今朝は燃えるゴミの日で、だしたのはこれだけ。
そして今日も断捨離的掃除をしました。今日もメインは寝室のウォークインクローゼット。今さらですが、はっきりと気づいた、というか認識したこと。空箱がいかに家の空間の広大なスペースを占有し空気を保存してるに他ならないこと、それと一旦袋にものを入れたら、そのあとまたずっと日の目を見ないだろうこと。空箱は言わずもがなですが、袋のほうは今後残すものでも袋からは全部出しました。
明日はやっと資源ゴミの日。段ボール箱がまた大量に出せます!
今日の断捨離的掃除は寝室のウォークインクローゼットをメインに。やたらと思い出っぽいものが出てきます。写真系は捨てないとして、初めて買ってもらったオーディオコンポのカタログや取説、自宅の契約関連書類やら、手紙系など。そして、初めて買ったクルマの掲載されたチラシ。懐かしい!捨てられない!まぁ、随分これまで捨ててきたから、少しくらい残してもいいよね。
ギフトカードとかも出てきました。もう20年以上前のものだったりするけれど、ネットで調べたら使えそうなんで捨てるのとどまりました。あと、テレホンカード。絶対使わないけれど500円のが5-6枚。テレホンカードって今使えるんだっけ?調べてしまいました。使える!
まぁ今日残してもやっぱり後で捨てるかな。
今日は粗大ゴミの日!ということで絶対もう使わないし長時間放置のため汚れてるし、というようなものを出しました。
断捨離的掃除始めてから、やたらと早起きになったんですよねぇ。ゴミを毎日出す習慣ができたから?不思議ではあります。今朝も起きてから粗大ゴミとして出すものを選別、軽く掃除機とかもかけちゃったり。
出した粗大ゴミは、こたつ2台、テレビ台、キッチンワゴン、折り畳み式テーブル、プリンター台、大きめの木など。おふくろの着物とか入ってた衣装ケースは悩んだ末、とりあえず置いておきました。すごくレトロチックなので。まぁ、あとで結局捨てちゃうかもしれないけど。
今朝捨てたゴミはこれだけ。週末は掃除もほとんどお休みしたのでほぼ発砲スチロールばっかり。っていうかほんと捨てる物が減ってきた感じです。
それより、今朝起きた時、右上奥から2番目の奥歯が抜けました。2年前に左上奥から2番目が抜けて左右対称!この位置の歯は一番寿命が平均的に短い2本だそうです。
朝早く目が覚めて、昨日行かずに帰ってきたお城行こうかなぁと思ったけれど、今日はのんびりと過ごしました。
DC-G9に300mm(フルサイズ換算600mm)で月とカラスを取ってみました。カラスかわいい。
さて老神温泉2日目、朝食は7時半からだったのにちょっと寝坊。なんか雨降ってます。とりあえず起きてすぐ朝食。最近バイキング慣れしてきて、欲張らず食べたいものだけちゃんと選ぶのがうまくなったなぁと思います。昨晩も朝食もちょうどよし。
朝食後、天気予報しらべると、午後は雪とかいってる。マジ?うーん、天気悪いと城巡りとか面倒なんですよねぇ。どうしよう。少なくとも少し山を登る岩櫃城はパス決定。となると上田城もパス。沼田城雨でも行くかどうか迷いました。
でもその前に別館の露天へ。内湯と露天があるんですが、内湯に入りにドア開けたら、そばの浴槽に、?、男?よくわかんなかったんですが、相手がびっくりして事態を把握しました。なーんと、おばさんが間違えて男風呂に!他に客がいなかったから余計気づかなかったらしい。こんなの初めてだよー。
露天はかなり広くていい感じでした。
さてこのホテル、チェックアウトが12時。急ぐ必要もないので11時くらいに出て、とりあえずびっくりひな祭りへ。老神温泉街にある利根観光会館で開催中です。県内外より集められた6,000体を超えるひな人形が会場に並ぶとのこと。
入場料は100円。入ってすぐ右側に大きなひな壇が。
結構すごいです。たくさんのひな人形が飾られていました。そのうち奥のホールにもたくさん飾られてるのでどうぞと案内があって行ってみると。
うわっ、すげー!これは確かにびっくり!巨大なひな壇に無数のひな人形が飾られていました。こんなの100円でみられるなら絶対見るべきですね。300円くらいとってもよさそうなもん。
隣の建物は大蛇みこし展示館。でっかい大蛇のみこしが展示されていました。長さ108メートルでギネスにも登録されてるそう。担ぎ手募集してたので祭りとかで担がれるんでしょう。細長い建物の奥まで大蛇の胴体が続いています。一番奥まで行くと建物に沿ってU字にカーブ。ほんと巨大です。大蛇と雛人形がコラボした展示でした。巳年に大蛇まつりが老神温泉で開催されるそうです。担がれているところ、見てみたいなぁ。
さて次、どうしよっかなーと思ったけどとりあえずクルマを走らせて考えよう。
片品川にかかる橋を渡ってホテルから見えた反対側を走って、とりあえず吹割の滝へ。
もうその頃には完全に雪に変わってました。全然観光客がいないなぁと思ったら、3月下旬まで滝周辺の遊歩道が冬季閉鎖してるから。でも滝までの小径にはお店が立ち並んでいました。
遊歩道入口から鱒飛の滝が見えただけで、遊歩道の歩いた先にある吹割の滝は見られず。まぁ、2回くらい来たことあって、今日は来る気も最初はなかったのでいいんですが来たからにはちょっと残念でした。
さて、この後どうしよう。行くとしたら沼田城ですが、天気悪いし、どうせまた岩櫃城とか行くことになるんだったら、今日わざわざ行くこともないなとまっすぐ帰ってきました。
今回宿代は7700円位でしたが、よく考えると、東京に飲みに一回出たら泊まったりして同じくらいかかるから、そんなんだったら毎週温泉旅行できるじゃん。コロナで都内出るのもちょっと気が引けるので、しばらく温泉三昧しようかな。
因みに来週末も温泉旅行の予定入ってます。
せっかく休みをとって掃除じゃなんか損だなぁ。ということで群馬の伊藤園ホテル尾瀬老神山楽荘を予約、観光は続日本100名城を絡めようと、一人旅。
みなかみ町にある名胡桃城は真田昌幸の沼田城の支城として、また1590年の小田原征伐の誘因となったことで著名なんだとか。国道17号沿いの便利な場所にあって、以前からこの場所自体は知っていたけれど、寄ったことはなかったです。
駐車場があるところが般若郭。
中に入ると、担当の女性からどうぞと記念の真田六文銭シールがいただけます。御城印もあり買いましたが、沼田城、岩櫃城、上田城との4つを集めるともう一つくれるそうです。
無料の真田街道ガイドブックというのが置いてありスタンプラリーもやっているので、とりあえず貰っておきました。岩櫃城と沼田城は今回行くつもりですが、岩櫃城のスタンプは冬季の3月までは群馬原町駅で押せるそうです。
さて登城。馬出し、三郭、二郭、本郭、その先にささ郭と主要な郭が直に並ぶ連郭式の山城です。綺麗に整備されていました。ささ郭にあった小さなほこらには六文銭が今のお金で並べられていました。しゃれたことする人いるんですね。
宿に向かう途中に沼田城が近くにあり、寄れないことはなかったけれど明日行くことにして宿、伊藤園ホテル尾瀬老神山楽荘へ。
部屋からは片品川が見下ろせます。やはり宿泊客が少なめなのか、夕食バイキングの時間は18時からのみ。それまでは温泉を楽しみます。本館と別館それぞれに内湯と露天があるんですが、本館の露天は配管故障のため入れないとのこと。別館は男女入れ替えの関係で今日は露天に入れず明朝になるので、とりあえず本館の内湯へ。
思ったより小さい内湯で、混んでたら結構狭いかも。
夕飯のバイキングは、味は悪くなかったですね。モツ煮とかあって、飲兵衛には良かった。地酒も妙義山と聖徳の辛口原酒だったかな。聖徳酒造は何年も前に酒蔵見学行ったことあってお気に入りの酒。結構飲みました。
夕飯後の風呂は別館内湯へ。このホテル、本館と別館は泉質が違います。本館は単純アルカリ泉、別館は単純硫黄泉です。本館の風呂は正直イマイチだったけれど、別館の内湯は温泉!って感じで浴槽も広くてこっちの方が全然いい感じでした。
酔っ払ったのでカラオケとか行こうかとも思ってだけれど、結局いろいろやることあって、行かずじまい。
明日は近くで開催しているびっくりひな祭り、沼田城、岩櫃城、時間あったら上田城まで行って、御城印4つ集めるのもいいかなぁと思ってます。
そうそう、今日清掃センターへ行く前に腕時計しようとしたら見当たらない。どっかに置き忘れ?探したけどほんとに見つからず、とりあえず清掃センターへはつけずに行って帰ってきてから探すもやはり見つからず。以前の家の汚さから言えば、どうせその辺に紛れ込んで、そのうち出てくるだろうとなったんですが、今は違います。はるかに綺麗になりつつあるので、紛れ込むような場所自体がなくなってます。これはおかしい、絶対家にない気がする。昨日どうしたっけ?使ったっけ?ちょっと出かけただけなので使ってない気もする。。。
もしや?一昨日日帰り温泉に行ったときは確実につけていたことは覚えてる。ということはそこに忘れた?
電話してみました。心優しい人なのか、店員なのかは分かりませんが、ちゃんと届けてくれていました。よかったー、もらったものだけど、買ったら数万円のいい時計なんで、盗まれちゃうかもなーと覚悟してたので。ということで取りに行ってきました。おかえりー。
今日は使用済み小型家電の日。ホントは今日は不在で出せない予定がなくなったので、燃えるゴミと一緒にまたこんだけ出しました。
まだ収集時間まであるなぁ、でもあんまり沢山出しすぎるのもなんか気が引ける、でも捨てよう。ということで壊れたレーザープリンターを。ブラザーのHL-1440。初めて買ったレーザープリンターでした。
さらに、初めて買った写真画質のインクジェットプリンター、エプソンのMJ-700V2C。まだ家で眠ってたんですね。エポックメイキングな名機だと思うので、置いとこうかなぁと迷ったけど、捨てました。
そして今日はチリ紙交換の日。来るまでの間に何か捨てるものないか?別部屋に使ってない古い布団が沢山出てきた!
その中には掛布団と敷布団1枚ずつ使えそうな綺麗なものがあったので、それだけ残しクルマに積み込み。枕とかも出てきたのでそれは追加でゴミ出ししてから、最近お世話になっている清掃センターへ。今日も無料でした。
そうそう、帰ってきた気づきました。第2金曜日はチリ紙交換来ない日でした。うー、残念。
今日は資源ゴミの日、たまった段ボールとかの箱たーくさん捨てました。
今晩は都内で飲む予定があったのがキャンセルになったので、明日の月一回の使用済み小型家電収集に出せることになり、出せるやつをまとめました。それとチリ紙交換が来るので紙系をまた集めてまとめて。さらに燃えるゴミでまだ出てくる着ない服なども。
明日も沢山出せそうです。
そういえば、寝室のものを捨て始めたのが、先月の12日、ちょうど一ヶ月経ち、よくぞこれほど途絶えることなく断捨離的掃除が続いたものです。ほんとにかなり捨てるものがなくなってきて、家じゅうがすっきりしてきて気持ちいい。まだまだ終わりそうな気配はありません。今回は納得いくまでやりそうです。掃除はやっぱりいいことだらけで、今日もいいもの発見しました。
昨年譲渡した1Rの火災保険の還付金の手続きをしてなかったことが分かりました。早速手続き書類を送付しましたよ。31020円、お小遣いもらうような気分!