「Camera」カテゴリーアーカイブ

LUMIX G VARIO 100-300mmリベンジ

100-300mm(35mm換算200-600mm)の超望遠ズーム、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300について。

先日道の駅めぐりの際、300mmで撮影した画像がぼやけていて、手振れなのかピントがあってないのか兎に角?な状況で、手持ちもいけるという口コミ信じたのにという結果でした。

今日たまたまレンズ見ていてハッと気づいたことが。MEGA O.I.S.、つまり光学式手ぶれ補正機能のスイッチがOFFになってる!ということはGX7MK2のボディ内手ぶれ補正しか効いていなかったということです。

ということで早速スイッチONにしてGX7MK2で撮影してみました。するとなんということでしょう、ちゃんとはっきり写ったではないですか!当たり前です。

口コミでは300mm側は画像が甘いという意見をよく見ますが、自分的には今日のところは大満足です。300mmで4K動画も撮ってみましたが、手持ちでもしっかり構えれば使えないことはない感触でした。

100mm
100mm

300mm
300mm

300mm
300mm

300mm
300mm

道の駅 万葉の里

道の駅 万葉の里
道の駅 万葉の里

さて次に立ち寄ったのは、道の駅万葉の里です。群馬県神流町の国道462号線沿いにあります。この駅には以前一度来たことがあります。

P1000227
108mm

P1000231
300mm

P1000234
30mm

国道反対側は神流川に面していて景色が結構よかったので、GX7MK2100-300mmを装着して撮影。ちょうど川釣りをしている人がいたのでその人を108mmと300mmで撮ってみましたが、ファインダー覗くとすごくブレブレしています。こんなので手振れ補正の手持ち撮影なんてうまくいくのか?最後は15mmライカ単焦点でも撮影しました。

ということで108mm(35mm換算216mm)は手振れもせずなかなかよく撮れていましたが、300mm(換算600mm)はぼやけています。これは手振れなのかピントが合っていないのか?いずれにしても手持ちもいける!という口コミからするとクエスチョンマーク(後日その原因が判明)。15mm(換算30mm)はくっきり鮮やかでいい感じです。マイクロフォーサーズってこんなに解像感あるんだっけ?と感じたくらい。

ということで関東通算87個目ゲットです。

LUMIX G VARIO 100-300mm来た!

LUMIX G VARIO 100-300mm
LUMIX G VARIO 100-300mm
LUMIX G VARIO 100-300mm
LUMIX G VARIO 100-300mm
LUMIX G VARIO 100-300mm

LUMIX G VARIO 100-300mmが来ました。

付属品完備、新品同様の超美品とのことでしたが、確かにそのとおりでした。中古品ではありますが、まったく問題ないのでこれでよかったと思います。

早速GX7MK2に装着してみましたが、300mmにした時の大きさは半端ない!でも35mm換算で600mmですから、これでもコンパクトで、縮めたときの大きさなら、持ち出すのになんの躊躇もないので、持っていかない選択肢はないだろうと思います。

LUMIX G VARIO 100-300mm

パナソニックのマイクロフォーサーズの100-300mmという超望遠ズーム、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300が最近すごく気になっていたのですが、在庫が少なくなってきているようで、ヨドバシでも取り寄せになっています。

Fくんにもう入らないんじゃない?って言われて勢いでポチリました。新品同様の中古がAmazonで42980円。プライム対象なので明日来ます!

GX7 MarkII予約キャンペーン来た

モバイルバッテリーQE-AL201-KUHS-I U3 16GB SDHCカードプレミアムPHOTO BOOK

LUMIX GX7 MarkII予約キャンペーンの景品が今日届きました。モバイルバッテリーQE-AL201-KとGX7 MarkIIスペシャルキット(プレミアムPHOTO BOOK + UHS-I U3 16GB SDHCカード)です。モバイルバッテリーは購入キャンペーンだともらえません。価格.comでも4271円もするもので得した気分です。SDHCカードも3380円もします!まぁどちらもパナ製だから高いわけですが、合わせて7500円くらいのものをいただけたということです。

因みにですが、この予約キャンペーン、登録だけして実際買わなくても問題ないので、とりあえず登録だけしてました。

GX7 MarkIIケース

GX7 MarkII用のケース、純正はまるまるカバーできないので他にないか探してみたらおしゃれなケースを見つけました。

suono(スオーノ)のコットンケースです。標準ズームキットレンズ、もしくはライカレンズキットレンズを装着した状態で収納できるそうなんです。

送料含めると6000円超と、すこしお高めですが、これから間違いなく活躍するカメラですんで、少々奮発、注文しました。6種類あるカラーバリエーションから選択したのはネイビー。セミオーダーも可能のようですね。

suono LUMIX GX7 MarkIIケース

LUMIX 4K動画手振れ比較 G7/LX100/GX7 MarkII

LUMIX GX7 MarkIIの4K動画での5軸手振れ補正試し撮りをしてみました。比較対象はG7LX100です。

取扱説明書によると5軸ハイブリッド補正は電子式補正をオンにした場合で、そうでない場合はDual I.S.となります。今回のレンズはDual I.S.対応レンズですが、Dual I.S.のみでも5軸目である回転軸方向の補正はかなり効いているようでした。

LUMIX GX7MK2 4K試し撮り

昨日入手したLUMIX GX7MK2で早速4K動画を試し撮りしてみました。4Kの精細さなどはLX100G7で十分堪能できていて、一番GX7MK2で見てみたいのが動画回転軸方向の手振れ補正です。LX100G7も取り出して早速比較もしました。

GX7MK2G7に使用したレンズはGX7MK2の標準ズームキットのレンズ、LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.です。このレンズはDual I.S.に対応したレンズです。

結果、GX7MK2での4K動画での電子式補正も加わる5軸ハイブリッド補正は回転軸方向の手振れも補正されて、すごく安定した映像になりました。でも5軸ハイブリッド補正は画角がさらに狭くなります。ただでさえ、普通に動画取るだけでも狭くなるのにです。これは少しいただけません

ということで、電子式を外したDual I.S.のみでも撮影してみました。するとなんということでしょう。Dual I.S.のみでも十分回転軸方向の手振れが補正されています。はっきり言って、今日撮影した十数秒の映像ではその違いは画角のみでほとんどわかりませんでした。

あとは、Dual I.S.ではない、ボディ内補正だけで試してみたいです。それはレンズでの手振れ補正がない LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH. であとで撮影してみようと思います。

とにかく買った目的は現時点では果たせた気分です。今回の試し撮りは後程youtubeにアップします。

LUMIX GX7Mk2

GX7MK2とLX100比較GX7MK2にホワイト枠フィルタ

もっと安くなるまでまだまだ買わないつもりでしたが、午後ヨドバシ宇都宮に出掛けて買っちゃいました、LUMIX GX7MK2の標準ズームレンズキット。なぜ標準ズームレンズキットにしたか?それは単純明快、ライカレンズキットのレンズは持ってるからです。ボディのみにしなかった理由は、標準ズームレンズがとってもコンパクトでキットならではのすごく安く入手できるお得感。

価格.comに対抗してねとお願いし、さすがです、対抗してくれました!95500円のポイント10%で、85950円相当、いえ、ゴールドポイントカードプラスなので84995円です。

一番の期待は動画での5軸手振れ補正です。LX100G7とLUMIXの4K動画が撮れるカメラ持ってますが、一番悩んでたのが回転軸方向の手ブレ。GX7MK2は、初めてLUMIXの4K動画での回転軸方向の補正ができるカメラ(のはず!)なのです。早く試し撮りしたいですが、今日はもう夜も遅くなりそうなのでお預けです。

とりあえず、LX100と大きさを比べてみました。ボディ自体はGX7MK2が少し大きいですが、標準ズームレンズ付きだとLX100よりコンパクトな感じがします。これが標準ズームキット選んだ理由を示しています。こうなるとLX100の出番がなくなりそうですが、それでもLX100のレンズは明るいのでうまく棲み分けできればいいですね。

それとG7買ったときにレンズをいくつか買い揃えたのですが、その時にレンズフィルタは全部枠の色付き色違いにしたその流れで、今回は白枠フィルタにしました。ちょっとしたアクセントはいい感じかな。

新年会的飲み

今日はFくんと八重洲のいつもの店に飲みに行きました。新年会的な飲み会です。Fくんと飲む時の最近の話題は、カメラやクルマの話が多いのですが、手持ちのD800売ったら?と言う話に。

パナのLX100とG7買ってからは確かに寝てるんですけどね。今ならまだ高値で売れるだろうし、悩みます。真面目に売った方がいいのかも。どーしよー。