「Hardware」カテゴリーアーカイブ

Bluetoothスピーカー

昨晩ベッドサイドのフレキシブルホルダーにiPad Airをセットして就寝前にyoutubeとか見てて感じたこと。うーんなんか音が悪いXperia Z2 Tabletの時はあまりそんな風に感じた覚えはないのに、今回はすぐ感じてしまいました。そんなタイミングで今朝PC DEPOTのwebチラシをみると、今日の日替わりでlogicool X100というBluetoothスピーカーが税抜2700円で出ていて評判も割といいので、買いに行こうと思ううち、もうすこし同じようなスピーカーを調べてみました。そこでJBL GOというのを見つけました。税込4200円くらいで少し高いですが、より小さく、より軽い。そしてやはりJBLというブランド。デザインも気に入ったということで、PC DEPOTのオンラインショップ店頭受取をポチっちゃいました。

Anker PowerCore 20100

今日は天気予報では雨だったんしゃないの?結局雨降るからどこも行かないことにしたのにむしろ昨日よりいい天気と思える場面も。取り敢えずどっか行けばよかった。

ということで昼飯行く途中、アマゾンで注文したAnker PowerCore 20100が届いたとのことなのでファミマに取りに行って、昼は久々の平松庵。

Anker PowerCore 20100とはモバイルバッテリーです。20100mAhという大容量で、2ポートあります。今使っているモバイルバッテリーもAnkerですがとても性能がよく安定しているので今回もAnkerにしました。iphone6s plusにしたので今使っているものだと少し頼りないかなということで、容量約2倍にしたわけです。

i-FlashDrive EVO

パッケージ
パッケージ
本体
本体
アプリ
アプリ

i-FlashDrive EVOなるものを入手。先日PC DEPOTのチラシで16GBの容量で7000円で出てるのを見かけ気になったのがこれ。要はiPhoneにLightning接続できて外付けストレージとして使え、PCとはUSB3.0で接続できるというハイブリなUSBフラッシュメモリである。

こんなの要る?いらんでしょ。だってiCloud経由で勝手に画像とかPCに取り込まれるんだから。ってのが普段の自分の反応だが、最近はちょっと状況が異なるのだ。いつ頃からかははっきり分からんが、なぜだか急に取り込まれなくなる症状が出る。iCloudのサインオンしなおしとかすると取り込まれたりはするようになるけど、欲しい時に取り込まれていなかったり、やってもすぐは取り込まれなかかったり。以前はこんなこと一切なかったのにである。ということでiCloud不信気味。

となると、これが便利そうなのである。機能としては、

  • iPhone / iPad / Mac / PC 間でデータの共有や保存
  • 書類、写真、映像、音楽などのデータを表示/再生
  • セキュリティ機能(アプリ起動時の認証、ファイルのロック、USB機能のオン/オフ)
  • 連絡帳のバックアップ
  • カレンダーのバックアップ
  • ボイスレコーダー機能
  • Dropboxとの連携
  • USB3.0対応で高速なデータ転送

とこんなところである。しかもAppleが公認済み。今の状況にはよさそうなものなのである。

しかし、7000円税抜きかぁ、いくらなんでも高すぎる!もっと安く売ってるとこないの?と調べてみるとあった!なーんと2480円税込送料無料ってのが。ということでこの値段なら納得なのでおととい注文したのであった。

iPhoneには専用のアプリをインストール。とりあえず画像を全部バックアップしてみた。うーん、便利そう。いいんじゃないでしょうか?

レグザサーバーとDIGA設置

昨日買ってきたレグザサーバーD-M430DIGA DMR-BRW1000を設置した。

まずは開封の儀ということで、レグザサーバーから開封シーンをLX100の4K動画で撮影。今回はあえて無言で撮影。その方があとから編集するのに何かと都合がよいので。本体はいたってシンプルで全面は電源ボタンしかなく、かなり小さ目。リモコンは以前使ってたDVDレコーダーが2台とも東芝だったんで、なんか懐かしい感じ。

んで次にDIGAを開封し、こちらももちろん撮影。こちらも既存のDIGAに比べて薄くて軽い。今までDIGAの上にPS3を乗せてそれが限界という感じであったけど、もしかしたらDIGAの上にレグザサーバー乗せて、さらにPS3も乗せられちゃうかも。リモコンはパッと見、今使ってるDIGAのものかと思うほど似ている。よく見れば結構違うが。

でも思うのは、どっちもそうなんだけどいまどきHDMIケーブルで接続しない方が少ないと思うのに、付属のケーブルは昔ながらの黄色と黒と赤のチョーアナログケーブル。これこそ資源の無駄ではないか?いまどきこんなケーブル何に使うんだよ、無駄に増えるだけ。ならばこれも付けなきゃいい。ということでHDMIケーブルは昨日の帰りにPC DEPOTで無印のものを2本購入しておいた。

設置の方はDIGAから。これは既存のDIGA DMR-BWT1000の置き換えなので、まずこれから設置しないと今日のTV生活が成り立たない。まぁPS3のtorneはあるけど。無事テレビが映って無線LANも接続完了、WOWOWのB-CAS登録も新しいDIGAのものに変更。

続いてレグザサーバーの設置。ここで急にHDD新調したくなった。手持ちのADATAの1GポータブルHDDをとりあえずタイムシフト用に増設すればいいやと思ってたけど、なんかちょっと心配という気持ちが出てきてしまった。ということで急きょケーズデンキにいって、東芝のCANVIO BASICS HD-AB10TWという1GBのポータブルHDDを購入、税込8048円也。ということでこいつの開封シーンも撮影してレグザサーバーに接続。これで内蔵HDDと外付HDDで設定可能な6チャンネルを3つずつに振り分けてタイムマシン設定。画質は高中低から選べるがとりあえず低画質を選択。これで満足できなければ中画質に変更すればいい。録画時間帯は全時間帯(ただし1時間はメンテナンスのため録画不可)に設定すると、内蔵HDDで7.5日分、外付HDDで8.5日分録画できるようだ。これでLinuxマシンで稼働中のワンセグ全録マシンは出番が全くなくなりそう

P1010541

ということでラックにおさめてPS3を入れてみると入った!省スペースは助かります。

ところでこれまで活躍していたDIGAなんだが、HDDに残っている録画をBD-Rに焼いたら弟に譲ろうかと思って、とりあえずPCの近くに設置、PCモニターに接続したんだけど、これが思いのほか快適。4Kモニター購入時に2台モニター体制にしたのがよかった。片側でテレビ映してなんてことが当たり前だけどできちゃう。おそらくこいつはずっとこの場所から離れることはあるまい。

e-Taxソフト導入ハング

確定申告をe-Taxでやるのに、やるぞ!確定申告2015で申告書を作ったのはいいけど、そのあとどうすればいいかがいまいち分かりにくくよーく調べたら、e-Taxソフトなるものが必要ということで、ダウンロードしてインストールしたんだけど、これがチョー手こずった。

インストール中に「e-taxソフトが新しいソフトウェアのインストールを構成中です」と表示されたあと、うんともすんとも言わなくなるのだ。完全にハングしてる状態。でネットで調べてみると同じような症状の人が沢山いるようだが、色んなケースがあるようで、自分はこうやったらインストールできたという情報が色々。んで順に試すもどれもだめ。

途中で「サーバーがビジー状態です」ってダイアログが表示されたのに気付く。これもよく分からんメッセージで、どれがビジーなのかが分からない。そこでとりあえず、隠れてるインジケーターを表示して、バックグラウンドで動いているソフトを順に終了させていったところ、なーんと、Pasori(ICカードリーダー)入れたときのFeliCaランチャーのアイコンにポインターを合わせるとビジーと表示された!でこいつを終了させて、再度インストールするとあっさり。このリーダー一番売れてるようだからこいつがほんとに犯人だとしたら、そりゃなんでハングするかなんて分かんないし、再現性もないよなぁ。これってe-Taxソフト作ったところ悪くないと思うよ。

auひかり繫がらない!

そういえば先週くらいから、なんだかインターネット接続(auひかりホーム)が不安定で、断続的に数分間切断して復活という状況が続いていた。障害情報とか見ても特に該当する障害はないし、まぁそれほど困るほどでもなかったので、いずれ安定するでしょうくらいに考えてたら、なーんと今日は全く繫がらず。光ファイバー回線自体がいかれるなんてことはめったにないだろうということで、ネットワーク機器(OMUとホームゲートウェイ)のリセットだの再起動だの試すが一向にだめ。

ということでKDDIへ電話してなんとか今日来てくれることになった。結果OMU(黒い安っぽい箱の機器)が故障で交換により復帰。あぁ即対応してもらえてよかった。と思いつつ、8月から利用開始して、半年で故障ってどうなってんの?初期不良ならわかるんだけど半年くらいで壊れるのって、製品自体の品質に問題ないの?また半年たったら同じことおこるんじゃないの?ってちょっと不安である。

確定申告準備#2

DSCN0175s

住民基本台帳カードを初取得した。なぜかということもしかしたら確定申告を不動産会社経由で税理士に頼まずに自分でやってe-Taxでやってみるというのもいいかと思って、e-taxを調べてみると、必要なのが住民基本台帳カードとそれに記録された電子証明書だったのである。

住民基本台帳カードも電子証明書も市役所で発行してもらえて、それぞれ手数料が500円の即日発行。

DSCN0176

e-Taxで必要なのは当然この住民基本台帳カードを読み込ませるカードリーダー。と

いうことで購入したのがSONYの非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380で、PC DEPOTの店頭渡し通販で2364円。価格.comで売れ筋、注目、満足度ともに1位の製品なら間違いないだろうということでこれに決めた。

ここまで準備したら自分でやる気もでるというものである。。

ScanSnap windows 8対応

確定申告が近いのでその準備として資料の大量スキャンをしなくてはいけないのだが、汎用機についてるスキャナーじゃ相当めんどくさいのでついつい後回しにしてしまってた。そんなとき、ふと目をやるといいもの発見!それはScansnap fi-5110EOX、10年は経つだろう昔、自炊のために購入したドキュメントスキャナーである。結構便利でADFはモチロンのこと、両面スキャンも一発でスピードもすごく早い。なんだ、こんないいものがあったじゃないか!ということで早速使おうとしたものの、PCに接続しただけでは動かない。そりゃそうだ。10年も経ってればちゃんとドライバーもWindows 8に対応したものを入れないと。

ところが10年である。とっくに製品のサポートは終了し、Windows 8対応ドライバーなど提供されていないのだ。ならばWindows 7用ドライバーでいいんじゃね?結構これで動くやつとかあるし、なんて思ってやってみたものの、認識はするけどどうやっても動かない。

やっぱりだめか。でも世の中には同じ境遇の人がいるに違いない!とネットで調査。するとあった!こいつの次のモデル(EOX2)だけど海外のWindows7用ドライバー使ってWindows8で動いた!とある。ということで早速海外のサポートサイトでEOX用のセットアッププログラムと更新プログラムを入手しインストール。しかーし、やっぱりだめ。でもEOXとEOX2は形とか同じで中身そんなに違ってないからEOX2用のドライバーで再トライ。そしたらなーんと動いた!やったー!インストールは「互換性のトラブルシューティング」からやることがキモ。

久々に使ってみるとやっぱりすごーく便利。小さな紙だってスキャンできちゃうし。これからまた頑張ってもらいます。

モニター並列体制

2台モニター体制

ところで4Kモニターと2Kモニターの並列は実はとっくに出来ていたけど、どうなったのかを紹介。

両方ともモニターアームで浮かしている。なので多少は位置とか向きが自由に調整できる。

で今の使い方。P2715Qはkotorix8号にのみ接続している。2KモニターはCPU切替器経由でkotorix8号とkotori7号両方に接続。一度4Kの広い作業エリアを体験してしまうとそれまではそれほど苦ではなかった2Kの狭さが苦となって、今までメインで使ってたのはkotori7号だったのが今やkotorix8号になっている。とはいえ、kotori7号でしかできない作業は多い。ということでkotorix8号からリモートデスクトップでkotori7号に入り、2Kモニター側に全画面表示というパターンが多くなった。いちいち切り替える必要がないのが便利。あと想定外だったのが、リモートデスクトップで入ったkotori7号を4Kの方で全画面表示したらどうなるんだ?と試すとちゃんと4Kの広さに。

ということでとにかく便利な環境となった。

4Kと2Kの簡単比較

4k2k

4Kモニターを使ってみてまず一番すごいと思ったのは写真。2Kで表示したのとは情報量が全く違い、立体感がすごいのだ。ということで同じ写真の同じ部分を写真で撮って切り抜いて簡単比較してみた。一目瞭然だが左が4K、右が2Kである。ともに全画面表示にして同じ大きさになるようにそれぞれ距離を調整して撮影。

画質の比較ではないが、P2715Qは色も綺麗。出荷時点でsRGBカバー率99%の色補正が行われているためというのがあるかもしれない。2Kモニターの方は特に色の調整とかしてないからすればいいんだろうけど。