「blog」カテゴリーアーカイブ

未分類のブログ

近所付き合い

親父が今週末も帰ってきてるから昼飯一緒に食うか?と思ってたら、近所の友人と食べに出かけるってことだったので、俺はヒマ潰しに東京へ出かけた。親父も近所でそういう友人いて良かったと思う。って俺が思うのも変だけど、先週末だって俺とかいないから友人に日赤まで迎えに来てもらって帰ってきたそうだし。やっぱ近所付き合いは大切なんだな。俺なんて近所の人の顔なんてほとんど知らないのに。やっぱ知ってた方が住みやすいよなぁ、俺なんて親父とオフクロに任せっきりでここまで来ちゃったから、最近の一人暮らしではぎこちない場面があるし

そういえば親父、昼飯食いに行ったときに家の鍵忘れてしまい、帰ってきたころには俺はいないし、大変だったらしい。でも昨日帰ってきたときに部屋の空気を入れ替えようと、たまたま1階の窓を開けたけどそのとき鍵しめるの忘れたことを思い出し、窓から入れたんだって。つながるもんだな、こういう偶然

んで俺は東京から帰ってきて夜は久兵衛屋。しゃぶしゃぶの定食のWEBクーポン券で200円引き。通常価格でも1280円だから安くてこりゃいい。

 

久兵衛屋
久兵衛屋

久々の英語書き

今朝はチョー迷ったな、会社行くかどうか。なんか体調悪いから休んじゃおうかって迷ったけど無駄に休んでも後悔するばかりだと固い意志を決めて行った。結果としては行って大正解。行かなかったとしたら、相当落ち込む位の出来事があったから。行ったから全く落ち込む必要がなかったわけ。よかったマジで

でもその出来事のおかげで十数年ぶりに英語の文章をかくハメになった。別に俺が悪い訳じゃないよ。外人に報告するためのドラフトを書くことになったのだ。チョー憂鬱になった。そんなの無理だよー!

でもそんなこと言ってても始まらない。まずは日本語で考えてから英訳しだした。最初は英語頭に全然ならず、でもやってるうちにだんだん慣れてきて、結構意外にちゃんとできた。やっぱ普段から少しでも使うようにしといた方がいいなとつくづく感じた。いつまでも逃げていられない。勉強しよっかな。

夜はき美久亭。活あじのたたき、チョーうめー。

 

き美久亭
き美久亭

新掃除機の威力

体調悪くて家で仕事した。昼飯も食わず。

MC-P700J
MC-P700J

  昨日買った新しい掃除機、MC-P700Jを初めて使ってみた。取りあえずは2階の廊下と階段の途中まで掃除してみた。まず思ったのは意外に音デカっ!家にある古いやつはこんなにデカい音しなかったけど吸引力の違いか。確かによく吸う。しかも一応少しは高級品だから、ノズルが自分で前に進むのが初めての体験。自走式というらしい。へー、結構すごいじゃん。  

喜多方ラーメン蔵
喜多方ラーメン蔵

んで期待のハウスダストセンサー、赤く光りまくり。 光ってる間は目に見えないホコリがまだあるっつーことなのだ。一とおり光らなくなるまで掃除した。んでついでにものは試しとホコリでまみれた座布団の上を滑らせてみた。うーん、これは唸るほどスゲー。座布団の色が変わるほど綺麗になった。素晴らしい!んで階段ちょっと降りた所から掃除した床を見てまたまた唸ってしまった。なんと床が反射して光ってるではないか!ノズルからマイナスイオンがでて拭き掃除効果って書いてあったけど、マジスゲーぞ!なんかフローリングがしっとりした感じになって元々の色復活ってくらいになっちゃう。やったぁ、ホントいいもん買ったぞ、チョー満足。嬉しー。

夜は喜多方ラーメン蔵

掃除機買った!

とうとう掃除機買った!ナショナルMC-P700J(-R)っつー、結構評判のよい紙パック式。どんくらい評判かというと、価格.comプロダクトアワード2007 生活家電カテゴリ プロダクト大賞なのである。-Rってのはスパークリングロゼの色型番。夕方電器屋めぐりをして、最後にでんきちに行ってみたら¥37,800だったけど展示品しかない。でも展示品だからビックリ価格ってあった。展示品は3色全部あった。メタリックシルバーはいかにも展示しながら試用された感じ。スパークリングブルーはかなり綺麗だけど、ホース挿すところがやっぱり傷っぽくなってる。でもスパークリングロゼだけは展示されながらも汚れ・傷など見たところ全くなしで新品そのもの。ってことでビックリ価格に期待して交渉。
「これいくらになります?」
「現品なので¥31,500で」
「えーっ、ヤマダは新品で現金特価¥30,500だったのに、現品なんだからそこから更に1割くらい引いてくれないとヤマダで買っちゃう」
「へぇー、¥30,500ですか!ぃやっすいなぁー。うーん、では仕入の原価とんとんで¥27,800でやらせてもらいます」
「じゃあこれください」

MC-P700J
MC-P700J

 

ということで¥27,800でゲット、ポイントも1%ついた。洗濯乾燥機に続いて、またもやでんきちで家電購入、大したもんだ。でんきちって結構若いあんちゃん店員でも、その人の判断っぽくいきなりバサッと値引いてくるところが気持ちいい。洗濯乾燥機のときもそうで上のもんにきいてくるみたいなのがないんだよね。

んでMC-P700Jの特長はというと、

  • 「ダブルドライブノズル」の搭載により、片道で往復分強力に素早く集じん
  • 花粉、ダニのフンなど約20μmの微細なハウスダストまで検知して知らせる「ハウスダスト発見センサー」
  • 細かなホコリもキャッチする立体3重構造の高集じん紙パック「逃がさんパック」は、吸い込んだ0.5μm以上の微細なハウスダストを約99.9%キャッチし、クリーンな排気を実現

とまぁ、こんな感じなんだけど、特に期待しているのはハウスダスト発見センサー。ハウスダストがある限り赤く光り続け、なくなったら緑に変わるという、完璧な掃除を促す機能。クチコミとか読むと、これが掃除が楽しくなるらしい。しかも目に見えないホコリがなくなるまで掃除できちゃうってすげー。俺の蕁麻疹、この掃除機で完璧に掃除すれば治っちゃうかもな。やー、早く掃除試したいぞ。

 

MC-P700J
MC-P700J

メガマック
メガマック

  ところで今日は家で仕事して、昼マックメガマック初めて食った。ダブルチーズバーガーのでかい版みたいな味だろうから、旨いだろうと思ったけど、なぜだろう、俺はダブルチーズバーガーの方が好きだ。なんかでかすぎてパサついた感じがする。たまたまなのか常にそうなのかはもう1回食べてみないと分からないけど、もう多分食べない。夜は湯めぐり浪漫館で食浴プランのねぎ醤油ラーメンセット。  

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

あこがれの家で仕事

昨日家で仕事しそこなったから、ホントは今日がそのチャンスだけど、先週出られなかった会議に連続欠席になっちゃうから仕方なく会社へ。あぁ、いつ家で仕事出来るだろうと思いつつ明日そうすることに取りあえずしといた。あさって下手すりゃ名古屋に10時なんてことになったら明日夕方には名古屋に向かいたいし、そうなったら猫心配だからやっぱ家から行かないと。

そう言えば今日は低気圧のおかげで荒れ模様、風が強くて大雨気味。これって台風みたいなもんだよな。おまけにこの季節だから風が冷たい。この時期にこんな天気ってあんまり記憶にない。やっぱ異常気象だよなぁ。おかげで桜は一気に散った。

夜はとんでん。そしたらとんでんでパートで働いてる人でよく話す人がいるんだけど、その人がプライベートで来てて家族割引券くれた。ありがとうございます。

 

とんでん
とんでん

勘違い

確か朝10時半からレビュー会議があったよなと思って、ちゃんと会社に向かう途中会議の時間調べたら、なんと再来週

とんでもない勘違いで今日は何にもなかった!なんだよー、こんなんだったら家で仕事で良かったじゃんかぁ、すっげーショック。でもせっかく新幹線乗っちゃったんだから帰るのはもったいないので会社へ行った。でもそんなにやることないし、結構皆いないから今日は早く帰るぞと心に決めて、予定どおり早く会社出て家には6時過ぎ着。

夜は湯めぐり浪漫館で食浴プランの生姜焼定食。

 

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

一時退院終り

昨晩弟くん邸に泊まっての朝、皆ちゃんと起きてるなぁと思いつつぎりぎりまで死んだふり。でも結局起きて朝食頂いて昼過ぎた。いつまでも弟くん邸にいても俺はやることないから一度帰ることにして親父も結局一緒に帰ってきた。やっぱ家では猫が留守番してるし、猫達にしてみれば昨日親父が帰ってきたのに、なんで今日は誰もいないの?ってな感じだろうからね。

夢庵
夢庵

  夕方病院へ親父送って、一時退院は終わり。でも今週の検査結果でまた今週末も帰れるかもということで、いい傾向でよかった。

夜は楽天ブックスで注文したKODA KUMI LIVE TOUR 2007 ~Black Cherry~ SPECIAL FINAL in TOKYO DOMEっつーDVDを取りに行ってから夢庵。このDVDって、実際に行った東京ドームでのコンサートのDVD。Black Cherry Tour最後の一日限りの東京ドームだったから、観るの楽しみー。

 

くーちゃん
くーちゃん

叔父さんやって来た

南国フルーツ
南国フルーツ

 

今日は親父の弟である叔父さんが見舞いに京都から来る日。ちょうど親父は昨晩から外出許可で帰って来てて、叔父さん来る前にオフクロの所に見舞いへ。オフクロの見舞いに行く前に家の近くの南国フルーツって店でバナナの差し入れを買った。でもさ、今のところに引っ越して10数年になるけど、南国フルーツ初めて行った。うちから一番近いスーパーなのにね。

んで叔父さんを迎える場所はやっぱり弟君邸でそちらに向かう。

先々週の従兄弟同様、会うのは十数年ぶりで叔父さんは変わってなかったが、やはり俺は言われなきゃ誰か分からないって。 叔父さんも親父見て安心したみたい。確かに入院前と比べて咳しなくなったし、見掛けも元気。普通に外で会えてよかったんじゃないかな

叔父さんは日帰りっつーことで帰ってから夕飯に出掛けた。親父が食いたいものが鰻か寿司かラーメンっつーことで鰻屋に言ったら売切れで閉まってたからがってん寿司に行った。結構食って飲んで帰ってからもまた飲んで弟君邸に泊り。さすがに親父は先に寝たけど俺らは3時半まで話し。

 

がってん寿司
がってん寿司

EX-ICカードって便利

EX-ICカード
EX-ICカード

  今日は名古屋出張。3月29日から始まったEX-ICカードを初めて使った。EX-ICカードってのは、東海道新幹線のエクスプレス予約チケットレスで新幹線に乗れちゃうってやつ。しかも今までのe特急券より更に200円安くなる。今までは予約したら切符を受け取らなくちゃならなかった。これが今度はEX-ICカードを自動改札機にかざすとチェックインされEX-ICご利用票(座席のご案内)が前から出てきて、乗ってからの検札はそれを見せればいい。うーん、なかなか考えられてて確かに便利
切符の受取りが混んでたらなんて心配もいらないし、乗換時間が短くなる。ホームに上がるとEX-ICと書かれた機械が設置されてて、カードをかざすと座席の案内が見れた。面白い。でも降りるときにちょっと難点。改札出るのにまたいちいちカードを出さなきゃならない  

座席情報表示機
座席情報表示機

座席が表示された
座席が表示された

EX-ICご利用票
EX-ICご利用票

当たり前だけど面倒。切符だったら胸ポケットでいいけどねぇ。

隣のホームにN700系新幹線がいたので写真をパチリ。乗ってません

 

N700系新幹線
N700系新幹線

N700系新幹線
N700系新幹線

N700系新幹線
N700系新幹線

N700系新幹線
N700系新幹線

鶏づくし
鶏づくし

  んで今日の駅弁は、「鶏づくし」という950円のやつ。その名のとおり、鶏肉のおかずと鶏飯の炊き込みご飯と鶏がメインの弁当。食ってみた感想、これって好きだ。鶏五目釜飯が大好きな俺的には、なんだか似たような感じで単純に安くて旨い。ヒットだ。でも出張のたびに種類が違う駅弁を試してきてそろそろ1000円くらいのやつがなくなってきたな。  

名古屋第二埼玉ビル
名古屋第二埼玉ビル

ちょっと時間に余裕があったから名古屋駅からオフィスまで歩いた。桜通という割には桜は少ない。歩いてる途中変なビル見つけた。その名も「名古屋第二埼玉ビル」。なんなんだろう、このビル、名古屋に埼玉って何だ?埼玉県に関係あるのか?オフィスまで30分弱、ちょうどいい。それといつも地下鉄で行くときに通る国際センターのビルがあったけど、何なんだろこれ。その先の交差点では歩道橋の上から見事なしだれ桜。桜を上から見下ろすってなかなかないから余計。  

国際センター
国際センタ

しだれ桜
しだれ桜

帰りの座席票
帰りのご利用票

帰りのつまみ
帰りのつまみ

  仕事したあと、帰りだけど今度はモバイルSuicaEX-ICカード代わりに使えるように設定した。うん、これで改札出るときの難点も解決しチョー便利。でも東京着いてまた難点を見つけた。東海道と東北・上越新幹線連絡乗換口はEX-ICで通れないっつーこと。一度新幹線改札口から出ないとだめ。でも今までは完全に改札の外に出ないとだめだったからこれでも便利にはなったんだけどね。

でもよく感じるけど意外にモバイルSuica使ってる人って少ないんだよね。あんまり見掛けない。こんなに便利なのに何故使わないのかが分からん

んで今日は親父が一時帰宅できそうだって聞いてて家に着いたら帰ってた。猫たちも喜んでたそうな。近所の人たちにお食事会やってもらったんだって。夜はき美久亭。お寿司頼んだら、店長からねぎとろ巻のサービスが。なんか今日は巻きが少ないねと言ってたそうな。ありがとう店長。しゃべったことないんだけどね。

帰宅後、Xserverを本契約すべく支払った。これでプレゼントドメインもらえるからこれで10個目!

明日はおじさん(親父の弟)がやってくる。 

 

き美久亭
き美久亭

いけてない日

湯めぐり浪漫館
湯めぐり浪漫館

  11時前に出社。なんか目の周りちょっと痛いし。なんとなく体調悪し。割と忙しく昼は遅めになってしまい、マック。明日名古屋だから今日中に終わらせたいと思ってた仕事が別の要因で終わんなかったけど来週でもいいってことがわかりがっかり。だったら今日は家で仕事で良かったじゃん。ビミョーな時間に会社出たから帰りはタクシーだしなんかいけてない日だったな。夜は湯めぐり浪漫館で食浴プランと風呂。