「Camera」カテゴリーアーカイブ

THETAでVR

月曜日飲みに行ったときに気付いたTHETAでVR。試してみました。iPhoneの中にあるTHETAの画像をTHETAアプリで開くと「VRビュー(二眼)」というのがありました。

20161028_020613000_iOS

これを選択すると、

20161028_020654000_iOS

こんな風になり、これをVRメガネに装着して見てみました。いやー、楽しい!今までアプリやPCでの専用ブラウザで見ていたのとは違います。

ただし思い切り気になったのがその画質。もともと持っているTHETAは初代で正直画質はかなりイマイチなのでした。それが原因でだんだん使わなくなり。。。現在は3代目のTHETA Sとなっていて、画質向上は図られているのは知っていましたが、対して期待していなかったのです。そこでネットで画質比較を探しました。初代ではなく2代目THETA m15との比較でしたが正直驚きました。初代と2代目はハードウェア的にはほぼ同じ、全然画質がよくなっていました。十分妥協できるレベルのようです。

これは買わなきゃ!

そういえば、3代目の廉価版THETA SCが出ると聞いてますがいつ?調べてみるとなんと今日!ヨドバシでは32800円のポイント10%、貯めたポイントは8600Pくらいあるので実質22000円弱程度で買えます。

THETA Sとの違いは、

  • わずかに大きくなったが軽くなった
  • ライブストリーミングができない
  • HDMI端子がない
  • 動画記録時間が25分に対し5分

そんなところでしょうか。廉価版で十分ですし、こちらは色も4色から選べます。ということで今日買いに行こうかと思ってます。

THETAでVR?

今日の夜はFくんと無炉爛で飲みでした。給料日前の月曜ということで劇空き。

まぁそれはいいとして、飲みながらのいつものカメラ話で話題にあがったVR、そう、Virtual Realityです。ちょっと前にスマホ用VRゴーグルを買いましたが、今日気づいたことが。全天球カメラのTHETAを持ってるんですが、もう飽きてしまったのか、使わなくなってしまっています。でも、よく考えたらVRとすごく相性よさそう。ということで今度試してみたいと思います。以前撮った写真がVRで見られるかも!これはかなり楽しみです。

今日は泊まりです。

道の駅 おがわまち

道の駅 おがわまち道の駅 おがわまち

今日の3駅目は埼玉県小川町にある道の駅おがわまちです。

ここは来そうで来てない駅で初めて来ました。なんだかとても混雑してて、駐車場は奥の臨時駐車場です。なんかイベントやってるようで混んでるのはそのためかもしれません。なんだか歌声が聞こえてたのですが、アマチュアでしょうか、歌歌ってたんですが、、、スミマセン、ヘタです。なんなんだろう、この人たち。カラオケ大会だったのかな?カラオケ大会だとしてもヘタすぎでした。でもそれが楽しいってこともありましたけどね。

P1000332

奥の臨時駐車場に駐めたおかげでコスモスに群がるミツバチ発見!300ミリのテレマクロで写真と動画も撮りました。

関東通算148個目のスタンプゲットです。

道の駅 季の里天栄

道の駅 季の里天栄道の駅 季の里天栄

今日最後となった8駅目は、天栄村にある、道の駅季の里天栄です。

直売所で生花が安いのに気付きました。地元の道の駅でもかなり安いのですが、ここは1束が倍近くあります。ということでお供え用に2束購入です。

ハクセキレイ
ハクセキレイ(300mm、換算600mm)

さて帰ろうとした時、鳥が(帰ってから調べるとハクセキレイでした)。これは換算600mm(300mm)の出番ということで撮影。

ということで帰宅します。ここから予想4時間程度ドライブ楽しみながらゆっくりと。

東北通算12個目のスタンプゲットです。

道の駅 会津柳津

道の駅 会津柳津道の駅 会津柳津柳津虚空蔵尊

今日の4駅目は柳津町にある!道の駅会津柳津です。ここは着く前からどこかわかってました。

柳津虚空蔵尊が有名で2度ほどお参りしたことがあります。今日はお参りしませんがここからお堂が見えるので遠くからGX7MK2100-300mmを装着、300mm(フルサイズ換算600mm)で撮影です。

柳津虚空蔵尊
100mm(換算200mm)

P1000293
300mm(換算600mm)

東北通算8個目のスタンプゲットです。

道の駅 奥会津かなやま

道の駅 奥会津かなやま道の駅 奥会津かなやま旧五十島家住宅

今日の2駅目は金山町にある、道の駅奥会津かなやまです。

会津若松と新潟方面を結ぶ国道252号線沿いにありますが、着いた瞬間、あっ、ここ来たことある!只見川の雄大な景色、駐車場と建物の感じに見覚えあり、すぐわかりました。

只見川
只見川(LUICA 15mm)

 

とんぼ
とんぼ(300mm)

たまには昼飯でもと思いましたが、混んでるのでやめました。敷地内には、旧五十島家住宅という県重要文化財があり中にもはいれます。

ここではとんぼもたくさん飛んでいたので、LUMIX G VARIO 100-300mmの300mmで止まっているとんぼを撮ってみました。オートフォーカスにしたので手前羽にピントがあってしまってますがある程度はなれてここまで大きく撮れるのはありがたいです。カメラはGX7MK2です。

東北通算6個目のスタンプゲットです。

道の駅 かつやま

道の駅 かつやま道の駅 かつやま

今日の11駅目は山梨県富士河口湖町にある、道の駅かつやまです。

目の前には広大な芝生広場の「小海公園」と河口湖が広がります。

眺望が良かったのでGX7MK2の出番です。

小海公園と河口湖
小海公園と河口湖(LUICA 15mm)

水上スキー
水上スキー(100-300mm 300mm)

LUMIX G VARIO 100-300mmを取り出し、なんか対岸方面にモーターボートが湖上を進んでいたので300mmにズームしてファインダー覗いてみると、なーんと水上スキーやってました。写真のみならず実験!ということで300mmでの4K動画も。結果が楽しみです。

関東通算121個目のスタンプゲットです。

道の駅 発酵の里こうざき

道の駅 発酵の里こうざき道の駅 発酵の里こうざき

今日の8駅目は、千葉県香取市にある道の駅発酵の里こうざきです。

発酵の里ということで、発酵市場なる全国の発酵製品を集めた売店があり、個人的には納豆ないかなぁと探してみましたが、残念ながらなかった感じです。乳製品やお酒などですね、方向的には。

P1000265P1000268

この駅からは成田空港への着陸便がひっきりなしに飛んでくるのが見えました。少し遠くに見えるんですが、ここは100-300mmの出番!ということで何機か撮影してみました。さすがに遠いのですが航空会社はもちろんのこと、窓までもちゃんと写っています。楽しい!

ということで関東通算113個目のスタンプゲットで、今日はここまで。帰路につきます。

TiANYA XS-Pro1 Digital UV 67mm

TiANYA XS-Pro1 Digital UV 67mm
TiANYA XS-Pro1 Digital UV 67mm

注文していたLUMIX G VARIO 100-300mmのレンズ保護フィルターが来ました。

ZEROPORT JAPAN レンズ保護用フィルター マルチコート MC-UVフィルター ドレスアップフィルター 67mm REDという赤枠のUVカットフィルターで1480円と格安のものなのですが、評価がよかったのでダメ元で選んでみたものです。

ちゃんと化粧箱とケースに入っていて、パッと見では全然問題ないです。コスパはかなり高そうです。