「Software」カテゴリーアーカイブ

確定申告

今年も憂鬱な確定申告期限が明日となり、今日から手をつけました。

毎年使っているのは、やるぞ!確定申告というソフト。毎年その年版を買うわけですが、昨年も困った事象に悩みました。それは、画面入力時にカーソル合わせた場所の右下から今見えてる画面か重なって入力どころではない酷い状況になってしまうのです。今年のバージョンでもまた同じ。ネットで調べても同じ状況で悩んでいる人は見当たりません。でもたまたま思いついて、デュアルモニターにしているのをシングルに変更したら、治りました。

ということで、今年はちょっとマメに台帳つけてたのもあり入力は予想以上に早く完了しました。

あとはe-Taxでおくるだけなのですが、これも毎年悩んでる事象がありました。メインマシンだと事前準備セットアップがうまくインストール出来ない。そこで昨年はWindows7マシンのkotori7号で試してうまく行ったので、今年もそいつでやろうと思ったんですが、、、リモートデスクトップで認証エラーっぽいメッセージが出て入れない。kotori7号にはモニターが接続されてないし、接続するにも古いのでDVI-D端子しかないし。古いモニター持ち出すのも面倒。ということでメインマシンのkotoriz号に僅かな期待を持ちつつインストールしてみました。やっぱりダメ。インストール中に止まって終わらなくなるというか、画面止まったままほとんど何もやってないような状況です。でもたまたままた、セットアップファイルをデスクトップに移動してやってみると、なんと普通に完了しました。やった!これなら今年はメインマシンだけで完結できる!

そして次。e-taxソフトのインストールです。今度はこいつでハマりました。これについてはネットでも情報ありました。対処方法を試すもなかなか上手く行かず、最後にセーフモードでインストールを試そうと再起動したら、二度と画面が表示することはありませんでした。不思議なことに、マザーボードのUEFIセットアップ画面も表示されない状況に。これじゃ起動ドライブも変更できない!仮にWindows再インストールしようにもできない!最悪!

流石にこのタイミングドンピシャで壊れたとは思えないので、モニターの接続やら工夫すれば表示されそうな気もしますが、今日は諦めました。そのかわりリビングにあるkotorix号でe-Tax送信する道を試すことに。事前準備セットアップ、e-taxソフトのインストールは難なく完了しました。よし!なんとか期限の明日には送れそうです。でも今日はここまで。明日朝から送信試します。

でもメインマシンのkotoriz号、なんとか治らないかなぁ。

VEGAS Pro 16 Edit

使用中の動画編集ソフト、VEGAS Pro 15の新バージョンの優待販売の案内が来たので仕方ない、買いました。税込6458円ならいいかと。

でもなぁ、15は6月に買ったばかりでほとんど使ってないのに、っていうか先日使おうとしたらなんかインストールがうまく行ってないのか、レンダリングオプションが表示されず、仕方なく14で編集したということでまったく用をなさなかったから、新しい16が出て乗り換え気分が高まったということですね。

15でうまくレンダリングできなかった動画ファイルをちょっと試してみたら、ちゃんと表示されたのでよかったです。

久々にブルーレイ編集

久々に動画ブルーレイの編集をしました。HDMIキャプチャーした動画をブルーレイディスクにオーサリングしたんですが、どうもうまくできないことが。

Vegas Pro 15でチャプチャーしたtsファイルを読み込むんですが、音声が入ってこないんです。仕方ないのでフリーソフトで音声だけ抽出して合成してみたんですが、うーん、これもなんで?後ろに進んでいくにつれて、映像と音声がずれていくんです。途中で調整するのもすごく面倒。

結局、TMPGEnc Video Mastering Works 5でtsファイルを一旦mpeg2に変換してから対応しました。ここに至るまで、手持ちのビデオ編集ソフト、いろいろ試した結果です。いろいろ持ってるけれど、結局一番安定しているのってTMPGEncシリーズですね、自分の環境では。ほかは読み込んだはいいけれど、突然落ちたりする。TMPGEncはめったに落ちることはない感じで、それは以前からずっとそう。

TMPGEnc Video Mastering Worksはすでにバージョン6となって久しいのですが、そんなに自分にとってメリットがあるとは思わなかったためアップグレードはしていなかったんですが、6はNVENCに対応してることが判明。NVENCとはnVidiaのグラフィックボードを使ってエンコードできる機能で、すごく変換が速いので、急に6にしたくなってきました。

オーサリングはずっと使ってきているTMPGEnc Authoring Works 5です。これも6になってます。一緒にアップグレードしようか迷い中です。

NASがエクスプローラーに表示されない件

もうだいぶ前になるんですが、ある時から突然、Windows 10のPCでエクスプローラーのネットワークのコンピューターにNASが全部表示されなくなったんです。調べてもよく原因が分からなかったので、ネットワークドライブの割り当てでアクセスするようにして使ってたんですが、今日解決しました。

何気なくまたネットで「NASが表示されない」で検索してたどり着いて見つかった対処方法をメモっときます。

コントロールパネル>プログラム>プログラムと機能内のWindowsの機能の有効化または無効化で表示される機能の中に、SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポートというのがあり、これにチェックを入れてPC再起動したら表示されるようになりました。

これ困っている人結構いるよなぁ。

VEGAS Pro 15 Suite

動画編集でメインに使っているVEGASの最新版が例のごとくソースネクストで安売りしていたのでバージョンアップしました。VEGAS Pro 15 Suite 特別版(税抜14500円に500円割引券適用で14000円)です。

  • 「VEGAS Pro Edit」    映像編集
  • 「VEGAS DVD Architect」    DVD・ブルーレイディスク作成
  • 「NewBlueFX Filters Ultimate」    色効果エフェクト集
  • 「ACID Pro 8」    作曲
  • 「SOUND FORGE Pro 12」    オーディオ編集
  • 「iZotope Ozone 8 Elements」    音のマスタリング
  • 「SpectraLayers Pro 5」    音を立体的な波と色で編集
  • 収録プラグイン5種類

単体のVEGAS Pro 15 EDITとかでもいいかなと思いましたが、ずっとSuite版で来てたんで。

Cloud Station Backup

うちではミラーリング運用しているNASやHDDケースがあってほとんどのデータはその中に保存しているので、まぁ少しは安心してろくにバックアップはいません。

しかし、これまで結構Windowsのクリーンインストールが必要な状況になったりして、その際うっかりメールデータ全部消してしまったことがありました。古いバックアップ等を使ったりしたけれど、歯抜けの状態で復旧したわけです。ということでNASにメールデータを自動的にバックアップすることにしました。

ということで今回バックアップ先に使うNASはSynology DS216jで、Cloud Station Backupというアプリを使います。今回初めて使うので、まずはインストールですが、その前にCloud Station BackupはCloud Station Serverの機能なのでCloud Station Server自体も更新。

pkgctr
次にパッケージセンターから「Cloud Station Server」を開きます。

cldstnsvr
Cloud Station Serverの画面のにあるCloud Station Backupの「今すぐダウンロード」をクリックします。

cldstnbkup
「Cloud Station Backupをダウンロード」をクリックするとインストールファイルがPCにダウンロードされるので、実行し、インストール出来たら起動します。

connect1
接続画面が表示され、ドメイン名または QuickConnectのIDを求められます。別にQuickConnectじゃなくていいのにと思って調べると、IPアドレスでいいようです。

connect3QuickConnectに切り替えるか聞いてきますが、「今ではない」(訳がヘン)にします。

connect4
SLL証明書が信用されていない旨のメッセージが表示されますが、外部からは使わないので「とにかく処理する」(分かるんですが直訳的ですね)にします。

folder
PCのバックアップしたいフォルダをチェックします。今回Cドライブはデスクトップとメールフォルダ、それ以外のRAID化していないドライブ全体をチェックしました。これらのドライブは全部で8.5TBもありますが、一時的にしか使用しないつもりで運用しておりこれら全部で500GBも使用していないので、とりあえずチェックしておいた感じ。

overall
設定を確認して「完了」すると、

processing
設定が完了するとそのままバックアップが開始されました。

ということで500GB程度あるので最初は時間かかりそうです。

確定申告

今日は確定申告をやっつけるつもりで、まず確定申告ソフトのインストールから始めようとしたらいきなりトラブル発生です。使うソフトはやるぞ!確定申告2018のダウンロード版で、毎年このソフトで申告書を作って、e-Tax用のデータ作って、それをe-Taxで送信という手順を踏んでいるんですが、ダウンロードしたzipファイルが壊れてるようで解凍ができません。Windowsでの解凍ができなかったので、7zip使ったら解凍できたんですが、インストールしようとするとインストールファイル(.msiファイル)がこれまた壊れててエラーで先にすすめません。ダウンロード途中で何かしらのエラーでダウンロードファイルが不完全になったのかと思い、サイトからダウンロードしなおそうと思うと、3回までダウンロードできるはずが、期限切れとなってしまってました。なんだこりゃ、1回しかダウンロードしてねぇぞ!

八方塞がりになったので、サポートに電話。確定申告期限が明日なので、こりゃつながらないだろうなと思いきや、あっさりつながり、状況を伝えました。するとリモート操作するとのことで、ダウンロード指定されたソフトをダウンロード、実行すると、電話先の担当者さんが操作可能に。まぁ、単なるリモートデスクトップを誰でもできるようにしたソフトなんですな。

結局、担当者さんが直接ファイルをダウンロードして無事インストールできたのでよかったですが、そのあとダウンロードしたファイルみると、なぜかダウンロードしたzipファイルの中にもうひとつzipファイルがありました。なにこれ?とみてみるとこれまた不完全なzipファイルで、これがなんと自分で最初にダウンロードしたファイルとどうやら同じっぽい。たぶん、サイトのリンクが間違ったファイルを指してたようです。こんなことある?たまたまなんでしょうかね、他の人もダウンロードしているはずだし。まぁ無事インストールできたのでよしとします。

ということで今年の確定申告はそれほど苦労しないはず。不動産関係は毎年のことだけれど、めんどくさい売却とかない。ストックオプションの譲渡収入系がちょっと面倒そうだけど、まぁそんなに時間はかからないだろうと思ってたんですが、結果かなり時間を食ってしまいました。

そしてe-Taxソフトで送信しようとすると電子署名時に内容チェックで引っ掛かりました。でも何度見ても合ってる感じだし、毎年このチェックで明らかに自分の方が正しいと思って無視して送信してちゃんとできたので、今年も強行突破しました。

一番ショックだったのは、今年は還付はなく、逆に納付になってしまったということ。理由は明確で繰上返済した上に金利も下げてもらったのと、減価償却も減るしということですね。逆に考えれば儲かる状況になったというのでしょうか?複雑な心境です。

ということは期限内納税しなくてはいけない。とすこし焦りましたが、便利な世の中です。電子納税を初めてやりました。e-Taxソフトで納付情報登録依頼を送信するとした納付区分番号が送られてきて電子納税を行う方式で、クレジットカードも使えました。なんとか期限内納税もでき一安心。

ところで忘れないように自分のために書いておきます。メインPCのkotoriz号では確定申告ソフトもe-Taxソフトもなぜか満足に使えないということ。今回はkotori7号でやりました。っていうか、確か昨年もそうだったので、サードマシンであるkotori7号は確定申告マシンとして残さないといけないよ!

DLNAで録画データを観る

いまどき、録画したTV番組を違う部屋のPCやタブレットなどで観れるなんてことは当たり前なことで、たまにiPadで観たりすることはあったんですが、今日は初めてPCで観てみることにしました。

タイムシフトマシンD-M430に録画された番組を、PowerDVDにて鑑賞です。当然なんの問題もなくバッチリでした。

タブレットだと面倒なんですが、PCで観る分にはほんとテレビ流してる感じで使うかも。

起動しない!

メインPCのkotoriz号が、突然起動しなくなりました。Reboot and Select proper Boot device…というメッセージが出てしまう。さっきまで使ってたのに、こりゃ、SSDイカレたか?

でもBIOS上認識はされているし、Windowsのインストールディスクで立ち上げてコマンドプロンプトでSSDにアクセスできるか試したらアクセスはできます。

BIOSでブート優先順位をいじっても状況は変わらず。

こうなったらWindows入れなおす?うーん、先月クリーンインストールしたばかりなのに面倒だなー。

と、ためしに、BIOSの初期化してみました。これでだめなら入れ直しです。すると、なーんと起動しました。なんだったんでしょう?

fotor

iPhoneアプリで写真レイアウトの便利なアプリ(Layout from Instagram)を使いだしたので、PCでも同じようなソフトがないか探しました。で見つけたのがfotor for Windows

fotor_top

起動すると、編集、コラージュ、バッチという項目が出てきます。写真をレイアウトするのは、コラージュです。

fotor_collage_1

9枚までそれぞれレイアウトのテンプレが用意されています。最終的な画像のアスペクト比は1:1、4:3、3:4のボタンが用意されていますが、その比率はその他ボタンを押せば自由に設定できます。願わくば、アスペクト比だけでなく、画像サイズを直接指定できればよいのですが、どうやらそんな機能はなさそう。

試しに6枚テンプレで適当に写真使ってやってみるとこんな感じ。

fotor_collage_2

写真間の枠を広げたりなくしたり、色や柄をつけたり、枠を丸くしたりといったことも簡単。

fotor_collage_3

テンプレ以外にもフリーレイアウトもできます。

fotor_collage_4

なかなか便利ですが、Layout from Instagramのように写真の高さや幅を変えることができないのが残念。

以上はコラージュの紹介でしたが、では、編集はどうなの?ということで少しのぞいてみました。本格的な画像編集というわけではなく、回転・切り抜き、露出・明るさ・コントラストの調整、エフェクトや枠の追加といったシンプルなもの。正直あまり使わないかなぁと思ったんですが、その中でこれは!と思った機能もありました。

フォーカスです。ボケ味をf値で指定し、ピントの中心を指定すると、後ろの方をぼかすことができちゃう。

fotor_focus_1

f / 1.4を指定してミニカーの前方をポイントするとそこを中心に離れたところがぼけていきました。これ、意外に使える場面があるかもです。

fotor_focus_2

ということでfotor、これまた常用しそうな無料ソフトでした。