮り

昨日入手したLUMIX GX7MK2で早速4K動画を試し撮りしてみました。4Kの精細さなどはLX100G7で十分堪能できていて、一番GX7MK2で見てみたいのが動画回転軸方向の手振れ補正です。LX100G7も取り出して早速比較もしました。

GX7MK2G7に使用したレンズはGX7MK2の標準ズームキットのレンズ、LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.です。このレンズはDual I.S.に対応したレンズです。

結果、GX7MK2での4K動画での電子式補正も加わる5軸ハイブリッド補正は回転軸方向の手振れも補正されて、すごく安定した映像になりました。でも5軸ハイブリッド補正は画角がさらに狭くなります。ただでさえ、普通に動画取るだけでも狭くなるのにです。これは少しいただけません

ということで、電子式を外したDual I.S.のみでも撮影してみました。するとなんということでしょう。Dual I.S.のみでも十分回転軸方向の手振れが補正されています。はっきり言って、今日撮影した十数秒の映像ではその違いは画角のみでほとんどわかりませんでした。

あとは、Dual I.S.ではない、ボディ内補正だけで試してみたいです。それはレンズでの手振れ補正がない LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH. であとで撮影してみようと思います。

とにかく買った目的は現時点では果たせた気分です。今回の試し撮りは後程youtubeにアップします。

ふっかちゃんテレビ出てた!

今日タイムシフトマシンで録画済みのテレビで月曜日ひ放送された、直撃!コロシアム!!ズバッとTV2時間SP!っていうの見てたら、埼玉と千葉の対抗みたいなのがあって、はにぽんが出てて、はにぽんテレビで見るの初めてだなと思ったら、ふっかちゃんも出てました!今日のこのメンバーの中で一番追っかけが多いふっかちゃんです!ってな感じで。

やっぱりふっかちゃんが一番好きですよ。あっ、ちなみにはにぽんは、本庄市のゆるきゃらです。個人的には結構可愛いと思ってますよ。

LUMIX GX7Mk2

GX7MK2とLX100比較GX7MK2にホワイト枠フィルタ

もっと安くなるまでまだまだ買わないつもりでしたが、午後ヨドバシ宇都宮に出掛けて買っちゃいました、LUMIX GX7MK2の標準ズームレンズキット。なぜ標準ズームレンズキットにしたか?それは単純明快、ライカレンズキットのレンズは持ってるからです。ボディのみにしなかった理由は、標準ズームレンズがとってもコンパクトでキットならではのすごく安く入手できるお得感。

価格.comに対抗してねとお願いし、さすがです、対抗してくれました!95500円のポイント10%で、85950円相当、いえ、ゴールドポイントカードプラスなので84995円です。

一番の期待は動画での5軸手振れ補正です。LX100G7とLUMIXの4K動画が撮れるカメラ持ってますが、一番悩んでたのが回転軸方向の手ブレ。GX7MK2は、初めてLUMIXの4K動画での回転軸方向の補正ができるカメラ(のはず!)なのです。早く試し撮りしたいですが、今日はもう夜も遅くなりそうなのでお預けです。

とりあえず、LX100と大きさを比べてみました。ボディ自体はGX7MK2が少し大きいですが、標準ズームレンズ付きだとLX100よりコンパクトな感じがします。これが標準ズームキット選んだ理由を示しています。こうなるとLX100の出番がなくなりそうですが、それでもLX100のレンズは明るいのでうまく棲み分けできればいいですね。

それとG7買ったときにレンズをいくつか買い揃えたのですが、その時にレンズフィルタは全部枠の色付き色違いにしたその流れで、今回は白枠フィルタにしました。ちょっとしたアクセントはいい感じかな。

ココちゃん通院

ココちゃんが、最近元気がないんですが、昨日とか水も食事も取っています。もう少し様子を見ようと思ってましたがやはり心配で今日休んでお医者さんへ。

見てもらったところ、お腹の中にゴロゴロとしたものがあるということでエコー検査。結果本当にそれが何なのか分からないが数センチくらいのようです。

積極的に治療していくなら開腹や腫瘍らしきものに針を刺して何なのか調べることもできるが、ココちゃん18歳、体力的なリスクもあるとのことです。そうですよね、18歳は相当な長生きです。

なので取り敢えず様子を見て変化があったらまた診てもらうことにしました。正直いつ天命を全うしてもおかしくない年齢なので、穏やかな余生を送ってもらうのがいいかなと思ってます。

道の駅 にしかた

道の駅 にしかた道の駅 にしかた

さて、何度も立ち寄っているのにまだスタンプがないあそこに来ました。道の駅にしかたです。

栃木県栃木市にあり、宇都宮へ行ったり、那須行ったりするときに国道293号経由を選択したときによく休憩で立ち寄るのがここです。

ここから自宅までは1時間45分くらいなので、今から帰ってちょうどいい。ということで通算26個目のスタンプゲットしたあとは野菜とか直売を見てみましたが、やはり夕方なのでこれと言ってほしいものはなくそのまま帰ります。

道の駅 しもつけ

道の駅 しもつけ道の駅 しもつけ

さて次ですが、昨日予定してたものの行かなかった道の駅しもつけです。栃木県下野市の新4号沿いにあります。

とても大きく、観光帰りのお客で賑わっていました。スタンプには可愛い女の子?いえ、これってカンピくんという道の駅のイメージキャラクターだとか。

通算25個目です。

ということで次はとてもよく使うのにまだスタンプをゲットしていないあそこに寄って帰ればちょうどいいかな。

道の駅 しもつま

道の駅 しもつま道の駅 しもつま

さて次は茨城県下妻市にある、道の駅しもつまです。

国道294号線沿いにありますが、ここはだいぶ前に確か2回くらい来た覚えがあります。大きな道の駅という記憶がありましたが、今はどこの道の駅も巨大化しているので、普通の感じです。

ということで通算24個目のスタンプゲットです。

少しインクが薄い!よく思います。インクくらいけちらずちゃんと整備してと。この手のスタンプラリーやってる人が一番ガックリくるんですから。

道の駅 まくらがの里こが

道の駅 まくらがの里こが道の駅 まくらがの里こが

次に訪れたのは、道の駅まくらがの里こがです。

とその前に、Siriに近くの100円ショップを尋ねました。というのは、今朝庭の雑草を少し片づけた際、指に棘がささったのですがチクッとしただけで気にしないでいたところ、運転しながら棘がまだ指に刺さったままということに気付いたのです。なので、100円ショップで針かなんかを買ってほじくろうというわけ。で目星の100円ショップを決めてから先に道の駅まくらがの里こがに行こうという計画です。ということで、もう絶対に今日は大洗方面なんて行けないことがほぼ確定しました。

道の駅まくらがの里こがは茨城県最大級の道の駅ということで2013年にオープンしたまだ新しい道の駅です。茨城県古河市の新4号のすぐ近くにあります。まくらがとは何?まくらがとはその言葉自体は枕詞だそうですが、古くから古河周辺を指す言葉として使われてきたそうです。

ということでスタンプですが、スタンプというよりハンコ?といった印象で通算23個目です。

管理人のただの日記