お遍路さんの旅 6-2

11:12に松山空港に到着しました。今回のトヨタレンタカーで、空港内カウンターから送迎してもらい、店舗にて受付。今回はちゃんと喫煙できるクルマで、初めてのパッソ。前回のヴィッツは初めて乗ったけど、案外いい車だなぁと思いましたが、パッソはどうか?ということで11:45過ぎにトヨタレンタカー出発し44番に向かいます。

ちょっと乗っただけで、パッソとヴィッツはクラスこそ同じかもしれないけど、ヴィッツの方が全然いいなという印象。ヴィッツはトヨタ車乗りの自分がトヨタだなと思わせる面が多々あったけれど、パッソはあまりそれを感じない。カーナビもヴィッツについてたやつはトヨタ車共通のUIのものだったけど、今回のは完全な外付け?前々回までのマーチのレンタカーについてたやつと同じメーカーのものです。でも実はこのナビ、トヨタ純正系のナビより使いやすいというか、ルートとか信じていいナビする印象が残ってるので、これはよしとします。いずれにしてもレンタカーは色んな車種に会えるのでそれはそれで楽しい。

■第44番札所 菅生山 大覚院 大寶寺

大寶寺 御朱印大寶寺 御影大寶寺 記念御影
大寶寺 御朱印・御影
大寶寺 本堂
大寶寺 本堂
大寶寺 大師堂
大寶寺 大師堂
大寶寺 厄除観音像
大寶寺 厄除観音像

大寶寺は真言宗豊山派、本尊は十一面観世音菩薩です。百済から来朝した聖僧が携えてきた十一面観音像をこの山中に安置したのが始まりで、大宝元年のこと、に安芸からきた明神右京、隼人という兄弟の狩人が十一面観音像を見つけ、草庵を建てて祀り、この奏上を受けた文武天皇の勅命により寺院が建立され、元号にちなんで「大寶寺」されたといいます。四国霊場八十八ヶ所のちょうど半分に当たり、「中札所」といわれる霊場です。

駐車場は境内の中、仁王門の上部にあります。8分遅れの12:58に到着。まずは仁王門へ。駐車場から今来た道を下がり右下へ続く道を降りていくと仁王門です。仁王門の右側基礎部分に、蛇・蛙・ナメクジの三すくみといった見どころがあるのですが、分かりませんでした。事前によく調べておかないとこうなります。

15分遅れの13:45に次の45番に向け出発。ただ遅れているとは言え、今日は次の45番で終了なので焦りません。

■第45番札所 海岸山 岩屋寺

岩屋寺 御朱印岩屋寺 御影岩屋寺 記念御影
岩屋寺 御朱印・御影
岩屋寺 本堂
岩屋寺 本堂
岩屋寺 大師堂
岩屋寺 大師堂

岩屋寺は真言宗豊山派、本尊は不動明王です。弘法大師がこの地を訪れた際、不思議な神通力をもった法華仙人と称する女性がいたが、仙人は大師に帰依し全山を献上、大師は木造と石造の不動明王像を刻み、木像は本尊として本堂に安置、石像を奥の院の秘仏として岩窟に祀り、全山をご本尊の不動明王として護摩修法をなされたといいます。

16分遅れの14:06に駐車場に到着です。ここから境内まで山道ときつい石段が続き、20分程度かかります。大変そうだと覚悟してたけど、意外にそれほどきつくない感じで境内まで行けました。この寺は見どころも満載のようなので参拝の所要時間の目安は150分、その内訳は駐車場からの往復40分、境内50分、奥の院60分としています。

見どころとしては、まず穴禅定。これは本堂の真下の20m位の暗い洞窟を進んだ最奥に、かなえる不動・地蔵尊(先祖供養)・弘法大師の石像が祀られています。

そして本堂横にある梯子を登っていく仙人堂。

さらに今回の目玉が奥の院・逼割(せりわり)禅定。大師の行場の岩山で山項には白山権現が祀られています。納経所で200円を納め、行場の扉の鍵と36枚のお札をいただき、途中の石像に順番にお札を納めて行場へ。逼割禅定はロッククライミングのようなとても急で危険な岩肌を登って、最後は急な梯子を上ったてっぺんにが祀られているというのです。

仙人堂より
仙人堂より
仙人堂五輪塔
仙人堂五輪塔

ということで本堂、大師堂とお参りをし、まず仙人堂へ。梯子を登るわけですが結構怖い。梯子自体は頑丈な感じですが、誤って落ちでもしたら少なくとも大けが間違いなしです。登ると上には五輪塔があります。またここから本堂や大師堂を眺めていると、仙人になったような気分。上にいたとき途中まで登っていた人が諦めて降りていきました。高所恐怖症なのか。

穴禅定
穴禅定

次に穴禅定。確かにかなり暗い洞窟を進んでいきます。どれくらい暗いかというと、何も見えないということはないけど、洞窟の岩に頭をぶつける程度には暗いので要注意。足元も見えません。一番奥の明かりを目指していくという感じです。

鍵とお札
鍵とお札

そしておそらく奥の院です。納経所に行き逼割禅定にお参りしたい旨伝えてお札と鍵をいただくと、お気をつけてと言われる。小さな白いお札はお守りで身に着けて登ってくださいとのこと。やはり大変そうな場所のよう。

多羅多門
多羅多門
童子巡りの石仏
童子巡りの石仏

逼割禅定へは大師堂の奥にある多羅多門をくぐって山道を登っていきます。お札を納めながら行場にいくのは三十六童子巡り。最初門くぐって近くに石仏があったので、これはお札を納めるべきか迷いました。でもあまりにも何もそれっぽい様子がないので、少し先に進むと明らかに童子の石仏と分かるようになっていました。石仏と旗に童子のなまえが書いてあるので、それと同じ札を納めていきます。札は上から順番に並んでいるので迷うことはないはず。ところが途中3体飛んでしまいました。探したつもりですが見当たらないので後で出てくるのかと思いそのまま進みました。結局その3体分にお目にかかることはなく、行場が見えてきました。

■逼割禅定

逼割禅定
逼割禅定
逼割禅定入口
逼割禅定入口

薄暗い木々の中に神聖な、畏怖の念を抱かせる景観が現れ、不動明王像に出迎えられます。落ちたら命を落とすというブログ記事も読んでいたのでかなり不安。巨大な岩が裂けたようになっているその一番下に門があります。その門のカギを開けて登っていくのですが、ほんとすごい景色です。いや、これ、マジ修行って感じが伝わってきます。生半可な気持ちだとケガするぞと、気持ちを引き締めざるを得ません。

ロープがない!
ロープがない!
さらに絶壁
さらに絶壁

開錠して門を開けると、鎖禅定という鎖網みされたロープをつかんで登っていく岩の裂け目が現れるはずなのですが、あれ?ロープがない!こんなところロープ無しで登れと?怖すぎる。でもせっかく来たのだからと慎重に登りました。登りきると右に向かう道があり、その先にはさらに急な岸壁が。こちらは鎖が垂れ下がっていて気持ちが折れそうにもなります。こっちの方が先ほどのロープ無しより怖かった。あまりに急すぎて足を軸にして体が左右に回転するように揺れ、岩盤に体をぶつけたりしてしまう。いや、ホントに修行だわ、これ。こんな絶壁生まれてこのかた登った記憶がない!それでもなんとか登りきりました。

最後に梯子
最後に梯子
最後の鎖と白山権現
最後の鎖と白山権現
白山権現
白山権現

そして最後は絶壁に立つ梯子。これを登るのはそれほど怖くはありませんでした。下見たらビビるんでしょうけど。登り切ったところの先に白山権現が祀られた祠が見えますが、そこまではまた岩場を鎖につかまって登らないといけない。距離は短いけど落ちたら死ぬかもとまだまだ気を抜けません。無事に登って納め札も納めてお参りしました。てっぺんからの景色は360度の大パノラマ?とは言えません。まわりの木が邪魔。そう言えばさきほどから話し声が聞こえるのは、誰か登ってきたのかな。でもそのうち聞こえなくなりました。

白山権現 御朱印白山権現 御影
白山権現の御朱印・御影

ということで戻るわけですが、これが登るより下る方がはるかに怖い。でもなんとか無事に降りてこられました。すると一人の青年がいて、これから登るようです。どうでしたか?と聞かれたので両手が空いた状態じゃないと無理とアドバイスしてお見送り。ついでにお札全部納められたか聞いてみると、はやり余ったとのこと。しかも途中から色まで全然違うようになっちゃったって。多分自分と同じところの3体分、次の石仏に納めたんだろうな。三十六童子巡りの案内図とかあればいいのにと思います。帰りに一応、余った3枚のお札の石仏を探してみたけれど、はやり見つからなかった。仕方ないのでお土産として持ち帰ります。納経所で白山権現の御朱印と御影もいただきました。気づくと腿や腕が張ってパンパン。相当力いれてたんだろうな。ここへ行くなら雨の日や雨が降った後などは絶対おすすめしません。危険すぎ

阿弥陀如来
阿弥陀如来

そして最後の見どころとして、岩窟に立つ阿弥陀如来像。寂本の記した四国遍路霊場記に登場する立像だそうで、大師堂の屋根越し、多羅多門付近、鐘楼付近からしか拝めないという仏像です。行場の御朱印いただいたときにどこから見えるか聞いて探したけど見つからず、鐘楼付近でまたお寺の人に聞いてやっと見ることができました。

ということで山をおりました。ちょうど3時間いたことなりましたが、この霊場はすごかった。今までの中で一番印象に残るところです。まぁこれは行場に行ったからなんでしょうけどね。

17:06に今日の宿、ホテル三番町に向かい、18:35チェックイン完了。70分遅れです。

■道後温泉本館

ちんちん電車
ちんちん電車
道後温泉本館
道後温泉本館

さて、今日はまだイベントを予定しています。松山と言えば道後温泉です。ホテルから5分程度歩いて大街道駅からちんちん電車にのって道後温泉駅まで。そこからまた5分程度歩くと道後温泉本館です。道後温泉本館はいくつか入館のコースがあるのですが、最も安い1階神の湯の入浴のみのコースにしました。410円です。貸しタオルも60円ですが、せっかくなので、記念タオル220円を購入しました。お風呂は東浴槽と西浴槽の2つがあって何か違うのかと思ったけど、ほとんど違いはなし。まぁ有名な温泉だけど、正直ふつうの温泉です。入った瞬間に、このお湯はすごい!とはなりません。湯よりも、千と千尋のモデルとなったといわれるその建物が観光としてはメインかな。

遊膳
遊膳
金座ふくろう箸
金座ふくろう箸

駅までの帰り道、行きに少し気になった「道後のお箸やさん 手作り箸工房 遊膳(ゆうぜん)」というお箸やさんに立ち寄ってみました。ちょうどちょっとまともな新しいお箸が欲しいなと思っていたので。名前をただで入れてくれるサービスもあり、一膳購入。ふくろうの金座のものにしました。

じゃこ天
じゃこ天
ちゃんこ
ちゃんこ

んで、夜は居酒屋ふじさわ。ぐるなびクーポンで一品料理が一割引になって酒も飲んでるのに2300円弱。愛媛名物のじゃこ天も食べたよー。

宿に戻ってからはサウナ付きの大浴場へ。ここのお風呂、奥道後温泉から引湯してるという、れっきとした温泉なのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です