おととい買いだめした肉が今日で最後、鶏肉で炊き込みご飯にしました。今日はうすくち醤油の代わりにこいくち醤油に変えてみたけれど、うすくちの方がちょっとだけおいしかったかも。なんでだろう。それよりも米が無洗米だったことに気づいたのは計量後、めんどくさいし、先日の炊き込みご飯も普通にやって普通にできたのでまぁいっかと普通にっていうか、こうなると適当なんですが、適当にやってもちゃんとできましたよ。
「Gourmet」カテゴリーアーカイブ
今日もメインは整理
掃除は整理段階
炊飯器新調
たまたまテレビのジャパネットたかた見てて炊飯器やってたので、そのまま価格.comで炊飯器見てたら、安いのに凄い評価がいい三合炊きのやつ見つけました。価格.comの2019 Product Awardの金賞も受賞してるすごそうなやつ。炊飯器はすでにIH圧力の5.5号炊きはあるんですけどねぇ、見つけたやつはパンとかまでできちゃうようだし、気分一新もいいかと、ヨドバシに出かけて買ってきました。
それは、象印のNL-BC05です。価格.com最安は8580円ですが、ヨドバシで9980円、通常ポイントが13%、ゴールドポイントカードのキャッシュレスキャンペーンの還元で10%なんで、大体7700円くらいで買えたことになります。
今日わざわざ買いに行ったのは、今晩の夕飯に炊き込みご飯作りたい!ってなっちゃったから。
ということで帰ってきてから、とり五目ご飯に挑戦!れしぴは
- 米 2合
- 鶏ムネ肉 70g
- 筑前煮の具(にんじん、ごぼう、れんこん、こんにゃく) 70g
- うすくち醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
- 本出し 小さじ1/3
炊き時間1時間で出来上がりました!うーん、上品な味つけでおいしい!流石に全部は食べられないので明日もいただきます。
それ以外のおかずは焼鮭、白菜のお新香にお味噌汁。まるで旅館の朝ごはんという感じで我ながらよくやった!
ところで明日は雪のようです。今日炊飯器買っちゃったので温泉旅行とかはやめて、家で大人しくしてましょうかね。
おこづかい
今日も掃除ちょこちょこっとやりました。今日は子供の時の写真とか出てきて懐かしい思いに浸りつつも、昔の写真って小さすぎ!顔とかこんなんじゃ記念写真でもなんでもないじゃん!って思うようなのも沢山あります。撮れるだけで十分だった時代だったってことですかね。正直、小さい子供の写真見て、これ、俺?ん?誰?みたいになっちゃいます。
それと、なんかCDケースの中に封筒見つけて、中見たら、じゃーん、お金!16,000円見っけ!ちょっとしたおこづかいもらった気分。やっぱり掃除はいいなぁ。
ちなみに今日は燃えるゴミと燃えないゴミの日。今朝はこんだけ。食器をまた少し捨てました。
夕飯は豚しゃぶ。昨日は牛しゃぶ。地元の日帰り温泉も行ってきました。
コロナ大丈夫か
だらだら
松本旅行 #2
松本旅行2日目、昨晩3時ごろまで飲んじゃった。朝風呂のあと朝食。朝食のあとまた寝てしまいました。チェックアウトは12時なので時間的に余裕があって、11時すぎにチェックアウト。
さて今日の観光ですが、松本と言えば松本城ですが、コロナの影響で天守には入れないし行ったこともあるし、市内の観光スポットがことごとくコロナ影響で臨時休館とかしているので、行ったことない大王わさび農場行くことに。
大王わさび農場は安曇野市にある日本一広大なわさび田がある農場でテレビでもよく見る観光スポット。入場は無料ということで良心的です。レストランや体験工房、売店などもかなり充実しているのと、農場の美しい景色もあって散策するにはすごくいいところです。
せっかくなので、わさびのソフトクリームを食べました。すっきりした上品な甘さがよかったです。
次に向かったのは善光寺。松本周辺では全くないですが、知人が善光寺行ったことないというので。自分は善光寺好きなので何度も行ってます。
善光寺をお参りする前に、境内を通って門前へ。尾張屋というお蕎麦屋さんで遅めの昼食としました。
善光寺といえばお戒壇巡り。コロナの影響で中止しているんじゃないかと心配でしたがやってました。三連休中だというのにお戒壇巡りもがらがらでした。
今日は2か所の観光でしたが、共通して言えるのは中国人観光客が全くいなかったということ。最近はどこ行っても中国人観光客が群れてわいわいしてるのが当たり前でしたが、久しぶりに静かに観光を楽しめました。
帰りは高速で帰ってきましたが、一人当たり14000円程度の旅行でした。