東洋健康センターに着いたら空いてそうだし、福島の道の駅あと3つ、せっかくなので明日制覇しようということで泊まることにしました。昨日立てた計画では、そのあと新潟攻めるようになってますが、あくまでそれはその時の気分次第です。
早速風呂に入りましたが、温泉だったんですねー、ここ。前も来たことありますが、その時もそうだったのかなぁ?風呂の後は大広間で飲みです。そしてまた風呂、出て缶チューハイ。早く寝ないとね。
ということで今日のルートです。平均燃費は25.9km/Lでした。
東洋健康センターに着いたら空いてそうだし、福島の道の駅あと3つ、せっかくなので明日制覇しようということで泊まることにしました。昨日立てた計画では、そのあと新潟攻めるようになってますが、あくまでそれはその時の気分次第です。
早速風呂に入りましたが、温泉だったんですねー、ここ。前も来たことありますが、その時もそうだったのかなぁ?風呂の後は大広間で飲みです。そしてまた風呂、出て缶チューハイ。早く寝ないとね。
ということで今日のルートです。平均燃費は25.9km/Lでした。
福島道の駅めぐりの途中、南相馬市で給油しましたのでIS300hの実燃費を計算しました。1235.4km走って50.06L入りましたので24.67km/L、カタログ値達成率約106.3%となりました。もしかしてこれまでの最高記録かも。
飛騨方面からの帰り、高山市で給油しましたのでIS300hの実燃費を計算しました。1189.8km走って52.67L入りましたので22.59km/L、カタログ値達成率約97.3%となりました。
そして今日のルートです。標高差1400メートルと大きいのですが、基本的にあまり急なアップダウンがなかったためか、平均燃費23.9km/Lと恐れていたほど落ちませんでした。
途中、酒とつまみを買って予定より1時間早く到着したのは今日の宿、伊藤園ホテル土肥です。今回はアウトバスの割引部屋を予約しています。通常より1000円安ということで税抜き6800円、カニと鯛料理食べ放題がついたバイキングと飲み放題もついています。
夕食は5時半からスタートにして1時間半食べ放題・飲み放題。カニ食べ放題と言ってもはやり食べるのが面倒なので最初の1皿だけにし、つまみ適当に取って飲む方に注力?
さてお味の方ですが、まぁ普通。いたって普通です。Fくんはバイキングの宿に泊まることを嫌がりますが、今回改めて自分も感じました。安いんですけど、価格と量を取るか、味をとるかですね。前回四万温泉で泊まったお宿は8000円でしたが、味も量もすばらしかったことを考えると、飲み放題がほめどころかなという感じ。それでもなかなか7000円前後の宿というのは便利ですよね。
ということで今日のルートです。標高差2000メートル越えに加え、アップダウンの頻繁な道で燃費は20.4km/Lと最悪の状況です。