今日はSさん、Mくんと、なんとバーミヤンで飲み会でした。Mくんが結構バーミヤン飲みをやってて次飲むときはバーミヤンにしようということになってました。
バーミヤンは数年前まではすごく行ってましたが最近全然行ってなかったのですごく楽しみにしちゃってました。
実際メニューは豊富で、酒も安いので期待どおりでした。黒霧島ボトルの2本目が余ったので持ち帰りです。
ということで今日は泊まり。
今日はSさん、Mくんと、なんとバーミヤンで飲み会でした。Mくんが結構バーミヤン飲みをやってて次飲むときはバーミヤンにしようということになってました。
バーミヤンは数年前まではすごく行ってましたが最近全然行ってなかったのですごく楽しみにしちゃってました。
実際メニューは豊富で、酒も安いので期待どおりでした。黒霧島ボトルの2本目が余ったので持ち帰りです。
ということで今日は泊まり。
今日は七草がゆを食べる日とテレビで見たので、急に晩御飯はこれ!という気分に。七草がゆは、その一年の無病息災を願って1月7日に食べられる日本の行事食で正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。春の七草は、はこべら、ごぎょう、すずしろ、せり、すずな、なずな、おとけのざです。そうそう、年末年始の旅行やら暴飲暴食がたたってか、今朝の体重は自分的標準体重の3.5kg増、太るのはほんと簡単ですね。これ、電子タバコに変えたのも一因かもしれません。
スーパーに行ってみると、「春の七草」のパックを発見。ちゃんと売ってるんですね、100円以下だし、すごく便利。これで七草がゆはできたも同然、一安心です。おかゆメインとして後はおかず。塩鮭を焼くことにしました。
七草パックの裏面に作り方も書いてあります。なるほど、七草は塩少量を入れた熱湯でさっとゆでて、細かく刻むんですね。先にゆでるとは意外、作り方見なかったら、刻んだ七草とご飯一緒にゆでたでしょう。
次はお米からですが、ここはパックご飯で手抜きです。チンしたパックご飯をお湯でぐつぐつ煮て塩を入れながら味を調整していきました。そっか、先に七草ゆでておくのは、お米から作る場合だけかも。あとから刻んだ七草入れてハイ、完成。焼き鮭も少しのせてとても上品に仕上がりました。
久々におかゆ自体食べましたが、ほんと胃が休まる気がします。やさしいです。でも、その傍らにはビール。あー、意味ないかもー。
おかゆ、ちょくちょく食べようと思います。
今日は高校時代の部活の同窓会に行ってきました。自分の代は第7期ですが、8期が主催してくれて、9期までの総勢19人集まりました。
みんな思ったほどは変わってなくて意外でした。やっぱり高校部活の仲間が一番かもなぁと改めて認識しました。ホントいい人しかいないし。なんか何年も会ってないのにそんな気もしないほど。
場所は熊谷のお酒処JIGENというお洒落な居酒屋でした。飲み放付きコースで4000円はリーズナブル。
二次会はカラオケ、そのあと特に用事ないからそのまま都内へ飲みに行こうと思ってたら、同期のM君にもう一軒と誘われてついて行った深谷駅前のバー。入ったらなんと小中時代の地元の同級生たちが飲んでて合流したりと、今日は楽しく飲みまくって帰ってきました。
帰ると当然ですがはるみちゃんがいません。酔っ払ってたのあってか、急に寂しくなってしまいましたが明日帰ってくるんだし、特に連絡きてないから心配ないはず。
上山田温泉の旅二日目、湯本柏屋さんの朝食から始まりました。これまたとてもおいしく、しかもうれしいことに生卵お替り自由なんです。おかげで卵3つ食べて、ご飯も3杯半も。ここ、一人旅プランもあるので、また来てみようかなーと思います。
今日行こうと思ってた近くにある城山史跡公園「荒砥城跡」は、なーんと年末年始で今日から休み!
ということでゆっくり帰ってきて昼飯は安中の麺屋なんなんというラーメン屋さんへ。名物らしき、なんなん塩らーめんと餃子のセットをいただきました。ラーメンはあっさりとしていて自分好みでとてもうまかった!
早めの帰宅でゆっくりしました。