管理人 のすべての投稿

吾妻渓谷

青空ヘアカット
青空ヘアカット

 

今日はじゅんきちさんに青空ヘアカットしてもらった。じゅんきちさん持参のポンチョ着て、玄関前で。時々近所の人が通ったりしてチト恥ずかしい。でも髪切ったのは半年振りくらい?相当伸びてたのが相当短くなった。暑苦しくなくていいかもね。

そのあとは群馬方面へドライブってことで俺が運転。

昼飯をどうするかって悩んだ末に行ったのは、高崎矢中食堂。この手の地元地名食堂はいたるところで見かけるけど行ったことなかった。システムはカフェテリア方式。いろんなおかずから好きなのを取って払う。なんだここ結構いいじゃん。酒飲まない時には十分使える。味も割とうまい。冷めたりしてるやつもあるけど電子レンジもある。

高崎矢中食堂
高崎矢中食堂

高崎矢中食堂
高崎矢中食堂

しかも持ち帰りも可。家で飯食うのにも使えそう。しかもリーズナブル。地元にも上柴食堂とかあったな。良かったよ、勢いで入ってみて。このチェーン、まいどおおきに食堂っていうとは知らなかった。

吾妻渓谷
吾妻渓谷

吾妻渓谷
吾妻渓谷

吾妻渓谷
吾妻渓谷

吾妻渓谷
吾妻渓谷

吾妻渓谷
吾妻渓谷

昼飯のあとは吾妻へ向かい吾妻渓谷を見てき た。何度も通り過ぎたことはあったけどちゃんと見たのは初めて。この道こんな高いとこ走ってたんだっつーくらい下に吾妻川が見える。すげー。鹿飛橋と言う川に掛かる橋に降りるとすげーいい眺め。国史跡と言うだけのことはある。鹿飛橋を渡って対岸側を歩けばまだまだ絶景が見られる感じだけど今日はここまで。

次に行ったのは日本百名水の箱島湧水。旧東村、現渋川市にあり、るるぶで見つけた。お不動様のすぐ下から霊水が湧き出ててペットボトルやポリタンク持参で汲みに来てる人たちの行列があった。まずお不動様をお参りしてから水汲みに並んで飲んでみた。確かに水だ。柔らかい感じで確かにおいしい。匂いとかはなく、水!って感じ。湧き水のイメージ的に凄く冷たいってのがあるけど、意外に普通。水道水くらい。冷やしたらすげーうまいだろうなぁ。今度はちゃんとペットボトル持参しなきゃ。ということで今日の観光は終わり。

一旦帰宅してけぶさんカーに乗り換えて夕飯はチョー久々の。おばちゃんたちも来ないねと話してたんだって。

 

箱島湧水
箱島湧水
箱島不動尊
箱島不動尊

箱島湧水
箱島湧水
箱島湧水
箱島湧水

楓

  さすが、料理はうまかったよ。そのあと俺だけ先に湯めぐり浪漫館に行ったんだけど朝ケータイに京都の叔父から電話が入ってたから電話した。もちろん親父のこと心配して。はっきりあまり良くないと伝える。近いうちに叔母と来てくれるって。俺もお願いした。だって兄弟だもんね。親父も会いたいだろうし。そのあと弟に電話。今日親父と万が一の場合のこと話したって。親父も感じるものがあるみたいだって。悲しいよ

HS250h

昼間親父の見舞いに行ってきた。病室行ったら、?、親父の名前がない。部屋変わったのか?同じフロア探して見つけた。何かあったのかと心配してしまった。部屋に入ると寝てた。ちょっと悪いかなと思ったけど起こした。結構具合よくない感じ。食欲も全然ないって。正直このままなのかなと思ってしまう。考えたくないけど。また来るねと帰った。そろそろ万が一のことも考えないといけないかもしれない

病院出てそのまま宇都宮のレクサスに向かう。ゴールデンウイークあたりから毎週のように遠出してさすがにオイル交換しないとやばいでしょって感じ。オイル交換してる間にSCさんと話。HS250hのこと聞いてみた。これからお金もかかりそうだし、次はこれもいいんじゃないかとLS売ったらそれで買えそうだし燃費いいし。14日発表だけど内緒で見せてくれた。写真で見るよりだいぶいい。悪くない。案外でかい印象。中も安い感じはない。

 

レクサス
レクサス

夢庵
夢庵

 

反面遅くてうるさいかね。試乗してみたい。オイル交換終わっていくらかなと思ってたらタダだった。3年間メンテナンス無料だけど定期点検だけと思ってた。金浮いた!

帰ってきてから夜は夢庵

夏の陣第二弾発表!

朝9時半から会議で久々に早起きして出社。なんか最近胸が痛いような感じがある。タバコのせい?だけど吸ってしまう。良くない。

そう言えば国盗り夏の陣第二章が発表になった。14日から開始、回る城も明かされた。日本100名城とは意外に被ってないのがいいんだか悪いんだか

夜は喜多方ラーメン蔵

 

喜多方ラーメン蔵
喜多方ラーメン蔵

節約しないと

ホントはさぁ、今日は家で仕事の予定だったのに、朝会議が入ったから行ったさ。あの人たちいつもピンポイントで急に言ってくるんだよなぁ。ったく。だから今日は11時に行ってやった。夕方は17時半で退散。

少しでも節約しようと上野から新幹線にする。200円浮く。行き帰り1ヶ月20日とすると、これだけで8千円浮く。タバコ辞めたら最低でも月1万2千円は浮きそうだ。こうやって地道に節約考えないとだめだな。まだムダがたぁくさんありそう。

夜はきょうやラーメン。

 

きょうや
きょうや

ココちゃん
ココちゃん

国盗りガイドブック出る!

ココス
ココス

 

今日は定時に退散。なんと!国盗りのガイドブックが出るんだって。出ればかなり便利だろう。あとau端末用にGPS機能ができた。位置情報特定誤差がauが一番大きかったんだとか。確かに、とれるはずなのにとれないなんてことが結構あったから解決される期待大。夜はココス

 

みこちゃん
みこちゃん

覚悟

すき家
すき家

 

休んじゃった。昼飯にすき家行って帰ってきたときに弟から電話。親父の治療方針と状態の報告。内容は聞きたくなかったようなことばかり。正直相当覚悟が必要な状況だった。どうしよう親父のとこ行きたいけど、頻繁に行ったら勘ぐられるかもしれない。でも結局行ってきた。ほんとに次の薬効いてくれないかな。確率は低いらしい。効かなかったら。。。辛いな

 

信濃路
信濃路

夕飯は信濃路。夜はなんだか息苦しくてなかなか寝つけなかった。

善光寺参り

今日もお参りということで長野の善光寺へ。関越道乗ってすぐ、追い越し車線で結構飛ばしてたんだけどBMが着いてきたのでしばらくしてから前にやり、後ろ着いて行ったらすぐ、更に後ろから猛速のスカイラインが来た。なんだこいつ、飛ばしてんなぁ、そいつを前にしてあとを着いてった直後、屋根から回転灯が出現!うぉー、危なかったぁ

BM は捕まってしまったのであった。ちょっと間が悪ければ俺が捕まってたな。ふぅ。

昼飯は東部湯の丸SAのレストラン。そばにこいっていう鯉の竜田揚とキノコの天ぷらの天丼、そば。新メニューコンテストの最優秀賞作品だって。鯉は泥臭いイメージがあるけど全くそんなことはなかった。そばもしっかりしててよし。

 

そばにこい
そばにこい

さて長野について、善光寺の北側に停めたので、やっぱり表参道からお参りしないとね。っということでお寺の南側まで随分歩いた。

途中よしのやっていう牛丼や?ではないすごく綺麗な店があったのでちょっと入ってみた。そこは酒蔵らしくレストランもある善光寺外苑西之門というところだった。何も買わなかったけど一度ゆっくりしてみたい。

 

よしのや
よしのや

仁王門
仁王門
善光寺本堂
善光寺本堂

巨大な足!
巨大な足!
山門
山門

山門に人が!
山門に人が!
鐘楼・梵鐘
鐘楼・梵鐘

 

んで表参道に出て善光寺方面へ歩いていく。仁王門で巨大な足を撮った。こんなにしっかり見たことなかったけど、実にしっかり作られてて力強い。

さらに進んで山門。もう何度も来てるけど、今日は見慣れない風景が飛び込んできた。山門の中に人が見えるのだ。山門は今まで来たときで入れたことはなかった。今日は特別拝観をやってたのだ。タイミングよし、ラッキー

本堂で参拝後はお約束のお戒壇巡り。

道具塚
道具塚

善光寺本堂
善光寺本堂

経蔵
経蔵

鳩字の額
鳩字の額

六地蔵
六地蔵

本堂で御朱印をもらい、いよいよ山門を特別拝観ってことで拝観料は500円。階段が急なので一人づつ上がる。山門にも仏様が祀られていて山門本尊の文殊菩薩、四天王、四国八十八ヶ所霊場御分身仏。

山門からの景色はなかなかのもの。山門の真ん中あたりで外の上を除くと善光寺と書かれたでかい額がすぐそばに見える。この3文字の中に五羽の鳩が隠れてるんだよ。いろいろ貴重な体験だ。だけど写真はダメなんだって。

 

大本願
大本願

アイス
アイス

徳川家大奥供養塔
徳川家大奥供養塔

そのあと御守と回向柱を買って一旦参道を戻り、アイス食ってから帰り。

夜はチョー久々に、き美久亭。湯めぐり浪漫館で風呂。

帰ってから気づいた、ケータイ国盗り合戦のクイズやるの忘れた!超ショック!

 

松代PA
松代PA

き美久亭
き美久亭

都幾山慈光寺

午前中に親父の見舞いに行った。酸素吸入の管を鼻に付けてた。そんなの付けられたら前より悪いかもってのは親父だって感じるかもしれないな。だから余計変な不安を感じさせないように気を付けた。そう言えば朝出掛ける時に玄関先に置いてあったゴミ収集所掃除当番の帳面のことも話した。自治会のことも全然分かってないな、俺。一時間くらい話してきた。

昼飯は久兵衛屋でしゃぶしゃぶ。

 

久兵衛屋
久兵衛屋

慈光寺案内図
慈光寺案内図
観音堂へ
観音堂へ

慈光寺山門
慈光寺山門
慈光寺観音堂
慈光寺観音堂

慈光寺阿弥陀堂
慈光寺阿弥陀堂
慈光寺観音堂
慈光寺観音堂

慈光寺時の鐘
慈光寺時の鐘
慈光寺心経堂
慈光寺心経堂

慈光寺阿弥陀堂
慈光寺阿弥陀堂
慈光寺宝物殿
慈光寺宝物殿

そのあとときがわ町にある都幾山慈光寺へ。ここは坂東三十三観音の第九番。観音堂をお参りしたあと御朱印をもらう。そのあと住職がありがたい話をしてくれる。なんかお寺とかお参りすると心配事とか一瞬なくなる気がする。心が安まる。

夜はサイタマ健康ランドで風呂と飯。

 

サイタマ健康ランド
サイタマ健康ランド