「Camera」カテゴリーアーカイブ

雪!

GH010102.MP4_snapshot_01.11_[2018.03.26_11.08.03]

春分の日でもう春がすぐそこの今日、雪でした。

どこか出かけるつもりがすっかり気分が萎えてました。

写真はGoPro Hero6ネックマウントにつけて歩いてみて撮影した動画から切り出したものです。はじめてネックマウントにつけてみましたが、かなり満足のいく手振れ補正の優秀さが分かるような動画が撮れました。普通に歩き撮影が十分楽しめそうです。

IMG_1264

夕飯はたらの鍋にしました。

GoProアクセサリー

IMG_1212

GoProアクセサリーを昨日注文、今日届きました。

Deyard Gopro Hero5/Hero6 フレームケース(1180円)

純正フレームケースがあるのに、これを追加で購入した理由は、その扱いやすさです。純正ケースの場合だと、装着中は側面のUSBポートが使えない(ケースのフレームが邪魔して開けられない)のですが、このケースはその辺が考えられていてちゃんと開けることができるんです。これによって充電しながら撮影が可能に。

Deyard Gopro Hero 5/ Hero 6 フィルム 強化ガラスフィルム 超薄0.3mm 耐衝撃 防指紋 気泡レス[6pcs](1080円)

本体と同時に購入したフィルムは、前後の液晶保護用のみ。レンズ部分の保護もいるよね、ということで見つけたこの商品、後ろの液晶保護用2枚、レンズ保護用2枚とこれだけでも安いのに、レンズカバー2個もついてきちゃいます。すばらしい。

【Ventlax】 GoPro 対応 3Way 自撮り棒 軽量 ラバーグリップ アングル調整可能(2980円)

自撮り棒ですが、三脚としても使えるかなり便利そうなアイテムです。旅先で活躍しそう。

という感じでアクセサリーも買いだすと結構かさみますねぇ。他にもmicro SDXCも注文してるし。

GoPro Hero6の画質

GH010091.MP4_snapshot_00.23_[2018.03.02_14.26.24]

GoPro Hero6を持ち出し、通勤時の新幹線の車窓から4K30pの動画を撮ってみました。写真は動画から切り出したものですが、想像以上に綺麗な画質でわくわくしてしまいました。普通の広角より画角が広いので湾曲するのは仕方ないですが、レビューで誰かが言っていたのを思い出しました。目で見ている画角と似ているんですよね。これみちゃうと普通のカメラで撮った動画が不自然に視野が削られてるように感じてしまいそう。これで魚眼オフできればいいんですが、このモードでは使えないようです。

いままで一応4K撮れる中華の安いアクションカメラ2台買いましたが、画質の差は圧倒的と言わざるを得ません。これなら毎日持ち運びそうですよ。

GOPRO HERO6購入

IMG_1194

気になっていて仕方なかったGoPro Hero6をアキバのヨドバシで買ってきました。50000円のポイント10%、ヨドバシのクレカでさらに1%なので、実質44500円とすればまぁ、ほぼ最安値に近い金額でよしとしました。

一緒に購入したのは、GLIDER GoPro ネックハウジングマウント(1351円)とKenko マスターG 液晶保護フィルム(1490円) で、ポイントを充当しました。あと買うつもりだったのは、バッテリーが一つついたデュアルバッテリーチャージャーAADBD-001-ASがamazonで5140円なので同じになるか聞いたら、アクセサリーは引けないんですとのこと。そちらはすぐさまamazonで注文しました。

GLIDER GoPro ネックハウジングマウントは首にかけて撮影するためのマウントで、GoPro Hero6の評判のよい手振れ補正との組み合わせでいい感じに録画できるとのことで是非とも欲しいと思ったものです。

自宅に戻ってから部屋の中でちょっと試し撮りしてみました。GoPro Hero6の売りのひとつである4K60p動画なんですが、気づいたことが。4K60pの時には手振れ補正が機能しないんですね。うーん、ここはちょっと残念。

GoPro HERO6

gopro hero6

急にGoProが気になりだして昨日はHero5 Sessionだったのに、今日はHero6に目移りです。

なぜならHero5 Sessionは、バッテリー交換が不可。どれだけ寿命があるかは分かりませんが、要は使い捨てなわけですね。

ならばHero5(32000円程度)でよいのでは?Hero6(45000円程度)の前の機種ですが、4K 30pは撮れますし、60pが撮れるかどうかの違いでしょ?と最初は思っていました。でもyoutubeの動画とか見ていると、Hero6は60pが撮れることよりもその優秀な電子式手振れ補正の能力でHero5よりすごく進化しています。これくらい綺麗に補正してくれるならネックマウントにつけて歩きながら撮影が気軽だなぁと。下手すればGX7MK2の動画出番がなくなるぞ!

これもって、次の四国旅行に行きたい!そんな気分です。あー、ほんと欲しくなってきた!

Mavic Air発表

Mavic Air Fly More コンボ [フレイムレッド] の製品画像

すごく気になるドローンが発表されました。Mavic  Airです。

ずっとドローン欲しいと思いつつ、使う機会も限られるだろうし、買うならSparkじゃなくて、4K撮れるMavic Proじゃないとあなたは満足しないとFくんにも言われつつも、高いしと思ってたところでの発表です。

Mavic Proより小さくなって折りたたむとSparkなみで携帯性はそれ以上、4Kも撮れます。Sparkでいいなと思っていた、ドローンを手の動きで操作したり、自撮りができる「ジェスチャーコントロール」も、Mavic  Airでは「スマートキャプチャー」として搭載されていて言うことなし。これはMavic Proにはない機能でこれがあったらMavic Pro買ってたかもしれません。

送信機セットが104,000円(税込)、Fly Moreコンボが129,000円(税込)と価格的にもかなり魅力的で、一度は買わないと決めていたドローンですがどうなることやら。