「My PC」カテゴリーアーカイブ

新PC-グラボ取付

IMG_5816IMG_5941IMG_5945

続いてグラフィックボードの取り付けです。グラフィックボードは玄人志向 GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORTです。GEFORCE GTX 960搭載のオーバークロック&ショート基板モデルとなっており、選択の決め手は価格の安さとDisplay Portが3つついていることでした。

PCケースのスロットカバーを取り外します。このグラフィックボードは2つ分のスロットを使うので、PCI Express x16スロットに合う場所のカバーと、その一つ下のカバーを外します。

グラフィックボードとPCI Express x16スロットの切り欠きを合わせて真上から押し込むように装着し、ねじでケースに固定します。このボードは補助電源ケーブルの接続が必要です。

このタイミングで電源ケーブルやPCケースからのケーブル、ファンケーブルなどを全部接続しました。ここで調べたこと。それはケーブルの極性でした。いつも忘れてしまいます。つまりどっちが+でどっちが-かということ。黒や白でない色のついた方が+です。たまに間違えてしまったりしますね。

次はSSDの取り付けです。

新PC-電源とマザー取付

IMG_5917IMG_5925IMG_5961

ケースはThermaltake Urban S31 Snow Editionというミドルタワーのものです。Snow Editionの名のとおり、ボディカラーがホワイト、アクリルサイドウィンドウ装備、フロント・リア各1基ファンが搭載された標準モデルにトップ排気ファン2基が追加された日本限定モデルです。フロント上部にUSB3.0と2.0各2つずつ端子を装備、トップパネルに3.5/2.5インチドライブ対応のドッキングマウンタが装備されていてかなり便利そうです。

IMG_5823IMG_5930

ということでケースに電源を取り付けます。特に普通に取り付けるだけなので、取り付け後の写真のみ掲載です。

電源は、玄人志向 KRPW-RS600W/+88。80PLUS Silver認証のものです。

IMG_5936IMG_5940IMG_5963

続いてマザーボードをケースに取り付けますが、その前にマザーボード付属のバックパネルをケースに装着しておきます。通常マザーボードをケースに取り付ける際、スペーサーという六角柱形状のねじをケースに取り付けて、その上にマザーを固定するのですが、このケースは予めスペーサーがついていたので、そのままねじで9か所固定します。

ご覧のとおり、USB3.1のType-AとType-Cのポートが新しい!!

次はグラフィックボードの取り付けです。

新PC-メモリー取付

IMG_5807IMG_5910IMG_5916

今回選んだメモリーはG.Skill F4-2400C15D-16GVS。DDR4-2400といった、少しだけオーバークロックできるメモリーで、これまたデザインだけで選んだようなものです。前にも書きましたが本当は赤いのが欲しかったのですが、店頭にあったのはシルバーのものだけ。でも安かったのと今回のCARBON editionマザーにはむしろシルバーの方が合うはず!

IMG_5914

メモリーの取り付け方自体は昔からなんら変わることはないので、刺したあとの写真だけとします。が、ちゃんとマニュアル読んで、最も適切なスロットに刺すことだけ注意します。

ほらね、やっぱりこのマザーには赤よりシルバーの方がマッチします。

次はケースに電源とマザーボードを取り付けます。

新PC-CPUクーラー取付

IMG_5801IMG_5862IMG_5863

CPUクーラーはCOOLER MASTER Hyper 103です。これを選んだのは光るから。ほぼそれだけって言うくらいの理由でしたが、それ以外の特長は、

  • 92mmファンを搭載し高さ138.5mmというコンパクトなサイドフロー型
  • ヒートパイプが直接CPUと接触する「ダイレクトコンタクトヒートパイプ」

など。一部クチコミなどではヒートパイプが3本がダメとかいう意見もあり、今回の構成的には少々頼りない感じがしますが、やはり光るっていうことがポイントでした。

IMG_5872IMG_5886

ということで取付です。

まずはバックプレートの組み立てです。このバックプレートの方式は自作歴で初となるので少々不安な感覚もありますが、表と裏でしっかり留めるというのは、プッシュピン形式より安心感みたいなものも感じるのも確か。今回のバックプレートはintelとAMD、どちらでも対応するものなので、intel用のねじ穴に固定用ねじを通し、それぞれナット(プラスチックの黒い部品)をはめてねじを固定する感じです。

IMG_5887IMG_5889IMG_5890

次にマザーボードの裏面からバックプレートのねじを穴に合わせて表にねじを出します。

IMG_5893IMG_5895IMG_5896

続いてグリスをCPUに塗ります。今回のグリスにはArctic Silver 5という迷ったらこれ的なものを別途用意、CPUクーラーに付属のものは使いません。米粒大より大きく小豆大より小さ目な感じのグリスをCPUの真ん中に盛りました。はたしてこれが適量なのかどうかは分かりませんのでなんとなくこのくらいかなぁという感じです。これをヘラで塗り広げました。

IMG_5877IMG_5885

次にマザーボードへの固定用ブラケットをCPUクーラーにねじで取り付けます。このブラケットもintel用とAMD用の2種類が付属していますが、当然intel用、つまりマザーボードに取り付けたバックプレートから伸びるねじと場所が合うものを選んで取り付けます。

IMG_5897IMG_5900

続いてCPUクーラーをCPUに乗せてねじで固定してから、ファンを取り付け、CPUファンケーブルをマザーに接続して取付完了です。

次はメモリー取付です。

(後日追記)ヒートシンクのCOOLER MASTERの文字がちゃんと上向きになるように、結果ファンが下に来るように取り付けてしまいましたが、これが普通とは違う!ということに気づき、後日CPUクーラーを付け直しました。ならば刻印の文字、向き考えてつけてくれ!つられてしまうではないか!

新PC–CPU取付

マザーボードにCPUを取り付けます。

IMG_5791IMG_5842IMG_5844

マザーボードはMSIのZ170A GAMING PRO CARBONです。

見た目の特徴は黒を基調とし、一部にカーボンプレートが貼られている、クルマで言うとスポーツカーの内装のような渋い見栄えです。

IMG_5797IMG_5798IMG_5853IMG_5854

CPUはintelのCore i7-6700Kです。Skylakeのトップエンド機種です。オーバークロックが可能なアンロックモデルで、動作周波数は通常時4.0GHz、ターボブースト時が最大4.2GHz。ハイパースレッディングに対応し、最大8スレッドの処理が可能でTDPは91Wです。

IMG_5849IMG_5851IMG_5856IMG_5861

CPUソケットの右側にあるレバーを下に押しながら右にずらしてCPUソケットのカバーを開き、CPUの向きを確認し、やさしくCPUを乗せて、レバーを元に戻してカバーを閉じます。カバーは自動的に外れるようですが、よく分かんなかったので先に手で外してしまいました。

次はCPUクーラー取付です。

新PC組み立て開始!

夕方からいよいよ新PCの組み立てを開始しました。約5年ぶりということで開始前に悩んだのがCPUグリスの塗り方です。ヒートシンクの真ん中に適量(これが難しいんですが)を出してCPUクーラーで押しつぶす方法にするか、塗り広げる方法にするか。毎回悩んでいる気がします。どちらの方法もやったことがありますが、今までどちらもまずかった結果になったことはありません。

しかしながら今回はi7-6700K、もしかしたらオーバークロックするかもしれない、というかある程度はするつもりでパーツでそろえたので、グリス塗り結構慎重にやった方がいいと思うわけです。ネットで調べまくり自分で出した結論は、適量ならどちらでも可ということ。で結局塗り広げる方法にすることにしました。

ということで組み立ての様子の記事をいっぺんに載せるとすごく長くなるので、少しずつ分けてアップしようと思います。