「Gourmet」カテゴリーアーカイブ

乳頭温泉郷の旅 #1

komachiIMG_7774

今日から一泊二日で乳頭温泉郷の旅。知人のSさんと大宮で待ち合わせて9:06の秋田新幹線・こまちで田沢湖まで。軽い朝食と早速飲み開始!

IMG_7784

11:30ごろ、田沢湖駅に着くとホームには龍が。龍になった、たつこ姫にあやかったものですね。

IMG_7790

駅前もかなりの雪が積もっていました。

IMG_7792IMG_7798

今回も事前下調べをして旅のしおりを用意。田沢湖駅周辺にはいくつか飲食店があるけれど、一番よさそうと思っていたみちのく食事処さんで昼食。道中飲んだりしたので軽く、ざるそばにしました。Sさんは稲庭うどんでしたが、たぶん宿でも出るし。

計画では13:20のバスで乳頭温泉へ向かう予定としてたけど、その前の12:25に乘れそう。昼食でちょっと飲んでつまんでというのを予想してたけど、そうならなかったから時間に余裕ができたというわけです。

IMG_7800

ということで12:25の羽後交通乳頭線のバスに乗車。計画では宿には直接行かずに手前の休暇村で降りて温泉に入ってから徒歩で宿に向かう予定としてたけれど、1時間余裕ができたのでとりあえず宿まで行っちゃうことにしました。

IMG_7801

宿の真ん前にバス停があります。

IMG_7802

今日のお宿は、妙乃湯さん。チェックインは15時からでまだまだ時間があります。すぐ近く、歩いて行ける大釜温泉に入ってからチェックインしたいとスタッフに伝えたら、荷物を預かってくれて、タオルまで用意してくれました。ちょっと感動。早めでも部屋の準備ができ次第チェックインもできるとのこと。ほんと親切。

IMG_7806

さて、立ち寄りの入浴ですが、乳頭温泉には7軒(鶴の湯・妙乃湯・蟹場・大釜・孫六・黒湯・休暇村)の宿があって、宿泊先で宿泊客限定の「湯めぐり帖」が1800円で購入できます。これ以前テレビで見てもし乳頭温泉行ったら絶対これ買うと決めてたもの。7軒の温泉に1回ずつすべて入浴でき、温泉郷内を巡回している湯めぐり号(マイクロバス)にも無料で乗車できます。バスに一回乗って2軒温泉に入れば元が取れちゃうし、なんと有効期限は1年!また来たくなっちゃうように出来てます。ということでこれを片手に1軒目にGO!

IMG_7811IMG_7836

妙乃湯さんから歩いて2分程度の大釜温泉さんに来ました。すごい雪の壁!

IMG_7815

湯めぐり帖にスタンプを押してもらいます。これで1回入ったってことになるわけ。

ookama

念願の雪見風呂です。ここまで本格的な雪見風呂は生まれて初めて。

IMG_7819

宿に戻ってきました。

IMG_7821

玄関を入ると火鉢が。なんかお香のようないい香りもします。

IMG_7824

チェックインはラウンジでお茶をいただきながら。高くないのに高級旅館のおもてなし。スタッフもみんな親切丁寧で気持ちいいです。貸し切り露天風呂の予約もできました。

IMG_7838

お部屋はもみじ館の渓流側。山側と勝手に思ってたのでラッキーです。こたつもあってあったかい。

さて、今日の予定では最初に休暇村乳頭温泉郷に立ち寄ることになってたので、食事の前に行くことにしました。Sさんは寝るってことなんで一人で。

IMG_7825

宿から歩いて5分ちょっと。こんな雪道を歩きます。

IMG_7826IMG_7828

すごく大きなホテルで、温泉は白濁の湯でした。

さて、夕食は18:00から。その前に宿のお風呂へ。

GH010603.MP4_snapshot_00.14_[2020.02.15_10.28.42]

妙乃湯さんには金の湯と銀の湯の2種類の温泉があり、全部で7つ湯舟があります。男女入れ替えと混浴とに分かれていています。今からだと夕食前までは、男風呂は金の湯岩風呂(露天)と銀の湯喫茶去に入れました。混浴はちょうど女性専用時間帯。浴場は少し暗めの灯りとなってたり、湯舟間は板の間の廊下で入り組んでいて、とても風情があってすごく楽しい。

さて、おまちかねの夕食です。まずびっくりしたのが、

IMG_8030

おしながき。封筒に入ってるんですよ!こんなのはじめて。

tae_yu1tae_yu2

和食メインだけどビーフシチューなども加わったコース料理で、順番にすごくタイミングよく運ばれてきます。味はどれもほんとおいしくて大満足!あきたこまちのご飯もびっくりするほど甘くて腹いっぱいなのにお替りしちゃったほど。お風呂といい、食事といい、スタッフのおもてなしといい、最高の気分を味わってます。いい宿だー。

IMG_7859

食事後そのまま玄関外の喫煙所へ。喫煙場所は外しかないですが、このご時世、しかたないですね。それよりも道路の対面の雪の壁にろうそくが灯されていました。こんなところにもおもてなしを感じます。

GH010630.MP4_snapshot_01.31_[2020.02.15_11.14.05]IMG_7861

さて夕食の後は貸切露天風呂。30分無料です。ここからも滝が見えました。贅沢な気分、最高!

ということで、お風呂のあとは飲みでした。今日は宿含めて3軒の温泉を満喫。明日も湯めぐりします。

湯西川温泉旅行 #2

IMG_7745

お風呂と朝食の後、チェックアウトですが、そのあとバスまではかなりの時間。でも伊藤園ホテルは大抵そのまま楽しめるようになってます。

IMG_7747

売店見ていたら地酒一升瓶がやすかったので買って、それを飲みながらカラオケルームへ。カラオケやってる人は昨晩もいたお客さん。顔見知り状態です。

ということでバスの時間になって帰ってきて、そのまま上野に飲みに。

湯西川温泉旅行 #1

今日から一泊で伊東園ホテル湯西川旅行。ホテルが運航しているバスで上野駅周辺から出発です。このバス、上野駅の次は南越谷駅でまた宿泊客を乗せてから現地に向かったんですが、途中立ち寄りは佐野SAで小休憩、そのあとは龍王峡

IMG_7666

龍王峡の駐車場に着くと土産・食堂が立ち並んでいて、どこかで昼飯という予定となっていたので、一番奥のお店にしてラーメンを。結構好きな味のラーメンだったなぁ。チャーシューが売り物とのことですが、確かにこのチャーシューはうまかった!このころには雪が舞い始めました。店の人によれば、今年は全然雪がなくて、湯西川も全然なんだとか。うーん、そうですよねぇ、今年はどこも暖冬で雪不足らしいですから。

P1000077

あまり時間もないけれど、せっかくなのでちょっと龍王峡の方へ。滝が見えましたが渓谷はよくわからず。あくまで送迎バスなので観光する時間はないんです。

この後はホテルへ。どんどん雪が本格的になってきていいムードです。チェックインは15時で、それまでは時間をつぶすんですが、なんか店員もいない売店に行列が。聞くと貸し切り無料露天風呂の予約だそうで、すぐさま並びました。1つしかないので取れるかどうかわからなかったけれど、ぎりぎり予約取れました。なるほど、貸切露天風呂って要予約の旅館を結構見かけるようになったけれど、早くついて予約しないとだめなんですねぇ、勉強になった。

P1000087

チェックインして部屋に入るとその広さにびっくり!なんと15畳!部屋もすごく綺麗だし渓谷が望めベランダ付き。すごくいいホテルです。今まで泊まった伊東園ホテルの中では断トツに綺麗なホテルですね。

さて夕飯は2部制になっていて、どちらにするか迷いましたが、ちょうど今日からかまくら祭が開催されていて、第2部だとその前に祭へ送迎してもらって、帰ってきたらちょうど夕飯という時間が設定されていたので第2部にして、かまくら祭へ。

P1000094IMG_7696

昔1度来た時に比べると河川敷のミニかまくらの数が全然少なかったのは、雪不足ためなんですかねぇ。すごく寂しかったです。でも、どぶろくの無料おふるまいやってていただきました。

IMG_7699IMG_7704

ホテル戻ってからは夕飯バイキングですが、料理もここはよかったですよ。やっぱりこのホテルいいです!

IMG_7710

そのあと予約した貸切露天です。広くて贅沢な気分が味わえました。そのあとはカラオケ楽しんだり、部屋飲みでゆっくりしました。

あたみ2日目

IMG_7632

昨晩は4時頃まで飲んでてすっかり二日酔い。チェックアウト11時まで風呂入ったりのんびりして、どこかいこうかと考えるも雨なので気がみんなも気が乗らないしで、商店街ぶらついてからそのまま帰ってきました。

まぁあんだけ、飲んで楽しめば十分でしょう。

IMG_7644帰ってきたのは15時半ごろ。スーパーでお寿司かってきてそこから夜までつまみながらまた飲んでました。飲みすぎ。