清掃センター

IMG_8137

今日は粗大ゴミの日、ということで、PCスピーカースタンドと衣装ケース7つ出しました。

そしてその後、自治体の清掃センターへ。使用済み小型家電のゴミ出し待ちがあまりに多くて直接持ち込んじゃえ!ということです。

IMG_8138

すごい量!だってこれまで、家電で壊れたやつとか、古いPCパーツとか使ってないケーブルとかほとんど捨てた覚えないから。BD/HDDレコーダーも外付HDDとかも一緒にクルマで持ち込みに行ってきた!

清掃センター初めて行ったけれど、システムが面白い。まずクルマに乗ったまま、まるごと重量が計測されます。マイク越しに受付の人と話して、燃えるゴミか燃えないゴミかで進路が変わります。燃えないゴミのところに進むと、担当者がいて、使用済み小型家電だと伝えて、自分でその捨てる大きな箱に投げ込む感じ。でもあまりの多さに担当者がほんとに家庭ゴミですよね、事業用じゃないですよね、ってうるさい、うるさい。まぁ大掃除だし、嘘ついてないし、ちゃんと捨ててこれたからいいですが。

捨てた後は、また受付前に行って、クルマごと重量を再計量。そうです。捨てる前後の重量差がゴミの総重量ということ。50Kgまで無料、それ以降10Kgごとに10円ですが、自分でもびっくり。50Kgには収まんないだろうなぁくらいに思ってたのが、結果はなーんと120Kg!すごいねぇ。でも70円ですから。もうちょっと取ってもいいんじゃない?

43UM7500PJA

IMG_8136

午後半休まで取ってヨドのさいたま副都心店で買ってきちゃいました、LGの4Kテレビ、43UM7500PJA。4Kチューナー内蔵の真の4Kテレビ!65550円のポイント還元なんですが、ヨドでキャッシュレスのキャンペーンやってて、自分はヨドバシプレミアム会員なんで、ポイント20%もついちゃいます。ということで実質52440円、安い!

明日ゆっくり設置しようと思ったけれど、夕飯食ってからなんかヒマだなぁと思ってWooo 3000を移動、ラックもちょっと掃除して設置しちゃいました。

昨日Wooo 3000でテレビ見たらなんか映らないチャンネルとか出ちゃって、うー、やっぱり古いから壊れちゃったのかもー。コロナ自粛でつまんないし、自粛でお金も使わないし。いいんじゃない、買っちゃってといういきさつですね。

使ってみての感想としては、この値段でこんだけ充実した機能があるって、やっぱりこれにしてよかった!という感じです。PCの4KモニターでLGのIPS液晶使ってて気にいってることもあって違和感なし、VODとかも充実してるし、1階のBDレコーダーの録画映像も見れちゃうし、寝室に冷蔵庫も買ったから、もう飯以外は寝室で済んじゃうじゃん。

こいつをもっと使いやすくしてくれるマジックリモコンも注文済みで明日お届け予定です!

ぬいぐるみのクリーニング屋さん

IMG_8122

うちには昔競馬にはまってた時にあつめた競走馬のぬいぐるみが沢山ありますが、すきだった馬のやつは部屋にずっとおきっぱでした。

掃除なんてしてあげてないので、ほんと白い部分なんて黄ばんじゃってひどい状態。ということで、ぬいぐるみのクリーニング屋さんというのがいいらしいということで注文してたのが届きました。早速ぬいぐるみを綺麗にしてみます。

IMG_8125

これが汚れた状態。写真だとよくわかんないけれど、もっと茶色いんです。そこにぬいぐるみのクリーニング屋さんをシュッシュッとスプレーして乾いたタオルでごしごしふき取ると。。。

IMG_8126

おーっ!きれいになった!いいです、これ。

結局掃除

コロナ意識しちゃってるのもあって、都内には今週出てません。飲みに出たいなぁと思いつつ来週飲む予定があるので、今日あたりはどっか温泉とか行こうかなぁと、とりあえず伊藤園ホテルズのサイトを調べると。。。

すごいです。もう完全にコロナの影響でしょう。空いてるところが沢山。っていうかほとんど空いてる?行っちゃうかなぁと思いつつ、とりあえず掃除に手を付けたらやっぱり止まらず夕方になっちゃいました。

それにしても物置部屋と別部屋。まったく進まない。でも、懐かしい写真や学生時代のノート、中学時代の日記、小学時代のサイン帳とか。さすがに断捨離する気にはなりませんね。今日手を付けた衣類は半分くらい処分。見てもいない郵便物もわんさかあって、ほとんど捨てるのは分かってるんですが、とりあえずゴミの分別のためいちいち開けて分別するから時間かかるー。

アマレコTV4 Live

断捨離的掃除で出てきたビデオのデータ化にGV-USB2を使いだして便利だなぁと思ってたんですが、ここでちょっと不便なことが。付属のLight Captureというキャプチャーソフトが映像信号が途絶えると自動的に録画停止するという便利機能があって、録画開始してほったらかしにしておけるのがいいんですが、この機能をオフにできない。

テープの中には、映像と映像の間に無信号部分があったりして、こういう場合に止まっちゃうので後ろの映像が録画されなくなります。この機能をオフにさえできればいいのに。

ということで、キャプチャーしてゲーム機などの映像を表示、録画するフリーのアマレコTV4 Liveを使ってみることに。フリーといっても、実行にはAMV4ビデオコーデックが必要でロゴ解除するには2600円のAMVビデオコーデック用ライセンスが必要。でも以前drmがかかった動画をキャプチャーするためにAMV3ビデオコーデックを購入していて、見たらライセンスキーは共通とのこと。AMV4ビデオコーデックをインストールしてそのライセンスキー登録できました。

ということでアマレコTV4 LiveGV-USB2を使えるように設定。アマレコTV4 Liveのマニュアルの例がGV-USB2なので、全く同じように設定すればいいはずなんだけどー。音は出るけど映像が出ない。いろいろ調べたけど、よくわからず。そこで高度な設定画面でそれっぽいところいじってみました。ビデオレンダラーという項目が自動になってたのをEVRを使うにしたら映像が出た!

ただ、AVIのため56分で28GBとどでかいファイルができるのでさっさとMP4とかにしないと。

今日のゴミ出し

IMG_8112

昨日は断捨離的掃除はほぼやらなかったんですが、捨て待ちのゴミ17袋出しました。それと、

IMG_8117

金曜日にチリ紙交換が来ることがわかったので、昨日の資源ゴミには出さずに今日出しました。トイレットペーパー2つです。

IMG_8119

先週2つで4つ。コロナデマでトイレットペーパーが品薄ですが、なんて効率的な入手方法なんだ!

G9 Proの動画試し撮り

G9 Proの4K動画試し撮りしました。いやー、こんなに強力に手振れ補正してくれるとは感激。これまでデジカメで4K動画いろいろ撮ってきたけれど、ここまで撮れるなら大満足という機種にやっと出会えた感じ。ちょっと歩いて撮ってもみたけれど、まぁいい感じ。さすがにOsmo Pocketのジンバルには負けちゃいます。Osmo Pocketは普通に走っても全然大丈夫ですからね。でもG9も少し振動を気にしながら撮れば十分そのまま使える動画になりそうな感じです。

ここまで撮れるとなると、うーん、先日は売りに出さなかったGX7MK2も売っちゃっていいんじゃない?でもマップカメラのワンプライス買取見てみたら12000円だって。うーん微妙。G7より7500円も安いとは。だったら売らなくてもいいかも。

管理人のただの日記