3つ星ビストロ NE-BS602

今日は家で仕事で、夕方早めに仕事を終えてスチームレンジを買いに宇都宮のヨドバシへ行ってきました。ほぼ買うつもりの機種は決めていて候補は一応次の3つ。

ですが、価格と機能、赤のボディカラーということでシャープにほぼ決めていました。日立とパナは白でつまんないなぁと思っていたのですが、実機を見ると案外白もいいなと思い始めて少し迷いだしました。逆にシャープの赤がそれほどよく見えなかった。

ということで店員さんに話を聞きます。ウォーターオーブンであればやっぱり先駆者のシャープだということですが、この機種ではなくはやりヘルシオだそうで。でも思い出したことがあり、そうそう、魚とか焼きたいんですと。となると今度はパナとのこと。そもそも候補に挙げた3台のうちパナはクラスが1つ上なので機能的にも当然上、価格も一番高いです。日立はまんべんなくいろんなことができる反面、これが強いという面もないそうで。うん、それは感じていました。

となるとあとは価格交渉です。この時点で日立は候補から外し、シャープはヨドバシ.comと同じ金額にしてもらったうえで、同機種がビックカメラ.comでポイント15%還元をやっているのでそれにしてと聞くと、15%のポイントではなく、10%ポイントで5%分は価格で対応するとのこと。

パナは価格.comに対抗してほしいなぁと伝えると、41500円の10%ポイント還元で本部確認を取ってくれるとのこと。となると実質37350円相当となり価格.comの最安値37800円より安くなります。シャープは実質27190円相当で1万円の差。もともとパナ派なのでパナに決定しました。本部確認ももちろんOKが出てお持ち帰り。ちなみにですが支払いはゴールドポイントカードプラスなのでさらに1%還元され36935円相当になります。

今日は遅いので明日設置するとことにします。

凄麺 駿河海老だし塩ラーメン

20160502_025434307_iOS

スーパーで発見した、凄麺の駿河海老だし塩ラーメン。スープに駿河湾産桜えびだしを使用した静岡のご当地塩ラーメンだそうです。自分的には、カップラーメンの麺で一番好きなのはこの凄麺シリーズなので新しいのを見つけると確実に買ってしまいます。4/25に発売されたばかりの新商品です。

うまかったです。

ちなみにですが、カップめんのそばで一番好きなのも同じヤマダイの手緒里庵シリーズ。なぜほかのメーカーが同じようなものできないんだろうと思うほど素晴らしいです。

スチームレンジ検討開始

日サ露天へ行ったあと、ケーズデンキへ行ってスチームレンジのカタログをもらってきました。うーん、この手のカタログってフラッグシップモデルの機能紹介が幅利かせすぎです。自分がほしいと思うクラスの紹介は何がいいんだか分からない。これはどこのメーカーも同じで、高い製品買ってほしいんでしょうが、手抜きしすぎと思いますね。

できるだけ安価でノンフライ料理ができれば十分と思っていますが、カタログを見ているうち、自分がつまみ用に作れたらいいなというメニューがある程度あるほうがいいかもしれない、あまりにエントリークラスだと逆に中途半端かもとも思えてきました。

ノンフライ料理で唐揚げをメインに考えていましたが、実は一番自宅で食べたいものは焼き魚。これが手軽にできるものがほしくなってきました。

日サ露天

今日は天気が良かったので、こだま温泉に行って今年初の露天風呂焼き、そう、日サ露天に行ってきました。少し黒くなった程度かな。

GW中は天気が良ければ焼きに行こうと思いますが、あんまり天気はよくなさそうですね。

IS300h実燃費データ

20160430_035003744_iOS

さて今日満タン給油したので、IS300hの実燃費データをまた計算してみました。

1195.6km走行して給油が48.54Lでしたので満タン法で24.63km/Lということになります。 ちなみにクルマのデータ上は26.1kmなので、5.9%過大となりました。

実燃費もカタログ値を初めて超えました!

今日からGW

今日からGW!自分の場合、仕事はカレンダーどおりですが、2日と6日は家で仕事にする予定で、明けた9日は休みを取るので、解放感はあります。

でも今年はあまりどこかへ行こうかとは思わないかな。混むだけですしね。

ということで昨晩泊まったので今日はゆっくりしてから帰ってきました。だらだら過ごしてしまいそうなGWの予感です。

スチームレンジ?

今日はF君と無炉爛にまた飲みに行き、いつもどおりカメラやクルマなんかの話題をしていて、どういった流れだったか、フライヤーとかでノンフライの唐揚げとかできたらという話になりました。

ということで今どきのスチームレンジの話になり、急にほしくなってきました。家にあるレンジは一応オーブン機能付きのレンジですが、ほとんど温めくらいしか使っていません。まぁ調理機能がないので仕方ないし、レンジなんてそんなもんと無意識に思っていました。

でもいろいろ調理ができるレンジ、特に最近はやりのスチームレンジなら自分でもいろいろ手間をかけず、簡単にできそうだし、今後の自炊の幅が大幅に広がるなと思いました。しかも高いしと思っていたのですが、今は結構安めのものも出ているようでパナソニックのビストロでも価格.comでは最安値は4万円以下。そうなのか、そんな価格から買えるようになってるのか、という感じ。

ちょっと帰ってから調べてみようと思います。マジほしいかも。

久々にあれが来た

明け方、寝ていてなんだか腹痛が始まりました。冷えたのかなと思っているうちだんだんひどくなってきて、布団から飛び出しトイレへ。

すると嫌な予感がします。単なる下痢ではなく久々にあれが来た感じ。あれとは、年に2回くらい来る、下痢を伴う超苦しく激しい腹痛、脂汗が出る症状で、数十分それが続きます。そうなったときはハァハァと大きく息をしていないと苦しい。うずくまりたいけど用を足してる途中なのでそれもできず。

ただ、これまで何度も経験していますが、時間が経てば治るんです。何事もなかったように。ということで今日も小一時間くらい苦しんだあと、治りました。

この症状が出ると毎回のようにネットで検索しますが、だんだん何なのかわかってきた感じです。症状がぴったりなのでおそらく胃痙攣。原因は胃自体の病気の場合や、他臓器の場合、心的ストレスなどいろいろあるので、なんなのかはわかりませんが、若いころから定期的にあるので大したことないと思います。

ということで今日は仕事を休みました。

ホームページ・ビルダー20

20160424_235340000_iOS

kotoriz号へソフトウェア移植を進めるにあたり、まだ移植していないソフトウェアがあります。それがホームページ・ビルダーです。

ホームページ・ビルダーは自分でWebサイトを立ち上げた当初からブログを開始するまでの間ずっと使っていたソフトウェアで扱いにも慣れています。ただしブログにしてからは自分のWebサイトはMovable TypeWordPressなどのCMSを使うのでほとんど使うことがなくなり、たまに写真ギャラリーをhtmlで作るなどの際に使う程度。

手持ちのバージョンは12までですが、最新版はもう20まで行っています。価格を調べるとアップグレード版でも6500円程度、うーん、あまり使わないのにちょっと無駄かなぁ、同様のことならフリーソフトでもできるし。ということで買わないことにしたのです。

ところが昨日たまたまなんですが、アマゾンのタイムセールで書籍がセットになったバージョンアップ版が出ていたのです。書籍セットのバージョンアップ版はアマゾンで通常7363円のところ5890円に!書籍がつかないものより安くなっていたので注文し今朝入手しました。

使うかなぁ?

というより、使うためにはどうすればいいかを考えてみると。。。既存のWordpressサイト、つまりこのサイトもそうですが、既成テンプレートを適用してるので、これを作り変えてみるとか。まぁ時間があったらね。。

管理人のただの日記